ワタさん

ワルシャワの生活について

  • 生活
  • 生活情報
  • 留学
  • 賃貸
  • 物価
  • 英語
  • 食事
  • 日本食材店

ワタさん

学生です。ワルシャワでの長期滞在(1年留学)の可能性があるので質問です。
①賃貸について。ワンルーム家具付きの物件だとどのくらいが相場でしょうか。また日本からの代理契約みたいなことは可能ですか。
②物価について。日本に比べると物価が安いという情報もありますが、実際のところはどうなのでしょうか。
③英語の通用度について。ワルシャワでは英語だけでも生活していくことは可能でしょうか。
④食事について。一人暮らし自炊であれば月々どのくらいで足りるでしょうか。また日本食材店の有無についても教えていただきたいです。

2017年2月27日 15時19分

カズさんの回答

ワルシャワ在住のロコ、カズさん

① 不動産仲介業者に確認するのが一番かと思われます。日本語での業務提供をご希望であればこちらを試してみてください(https://www.miller-fukuda.jp/search/apartments/rent/Warszawa/Whole+city?&currency=pln)。英語でよければ選択肢が広がりますので、英語にてワルシャワの賃貸仲介を検索してみてください。
② 東京と比較するとポーランド産の肉類、野菜、果物はかなり安価です。輸入品はそうでもないです。また、魚介類は種類が限定され、より高価です。ご参考までにポーランドでは高級の部類に入るスーパーマーケットのネット販売をご覧ください。ポップアップは郵便番号を入れる必要があるので、ワルシャワ中央駅の 00-001 でも入力してください(https://www.e-piotripawel.pl/)。
③ 高級品店や高級レストランなどを除いたら基本的に英語は通じないとお考え頂いた方が良いかと思います。 ただ、かなりの頻度でスーパーやパン屋、郵便局にその辺のレストランや公共機関(警察、病院、交通、税務署、市役所)などにおいて英語ができる方々に遭遇します。
④ 上記②をご参照ください。ご参考まで私の場合、外食およびアルコール飲料を除いた食費として大人2名+2歳児で月1,200ズロチ(złoty、PLN)程度費やしてます。日本の食材が一番充実しているのはこちらになるかと思われます(http://www.kuchnieswiata.com.pl/)。醤油、みりん、酢、わさび、欧州産のお米くらいならその辺のスーパーでも置いてる可能性があります。

ポーランドは日本とワーキングホリデー協定を締結してますので、どの程度日本語・英語だけの職があるかは存じませんが、制度上、働くことは可能です。

うまく留学できるといいですね。

2017年2月27日 17時46分

この回答への評価

ワタさん
★★★★★

現地の貴重な生活情報を丁寧に教えてくださり、とても助かりました。

2017年2月27日 23時41分

追記

ワルシャワ在住のロコ、カズさん

その後、参考になりそうなサイトを見つけましたのでご案内します。
Cost of Living in Poland で検索した結果です:
https://www.numbeo.com/cost-of-living/country_result.jsp?country=Poland

2017年3月1日 7時26分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

ワタさん

ワルシャワの生活について

ワタさんのQ&A

すべての回答をみる