世田谷区在住のロコ、aynさん

ドイツでのワーキングホリデーについて

  • ワーキングホリデー

aynさん

現在、日本で正社員をしていて、来年ドイツにワーキングホリデーに行く予定です。
ワーキングホリデー中も現在勤めている会社から仕事をもらう予定なのですが、雇用形態は、
①現在の会社にアルバイトかパートタイマーとして雇用される
②現在の会社は退職し、業務委託という形で仕事をうける
のどちらかになる予定です。

そこで質問ですが、
・そもそも、①、②両方とも可能なのでしょうか?
※ドイツはフリーランスビザもあるので、ワーキングホリデーで業務委託を受けてしまうとのちのちトラブルになったりしないのでしょうか…?
・②の場合、所得税は日本とドイツどちらに収めるべきでしょうか?
が知りたいです。

知見がある方、ワーキングホリデー中に日本の企業の仕事をしていた方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
身近にドイツにワーキングホリデーにいった人がいないので、どんな情報でもありがたいです。

2022年12月2日 0時56分

Katahoさんの回答

フランクフルト在住のロコ、Katahoさん

お試しでドイツ生活をするということでしたら、ワーキングホリデーの方がいいと思います。フリーランスの場合は審査書類も増え、時間もかかります。ドイツ人と雇用契約を結ばない限り、ドイツに税を納める必要はないと思います。日本側だけの確定申告で問題ないはずです。

2022年12月2日 6時41分

この回答への評価

世田谷区在住のロコ、aynさん
★★★★★

Katahoさま
ご回答ありがとうございます。

日本の企業から貰う給料は日本に納税ですね。
承知しました!

2022年12月4日 17時28分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

世田谷区在住のロコ、aynさん

ドイツでのワーキングホリデーについて

aynさんのQ&A

すべての回答をみる