ツナカンさんが回答したベルリンの質問

プラスチック・リサイクル施設に見学

ドイツおよび近隣国・都市で見学できるプラスチック・リサイクル施設を探しています。2023年12月に訪問できる施設のアレンジが可能であればお願いしたいのですが心当たりある方いらっしゃいませんか

ベルリン在住のロコ、ツナカンさん

ツナカンさんの回答

こんにちは。 ベルリン在住のツナカンです。 今、ちょっと出先で詳しいことは来週以降、家に帰ってからでないとわからないのですが、 この夏に関わった、ハロープログラムの「環境」チームが確か、リ...

こんにちは。
ベルリン在住のツナカンです。
今、ちょっと出先で詳しいことは来週以降、家に帰ってからでないとわからないのですが、
この夏に関わった、ハロープログラムの「環境」チームが確か、リサイクル施設に見学に行っています。
https://jg-youth.net/halloprogramm/hd2023groupwork/
来週以降でよろしければ、関係者に聞いてみることができます。ご興味があればお返事ください。

Sean1201さん

★★★★
この回答のお礼

大変興味あります。来週以降の回答お願いいたします

ベルリン在住のロコ、ツナカンさん

ツナカンさんの追記

了解しました。少しお待ちください。

すべて読む

ベルリンのティアハイム見学

9月にベルリンへの旅行を考えております。
観光と犬についての学びを目的にドイツへ行くので、ベルリンのティアハイムの見学をしたいと考えています。
ドイツ語は全くわからないため、見学のためのティアハイムへの連絡や見学時の通訳などを行っていただける方を探しております。
また、ティアハイム以外でもドイツでの犬との暮らしや犬の医療などを学べる場所でおすすめがありましたら、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

ベルリン在住のロコ、ツナカンさん

ツナカンさんの回答

ももさん、こんにちは。 9月にベルリンにいらっしゃるとのこと、お手伝いできたらと思いました。 ティアハイムについては詳しくありませんが、興味があります。以前、在独日本人で犬を飼いたいという友...

ももさん、こんにちは。
9月にベルリンにいらっしゃるとのこと、お手伝いできたらと思いました。
ティアハイムについては詳しくありませんが、興味があります。以前、在独日本人で犬を飼いたいという友人がいて、販売をしている人にコンタクトをとったことがありますが、室内でおしっこをさせたいと言ったら、断られました。動物(ペット)に対する考え方が全く違うんだなと思ったことを覚えています。
ベルリンのティアハイムをざっと調べたところ、3か所ありました。訪問目的をしっかりと伝えれば、問い合わせに対して返事をくれることと思います。また、犬との暮らしや医療を学べる場所も、その際に聞いてみたらなにかわかるかもしれません。
ご検討ください。
ツナカン

ももさん

★★★★
この回答のお礼

回答していただき、ありがとうございます。
今回はツナカン様にはご依頼できませんが、また機会がありましたらよろしくお願いいたします。

ベルリン在住のロコ、ツナカンさん

ツナカンさんの追記

充実した滞在になりますよう、お祈りしています。^^

すべて読む

ベルリンでの難民支援施設等への訪問・滞在について

はじめまして!以前こちらのサイトを利用させていただいたことがあったのですが、おそらくこちらの機器の不具合により連絡が途絶えてしまいましたので、恐縮ですが再び投稿させていただきます。

現在学生で、奨学金を使って移民難民に関する研究を行っているものです!
今年の7月上旬から二週間ほどかけて、ベルリンにある難民支援施設や支援団体への訪問を予定しているものです。現在様々な機関にコンタクトを取ろうと試みているのですが、なかなか連絡がつながりません。つきましては、そのような機関・団体への連絡のお手伝いなどをお願いしたいと思っています。私は英語は人並に使えますが、ドイツ語に関しては全くもってわからないので、お手伝いしていただけると大変助かります...!

また、ドイツへの訪問も今回が初めてとなるため、移動や交通に関する情報や、注意点なども教えていただけると非常に助かりますm(_ _)m

報酬のほうは相談して、希望に添えるような形で決めさせていただきたいと思っています!

かなり少ない情報での依頼となってしまい大変申し訳ございません。もしご支援を検討してくださる方がいらっしゃいましたら、ぜひご連絡お待ちしております。
以前連絡を取らせていただいていて、この投稿に気づいてくださった方もご連絡いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします!

ベルリン在住のロコ、ツナカンさん

ツナカンさんの回答

以前、連絡を取らせてもらっていたものです。 トビタテの奨学金はうまくいきましたでしょうか。 ベルリンにある難民支援施設や支援団体へのアポ取りと訪問は経験があります。 お手伝いできそうであれ...

以前、連絡を取らせてもらっていたものです。
トビタテの奨学金はうまくいきましたでしょうか。
ベルリンにある難民支援施設や支援団体へのアポ取りと訪問は経験があります。
お手伝いできそうであれば、ご連絡ください。では。

すべて読む

ベルリンでの難民支援施設等への訪問・ベルリンへの滞在について

こんにちは!

僕は2023の夏から2週間ほど、ドイツの難民を助けるプロジェクトや団体を訪問、そして活動に協力したいと思っています。
現在はベルリンのそういった団体を調べてメールでコンタクトを取ろうとしているのですが、なかなか見つかりません。
ベルリンの難民支援や教育支援関係の団体についてご存じの方、もしよければその団体とのコンタクトにご協力いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひご教示お願い致します!

ベルリン在住のロコ、ツナカンさん

ツナカンさんの回答

2022年10月にウクライナ避難民の受け入れ状況を視察しました。 その際に訪問したのは、 https://www.spendenbruecke-ukraine.de/ ここです。支援物資の...

2022年10月にウクライナ避難民の受け入れ状況を視察しました。
その際に訪問したのは、
https://www.spendenbruecke-ukraine.de/
ここです。支援物資の仕分けが主なボランティア活動になると思います。
難民の宿泊所が隣接していて、難民と地域住民の交流用のスペースもありました。
ここなら、短期でもボランティアを受け入れると思いますが、ここはウクライナを専門としているので、その他の難民も含めてのほうがよければ、別のところを探すことになります。
私自身も興味があるので、一緒に探すこともできますが、そうであれば、もう少し具体的な情報が欲しいです。例えば、どんな形でかかわりたいのか、目的は?(完全なボランティアか、自分の大学のレポート?課題のためか?、何か資格を持っていてそれを使いたいのか?ドイツ語はできるか?)などです。
よろしくお願いします。

rennn2310さま
詳細にありがとうございました。
まず、謝礼に関しては相談で決めていくのでかまいません。
私は高校で教師をしていたことがあるので「トビタテ留学JAPAN」については聞いたことがありますし、高校生でドイツや難民問題に興味があるということで、ぜひ頑張ってもらいたいと思います。
それを踏まえて、受け入れ先をどう探すか、ですが、、、
教育的な観点からということですが、その「トビタテ」に応募するには、どこまでのかかわりが求められるのでしょうか。ボランティアとしてきちんと役に立つことを求められるのか、研究活動の一環ということで、「見学」だけでいいのか。
例えば、見学だけでいいのなら、知り合いが勤める語学学校に、研修生のような形で難民向けの授業を見学させてもらうといったことも可能かもしれません。それとも、見学だけでなく、何かそこで役割をもらって、活動しなければならないのでしょうか。
今までにメールではどのような文面で送っていますか?また、どのような機関に送りましたか?
質問が多くてすみません。
(ロコタビの使い方がまだあまりよくわからないので、ひとまずここに返信させてもらいました)
ツナカン

すべて読む