
最終ログイン・1ヶ月以内
本人確認済
JPN1881さんが回答したハノーファーの質問
持参する現金はどの位あればいいですか?
- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます。
色々オススメを教えて頂いてありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます
ありがとうございます
すべて読む
イノベーションエコシステム視察
JPN1881さんの回答
ドイツの大学で環境関連の研究生をしたのち、「理工系による理工系のための理工系翻訳事務所」をドイツで経営しているものですが、ビジネスとしての依頼であり、且つ、時間的に合えば、お受けすることができま...
すべて読む
ミュンヘン、ニュルンベルク、レーゲンスブルクの現地の状況について
JPN1881さんの回答
ニュルンベルクとレーゲンスブルクなど中小都市では、ボランティアを申し込んで、積極的に会いに行かない限り、難民の方々に出会える機会はほとんどありません。 ミュンヘン駅は、当初、オーストラリア...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます。
難民の方々の今の状況が知ることができて、助かります。
テロは日本にも可能性はあるってことですね、、
みなさんの意見をお聞きして、用心しつつ旅行は行こうと決めました^^
すべて読む
予算とキャッシュ事情について
JPN1881さんの回答
最近カードを使えるクリスマスマーケットの屋台もありますが、まだ基本的に現金です。 ソーセージを食べて何か飲んだら約10ユーロ。 甘いものを食べると、5から10ユーロ。 クリスマスの飾り...- ★★★★★この回答のお礼
JPN1881さん。ありがとうございます。お礼が遅くなって、ゴメンなさい。
甘いものが10ユーロ… かなり、デカいのかしら…? スーパーマーケット巡りも楽しいかもしれませんね。
すべて読む
ドイツの現状について質問です。
JPN1881さんの回答
ミュンヘン以外、全く問題ないと言っても過言ではないと思います。 南の国境から一番近い大都市がミュンヘンであるため、難民の登録をミュンヘンで行い、その後、バスや電車で各地に移動しているようです。...- ★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます。
クリスマスマーケットでも色々あるのですね。
参考になりました。
すべて読む
ICEについて教えてください。
JPN1881さんの回答
予約席用車両や自由席用車両といった区別はありません。 席の上部にあるディスプレーに予約が入っている区間が表示されます。 予約されている区間になってしばらく経っても誰も来ない場合は、座っていて...- ★★★★★この回答のお礼
JPN1881さん、ありがとうございます。初ドイツ、初欧州鉄道、指定席確保の方向で検討していきます。
すべて読む
JPN1881さんの回答
I お金
インビスなどファーストフード:
一食:5~15ユーロ
(通常のレストランは、カードが使えます。)
公共交通機関
街によっても異なりますが
一回券は、1.80~2.50ユーロ
一日券が、5~10ユーロ
(タクシーは、カードも使えるのがいます)
トイレは、50~70セントです。
お土産は、ほとんどの場合、カードで買えます。
よって、自分だったら、1週間分として50ユーロ以下のお札で250ユーロほど、現金を用意すると思います。
ドイツの場合、マスターカードが一番普及しています。即ち、マスターカード一枚で十分ですが、海外でも使えるように設定しておいてもらわないと、全く役に立ちません。使えなくて立ち往生している人たちを、フランクフルトの駅で、よく見かけます。
---
II ローテンブルグ
注意1:ドイツ人言いう場合、「ローテンブルグ」と言うよりもむしろ「ホーテンブルグ」と発音した方が通じやすいです。巻き舌で「ロ」を発音できるのであれば、もちろんそちらの方が、良いですが。
注意2:ドイツには、ローテンブルグと言う町が少なくとも3つあります。
たぶん、バイエルン州のRothenburg ob der Tauber(Tauber川の上にあるRothenburg)のことを言っておられるのだと思って回答します。ただし、他のRothenburgもRothenburg ob der Tauberに負けないぐらいきれいなので、ぜひ足を延ばしてみてください。
フランクフルトの北にある(ヘッセン州)、Rotenburg an der Fuldaは、名前のごとく、Fulda川沿いのとてもきれいな街です。
ブレーメン近郊(ニーダーザクセン州)の、Rotenburg (Wümme川)は、北ドイツ特有のレンガ造り家が多い美しい景観の町です。
Rothenburg ob der Tauberでは、シュネーバル(丸いスイーツ)を食べるのが楽しみです。
有名な観光地なので、全て割高です。少し外れに行くと、地元の人が行くリーズナブルな店もあります。フリーなのであれば、タウバー谷(Tauber Tal)まで坂を下って、下から町を見上げるのがとてもきれいです。
VI フランクフルト
フランクフルトも2つありますが、貴方の行かれるのは、Frankfurt am Main(マイン川沿いのフランクフルト)でしょう。オーダー川沿いにもフランクフルト市が在りますが、日本人が観光で行ったと言う話はほとんど聞かないので・・・
自分は、Frankfurt am Mainのゼンケンベルグ自然博物館 が大好きです。
III ミュンヘンは、個人的には・・・ですので、コメント避けます。
自分は、特許庁と特許裁判所にしか行かないです(笑)