ちほさんが回答したモンバサの質問

マサイマラ サファリツアーについて

ご連絡失礼致します。
5月中旬から一人で世界一周をする予定でいるのですが、その途中でマサイマラでのサファリツアー(2泊3日くらい)にも参加したいと考えております。
世界一周はおおまかなルートしか決めていない為、ケニアに到着する具体的な日にちは決まっていません。
おそらく8月か9月頃になると思いますが、その時期は繁忙期かと思われます。そういった時期に急遽サファリツアーに参加することは可能でしょうか?
プライベートツアーでも集客ツアーでもいいのですが、
リスクがあるようなツアーは避けたいと考えております。

今回は諦め、別の機会にした方がいい、など、ご意見あれば
お聞かせいただければ幸いです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

モンバサ在住のロコ、ちほさん

ちほさんの回答

ケニアに来られた際に集客ツアーでも空きがあれば参加できます。 ちょうど2泊3日です。 プライベートでもアレンジできます。 が、サファリカーの空き次第になりますし車1台分お一人で費用負担...

ケニアに来られた際に集客ツアーでも空きがあれば参加できます。
ちょうど2泊3日です。

プライベートでもアレンジできます。
が、サファリカーの空き次第になりますし車1台分お一人で費用負担になりますので、その分プライベートは高くなります。

お答えになっていますでしょうか?

お気軽にまたご連絡ください。

popai3267さん

★★★★★
この回答のお礼

迅速なご返答感謝致します。
非常に助かりました!
ありがとうございました。

すべて読む

ケニアの民族と生活するためのコーディネーター募集

日本からの世界一周の旅(一人)で、アフリカの民族と一緒に住み、サバイバルな環境で知恵や経験を蓄えたいと考えております。
過去にケニアのマサイ族とブラジルのアマゾン民族と生活したのがきっかけで、民族の生活を体験することに没頭しはじめ、今回アフリカと南米を中心に一緒に生活できる民族を探しています。
通訳可能なコーディネーターができる方、もしくは情報提供いただければ幸いです。
話せる言語は、日本語のほかに、英語、スペイン語です。

モンバサ在住のロコ、ちほさん

ちほさんの回答

サバイバルな環境というのがどんな環境を示すのでしょうか? 森の中、荒野をイメージされているのでしたらちょっとステレオタイプかな、、と存じます。 時期があえばセネガルのプルの遊牧民のコミュニテ...

サバイバルな環境というのがどんな環境を示すのでしょうか?
森の中、荒野をイメージされているのでしたらちょっとステレオタイプかな、、と存じます。
時期があえばセネガルのプルの遊牧民のコミュニティはアレンジできるかもしれません。
ケニアはお茶畑囲まれたキクユという民族の村であれば御案内できます。

サンティアゴ在住のロコ、さすらい坊主さん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
セネガルのプル遊牧民はとても興味が惹かれる場所です。
旅程が許せばそちらまで行きたいと考えておりますが、今回は、エチオピアから南アフリカまでの地域に行く予定です。(予定は未定ですが)

キクユにも興味があります。
ぜひご案内いただければと思います。

モンバサ在住のロコ、ちほさん

ちほさんの追記

エチオピアから南アフリカまで行かれるのですね! 楽しみですね😊
日程など個別でご連絡いただければと思います。よろしくお願いします🙇

すべて読む

大学での研究の現地調査

ケニアの農業従事者を対象に、行動経済学のナッジという手法を用いて、肥料購入の有無または貯蓄をしたかの確認をする調査をしていただきたいと考えています。
サンプル数としては100人前後見込んでいます。

モンバサ在住のロコ、ちほさん

ちほさんの回答

同じマンションのフラットに農業系のNGOに勤めている方がいるので、調査作物や質問 内容、NGOへの謝金によっては、ケニア沿岸部地域の農家のサンプルが取れるかも、もしかしたらすでにデータがあるかも...

同じマンションのフラットに農業系のNGOに勤めている方がいるので、調査作物や質問 内容、NGOへの謝金によっては、ケニア沿岸部地域の農家のサンプルが取れるかも、もしかしたらすでにデータがあるかもしれません。

クマとササさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございました。
後日改めてご連絡させていただきます。

すべて読む

ケニアの電力事情について

ケニアへの移住を考えており、なるべく大自然の近くで暮らしたいと考えています。ナイロビやキスム等の都市部では送電網がある程度整備されているイメージなのですが、地方部ではやはり電気自体がそもそも通っていないような状態でしょうか?(もしくは発電機を自分で購入して自家発電・・・?)都市部と地方部でどの程度電力事情の格差があるか、地方部の住居ではどのように電力を賄っているのか知りたいです。

モンバサ在住のロコ、ちほさん

ちほさんの回答

ケニアに移住されるとのこと、楽しみですね! どちらに移住されるのかわかりませんが、私の経験をシェアします。 モンバサは電気あります。 Murangaやkergoyaの村(お茶生産が盛ん...

ケニアに移住されるとのこと、楽しみですね!
どちらに移住されるのかわかりませんが、私の経験をシェアします。

モンバサは電気あります。
Murangaやkergoyaの村(お茶生産が盛んな山間部)も電気あります。
Kergoyaの村にいたってはgoogle mapにも村の名前がのってない場所ですが電気は通っています。

参考になりましたら幸いです。

すべて読む