なびさん

予算とキャッシュ事情について

なびさん

こんにちは。初めまして。
来月、12月上旬にクリスマスマーケットツアーに行きます。
もちろん、初ドイツであり、初このサイトであります。よろしくお願いします。
ドイツに住む皆様に聞いてみたいことがあります。
現金(ユーロのキャッシュ)を幾らにするか考えています。
ドイツの滞在期間は2.5日ほどで、クリスマスマーケットはフランクフルトを中心に5つ、オプションでハイデルベルクを廻ります。
なにぶんツアーなので、ひとつのマーケットに最低30分ぐらいの滞在時間らしい…のです。
大きな物、高い物は買わないと思いますが、もし、アイテムを買ったり、屋台で食べ物を買うとしたら、幾らぐらいが相場ですか? その時はキャッシュですか?
あと、トイレは有料であれば、幾らになるのですか? もしもの時の無料ポイントも教えてください…。
自分用やお土産にハチミツやチョコレート、オーガニックコスメ、フェイラータオルなど機会があれば買いたいのですが、ドラッグストアやスーパーマーケットではカードは使えるのでしょうか?
質問が長くなって、スミマセン。初めて過ぎて、考えまくっています。
ドイツはもう寒いでしょうね。ご自愛くださいませ。

2015年11月28日 0時13分

タクさんの回答

ベルリン在住のロコ、タクさん

こんにちは。
30分の滞在とはほぼ空気を味わうくらいしか出来ないタイムスケジュールですね。
もしくはマーケットを歩いて素通りして終了・・・なんて事もあるかもしれません。
クリスマスマーケットは場所によっても規模、出店の種類、地域によっては物価も全て変わってきます。
特に東ドイツと西ドイツでは値段が違います。
例えば東で150円で買えたホットドックが西へ行った途端250円~300円だった・・・なんて事もあります。
私は物価の安いベルリンに滞在しているので、他の町の値段の相場は分かりませんが
それでも参考になるようでしたら嬉しいです。
屋台でホットワイン、ビール等のアルコール類は2.5€~3.5€くらいです。
店によってはグラス代も1€追加される場合もあるので(返却すればお金返ってきます)注意です。
食べ物は殆どが10€以内なので、100€札は必要ないと思います。
因みにクリスマスマーケットではカード払いは「出来ない」と思っていいです。
アイテムに関しては、値段はピンキリです。
50セントで買えるものもあれば、50€で売っているものもあります。
トイレは無料のポイントは探すのは至難の業です。
その中でもカフェは比較的無料が多い場合がありますが、利用する時は店員さんに一言言うのがマナーです。
しかし、有料とは言えほんの50セントですから、心配ありません。
カードが利用出来るお店の場合は大抵お店の前に利用出来るカードの種類が張り出されてあるので、そこをチェックしてもいいかもです。
殆どのドラッグストア、スーパーはカードは利用出来るはず。
この時期のクリスマスマーケットは人がとても多いので、盗難等、十分に気をつけて楽しんでください。
ドイツはホットワイン(Glühweinグリューヴァイン)が主流ですので、是非試してみて下さい。

2015年11月28日 9時24分

この回答への評価

なびさん
★★★★★

タクさん。ありがとうございます。お礼が遅くなって、ゴメンなさい。
東ドイツと西ドイツの区別…。東日本と西日本…。今回行くマーケットはフランクフルト、ニュルンベルク、ローテンブルグ、マインツ、ヴィースバーデンの5ヶ所は、どちらのドイツなのだろう?
30分なんて、あっという間ですよね。写真を撮る暇すら無いかもしれませんが楽しみたいと思います‼︎

2015年12月3日 18時13分

追記

ベルリン在住のロコ、タクさん

なびさんが行く場所はそれぞれとても特徴のある町ですね。
フランクフルトは都会ですし、ニュルンベルグはドイツの田舎町といった感じですが
全体的に西側のようですね。
観光スポットは食べ物やお土産品等の値段が少し高い感じがしました。
もしコスメ等のアイテムを購入される場合は「dm」「Rossmann」を利用するととてもお得ですよ。
香水もコスメも結構安いので、お土産を買う場合にいいかもしれません。
この2店もカード払いできます。
買うタイミングはフランクフルト等の都会に行った時がいいタイミングかもです。

怪我のないよう、いい旅を楽しんでください

2015年12月3日 23時44分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

なびさん

予算とキャッシュ事情について

なびさんのQ&A

すべての回答をみる