世田谷区在住のロコ、けいさん

ノルウェー「子どもが育ちやすい国」トップに!|その要因はなんだと思われますか?

けいさん

セーブ・ザ・チルドレンは「子ども時代の終わり」と題したプロジェクトで世界172カ国について子どもたちの暮らしを奪う要因を調査しました。その結果、ノルウェーは「子どもが育ちやすい国」としてトップにランキングされました。 ▶︎ https://www.cnn.co.jp/world/35103103.html?ref=rss

日本にいると、多くの人々がノルウェーに対して「なんとなく子育てしやすいイメージ」「育メンに寛容そう」などフワッとしたイメージは出てきても、具体的に何が良いのかがわかりません。

現地に住まれている皆様から見て、「子どもが育ちやすい国」1位になった要因として考えられそうなことがあれば、ぜひお聞きしたいと思い、質問をさせて頂きました。
ご回答をお待ちしております。

2017年6月22日 18時22分

アイミさんの回答

オンダルスネス在住のロコ、アイミさん

こどもは産まれる前から医療費が無料です。歯科に関しても18歳までは矯正に至るまで僅かな出費で済みます。親も父母同様に育児休暇を取る義務があり、この間は条件諸々ありますが月給とほぼ同額が約1年間国から支給されます。幼稚園では0-5歳児が混合保育で雪が降ろうが外で遊び放題。学校が始まるとダウン症の子も普通のクラスで学ぶ過程を一番に考え、できて物足りないこどもにはエクストラ、遅れている子には宿題補助やエクストラ補助がつくようです。小学校から大学まで学費は無料。テキストも大学に入るまでは無料です。ただ、共通出費や大学ではセメスター毎と試験費用に僅かな出費がかかります。又、大学では申請者ほぼ全員が奨学金を最大7年間分もらえるようで、支払う額は6割とか少ないです。こどもは平等に同じだけのチャンスが与えられます。お金があろうがなかろうが自分次第で将来や人生をどうにもできる環境と感じます。男女間、国籍、身体障害を越えた人間平等の精神が行き渡っているからではないかと思います。日本のようにクラス分けや学校偏差値等がないので、皆んな伸び伸びと自由に生きている印象を受けます。

2017年6月23日 2時33分

この回答への評価

世田谷区在住のロコ、けいさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。

「こどもは産まれる前から医療費が無料」なんですか。これは驚きです。確かに、本来は生まれる前からお金はかかり始めますからね。優しい仕組みですね。

平等だからこそ、「自分次第で将来や人生をどうにもできる環境」なんだと考えさせられました。ご丁寧なご回答ありがとうございます。

2017年6月23日 16時36分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

世田谷区在住のロコ、けいさん

ノルウェー「子どもが育ちやすい国」トップに!|その要因はなんだと思われますか?

けいさんのQ&A

すべての回答をみる