
最終ログイン・1日以内
アヤさんが回答したドバイの質問
ドバイでの生活費は月にどれくらいかかりますか?
- ★★★★★この回答のお礼
返答が一年近くできていなかったことに気がづきました。
大変貴重な情報誠にありがとうございます。
すべて読む
夫婦2人旅、車椅子使用者と
アヤさんの回答
ぐりさん はじめまして。 ドバイのホテルに関しては、5つ星クラスのホテルはだいたいどこもバリアフリールームを所有していますので大丈夫だと思います。ただしバリアフリールームの数はどこの...- ★★★★★この回答のお礼
ホテルにつきましては、5つ星を考えております。
バージュ・カリファ付近がいいなと。
また、ご相談させて頂ければと思っております。
ご回答有難うございました。
すべて読む
8月7日~8月9日のうち、半日~一日間 ドバイ観光
アヤさんの回答
K88_T5さん はじめまして。 8月8日(月)か9日(火)でしたら、私でよろしければ恐らくご案内をさせていただくことができると思います。(まだ少し先ですので、緊急の用などが入らない...- ★★★★★この回答のお礼
アヤ様
ご回答どうも有難うございます。ドバイは初めてです。
また改めてご相談させてください。どうぞ宜しくお願い致します。
すべて読む
現地の方々に対して肖像画を描き絵画としてご提供したいのですが
アヤさんの回答
Macさん はじめまして。 早速ですが、ご質問の件について回答をさせていただきます。 あいにくですが、現在はそのような可能性が具体的にある方の心当たりはないですので「任せてください...- ★★★★この回答のお礼
アヤ様
前向きなご回答いただきましてありがとうございます。
了解致しました。
こちらの詳細など、ご案内させて頂く手法等考えますので
少々お待ちいただければと存じます。宜しくお願い致します。
すべて読む
ラマダン中のドバイに関して
アヤさんの回答
Kimiさま こんにちは! 早速ですが、ご質問の件について分かる範囲でお答えしますね。 1.ラマダン期間中は、日の出から日没頃までは、街中のレストランはクローズ、または持ち帰り...- ★★★★この回答のお礼
アヤさん、早速のご返信大変に有難うございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
お国柄の違いに驚いています。参考にさせて頂きます。有難うございました。
すべて読む
車椅子でも楽しめるかな?
アヤさんの回答
きょんさん はじめまして。 ご質問の件ですが、ラマダン(断食)期間は日中はレストランがクローズになるなど不便なことが多いですが、来年の2月はラマダンには該当しませんし、祝日(祝日はア...- ★★★★★この回答のお礼
アヤさん、知りたい情報をたくさん教えて下さって、ありがとうございます。とても嬉しいです! 初めてのイスラム圏で不安だったのですが、あやさんの様なロコがいて下さるので、良い計画が立てられそうです。またお世話になりますね。
すべて読む
アラビア語での翻訳者を探しております。
アヤさんの回答
Hiro様 こんにちは! お問い合わせについてですが、アラブ人の知り合いで心当たりはあります。 アラブ人ですのでアラビア語はネイティブ、そして英語は(読み書きとも)流暢です。日...
すべて読む
ドバイについて教えて下さい
アヤさんの回答
cazeさん こんにちは。 メッセージをいただきありがとうございます! 残念ながら該当日は休暇中でUAE国外にいる予定ですので、ご一緒さえていただくことができないのですが、UAEの...
すべて読む
【9月20日(日)アブダビ-ドバイ観光!】
アヤさんの回答
かおりんさん メッセージをいただきありがとうございます! 9月20日は休暇中でUAE国外にいる予定で、残念ながら同行をさせていただくことができません。 せっかくご連絡をいただいたの...
すべて読む
アヤさんの回答
kjun_okaさん
こんにちは!
早速ですが、ご質問の件について回答いたしますね。
①東京と同じでドバイも場所により大きく差がありますが、安めの場所だとstudio(ワンルーム)で月々AED4000前後(USD1100前後)でしょうか。日本に比べるとドバイは家賃はとても高いです。
②外食も日本と比べて高くなります。日本だとファミレスや定食屋さんなどで1000円以下でおいしい食事が食べられますが、ドバイではそのようなお手頃なレストランはあまりありません。例えばイタリアンレストランだとパスタ一つ頼むと2000円程するのが一般的です。安い外食と言えば、現地で働くインド人やパキスタン人の御用達のインド料理・パキスタン料理屋さんなどがあり、数百円でインド料理が食べられるようなお店はたくさんありますが、お口に合うかどうか。。。というところかと思います。ショッピングモールのフードコートは種類が豊富でレストランで食べるよりは安く抑えられますが、それでも全般的に設定価格が高いと思います。
ついては食費を安く抑えるにはやはり自炊が必要になります。
食材費は、高級スーパーではない地元密着型のスーパーだと日本と比べても大きく違いはないと思います。ただし、日本食材はやはりかなり高めです。
③高層ビルが立ち並ぶアラブやヨーロッパのお金持ちばかりがいる街というイメージが日本のテレビだと全面に押し出されているかもしれませんが、実際には人口の90%近くが外国人で、その中には一般的に貧しいと言われる南アジア、アラブ諸国等の出稼ぎの人たちが多く暮らしています。ですのでエリアによってはその様な人たちが多く住むところがあり、高層ビルが立ち並ぶモダンな街とはまったく違う雰囲気です。
ただ治安はとてもいいですので、そういうエリアだからと言って危険ということはないですので安心してください。
④外国人が多いので、アジア人・日本人がいてもまったく浮かない、自然に溶け込める環境だと思います。韓国人、中国人、フィリピン人も多く暮らしています。
なのでアラブ・イスラムの国ですが、外国人、異教徒でも寛容に受け止める土壌があります。
また英語が共通語として使われているので、英語だけで問題なく生活できます。
ただインフラの意味では、日本は世界一と言っていいほど発達しているので、その面では日本と比べると不便に感じられると思います。メトロやトラムは街の中心地にしか走っていませんので、郊外へ行くには自家用車やタクシーがメインになります。ただタクシーは1メーター90円ほどですので気軽に使えます。
生活レベルによって住むエリアやスタイルがまったく異なるのがドバイの特徴ですが、いずれにしても治安が世界トップクラスにいいこと、世界中の人たちと出会えることがドバイに暮らす利点だと思います。
以上、参考になりましたら幸いです。