TERUさん

インドネシア・ジャカルタのコーヒー事情をお願いします!

  • コーヒー
  • コーヒーショップ
  • コーヒー一杯の単価は
  • 観光
  • グルメ
  • カフェ
  • レストラン
  • 通訳
  • ガイド
  • コーヒー事情通

TERUさん

ロコの皆さん、こんにちは!
いきなりですが、インドネシア・ジャカルタでコーヒーは流行っているのでしょうか?
最近、びっくりするくらいおしゃれなコーヒーショップがインドネシア・ジャカルタにあるとお聞きします。

人気なお店、人気なメニュー、1杯あたりの価格は?現地ではドリップ派?エスプレッソ派?インスタントコーヒーは人気ですか?などなど、現地のコーヒー事情を聞かせてください。

私自身は、インドネシア・ジャカルタには一度も行ったことがなく、イメージとしては、甘いコーヒーを飲まれている印象ですが、経済成長とともに甘さを控えた本格的なドリップコーヒーが流行りかけているのかなぁと思っています。それを現地で確認し、何が好まれているのか、などを把握できればと思っています。
よろしくお願い致します。

ちなみに私事ですが、2019年6月に仕事でインドネシア・ジャカルタに行きますが、その際にご一緒できればとも思っています。

そもそも、インドネシア・ジャカルタにおけるコーヒーの聖地とかあるのでしょうか?? 
みなさんの情報、そして現地でお会いできるのを楽しみにしています。

2019年4月24日 21時19分

Madamさんの回答

ジャカルタ在住のロコ、Madamさん

はじめまして。コーヒーショップを経営しております。インドネシアではもともと沢山のコーヒー栽培をしていましたが利益が少なかった事とクオリティーの低さが今までなかなか有名に成れなかった理由だと思われます。が、近年(そうですねーここ4~5年前から)少しづつ脚光を浴びるケースが増えてきてマニアックなコーヒー豆がある事に皆が気づき始めたと言う物かと思います。それと同時にオーストラリアでのコーヒー熱が伝染して来たのもその理由に挙げられます。マニアックと申し上げましたのも、大量生産が難しくグリーンビーンをそのまま輸出するケースがほとんどだった為ロースティングはマニュアルっていうのも品質が一定出来ない理由でした。ですから国内に出回る率が少なく、混ぜ物が多いのも事実です。
オーストラリアからのコーヒーの入れ方が主流なので大半のコーヒーショップはエスプレッソマシンでコーヒーを入れます。たまにドリップコーヒーを出す所も有りますが皆さんきっちり計って入れております。今の様にコーヒーショップが流行る前は3in1と言ってコーヒー、ミルク、砂糖が1つになっているインスタントコーヒーが主流でした。もしくはドリップコーヒーに砂糖と練乳と言った具合の物がコーヒーショップで出される一般的な物でした。
お洒落なコーヒーショップをジャカルタでお探しならパサールサンタの近所からクバヨランバルーの辺り。プルイット。カラッパガディン。この辺りが密集地帯です。是非お試し下さい。

2019年4月24日 21時59分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

TERUさん

インドネシア・ジャカルタのコーヒー事情をお願いします!

TERUさんのQ&A

すべての回答をみる