nissinさんが回答したタイペイ(台北)の質問

台北でのガイドさんを探しています。

11月3日昼から11月4日の同行、ガイドをして頂ける女性ロコ様を探しております。
2日間同じ方にお願いしたいと思っています。
観光、グルメ、ショッピングなど全般的にお願いしたいと考えております。
2日間の料金の目安と共にご回答頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさんの回答

又、何かの機会が有りましたら宜しくお願いいたします。

又、何かの機会が有りましたら宜しくお願いいたします。

すべて読む

女性の通訳さん探してます 

10月9日の午後3時から松江南京駅近くのカフェでビジネスミーティングを行う予定です。

時間は約2時間ぐらいになるものと思いますが、ご都合が良い方いらっしゃいませんか?
堅苦しいミーティングではありません。お茶をしながら旅行ビジネスについて意見交換します。
人数は私1名、相手は2名です。

■その他(重視する点、事前に伝えておきたい事など)

私は日本語、英語は大丈夫、先方も英語は大丈夫だと思うのですが、
細かいニュアンスを日本語から台湾語通訳で伝えて頂きたいのと、
私のプレゼン資料が日本語なので、英語の説明に対し台湾語でフォロー頂きたいです。

日本語、英語、台湾語が出来る20〜40代の女性の方を探してます。

どうぞよろしくお願いします。

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさんの回答

又、何か有りましたら連絡くださいませ。

又、何か有りましたら連絡くださいませ。

fujikawa1210さん

★★★
この回答のお礼

ご返事ありがとうございます。また機会があればよろしくお願いします。

すべて読む

10/5 午後から九份と基隆夜市ガイドのお願い

10/5 午後から九份と基隆夜市に夫婦で行きたいです 電車 バス タクシー等での案内と通訳 
夜市での食事に 同行いただける方を 探しています。九份は何度か行っているので明るいうちでかまいません。

基隆で海鮮の屋台に行きたいです。
なるだけお安く お願いしたいです。

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさんの回答

スケジュールが重なっておりますので、申し訳ございませんが 対応できません。

スケジュールが重なっておりますので、申し訳ございませんが
対応できません。

すべて読む

ライブのチケットが欲しいです!!

今度、台湾であるライブチケットの取り方を教えて下さい。もしくは代行で取って頂けませんか?

今現在わかっていることは
ONE OK ROCK
1.27 [sat] TAIPEI, TAIWAN
TAIPEI NANGANG C3 PARKING LOT
という情報だけです。

宜しくお願い致します。

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさんの回答

申し訳ございません、この方面が良く分かりませんので、お手伝い が出来ません。

申し訳ございません、この方面が良く分かりませんので、お手伝い
が出来ません。

mocaさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答わざわざありがとうございました。

すべて読む

ガイドの料金に関して

観光案内を5人組でお願いした場合の料金は5人での料金か1人当たりの料金か?
たとえば、9分への半日観光は1万円とあるが、これは5人で1万円なのか、一人1万円の5万円の請求なのか?

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさんの回答

お問い合わせの件 半日観光は1万円とか5人での計算内容とかは何とも言えません。 内容が理解できない限りお答えできません。たとえ半日でも1日の計算に成ることも有ります。 どの情報紙を見られたの...

お問い合わせの件 半日観光は1万円とか5人での計算内容とかは何とも言えません。
内容が理解できない限りお答えできません。たとえ半日でも1日の計算に成ることも有ります。
どの情報紙を見られたのですか。

すべて読む

九ふんのお茶屋さんの予約

りんこ 様

はじめまして

希望日 2018/01/01か1/2の夕刻で海悦樓觀景茶坊、阿妹茶酒館などのお茶屋さんで予約が取れるところはありますか?

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさんの回答

お問い合わせの件 海悦樓觀景茶坊、阿妹茶酒館予約の取り扱いは出来ません。

お問い合わせの件 海悦樓觀景茶坊、阿妹茶酒館予約の取り扱いは出来ません。

ぽんたんさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
そうなんですね。
予約のできるお茶屋さんがあればいいのですが・・・

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさんの追記

予約しなくても随時入れるところも沢山有りますよ。場所の問題と目的ですが?
何名様行かれたいのですか。

すべて読む

永楽市場で服を作りたいです。

迪化街の永楽市場でオーダーメイドの服が作れると聞いたことがあるのですが、前回訪台時に行ってみたものの何もできずに退散してしまいました。この市場に詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。(シャツ2枚くらいとかばんを作りたいと希望しています)
① 申し込むまでの手順が分かりません。2階で布地を買い3階で仕立てを頼むらしいとは分かっているのですが、市場が広大すぎて店が多すぎて…日本語が分かるお店やお勧めのお店があれば教えてください。
②持ち込んだ(2階で買ったのではない)生地での依頼はできるのでしょうか。痛んだ和服の帯をかばんに仕立てたいという希望のある人がいます。
③やはり中国語ができないと無理でしょうか。当方英語は単語レベルしかできません。スマホがあるのでgoogle翻訳は使えますが…
④値段の相場はどのくらいでしょうか。少々高くてもかまいません。標準から外れた体型なので、体に合う服を作る機会は大事なのです。

以上、無謀な挑戦をしている自覚はありますがご指南いただければ幸いです。

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさんの回答

j_yam0409さん お問い合わせの件迪化街の永楽市場でオーダーメイドの服を作れます。2階で気に入った生地を買うとその店で作ってくれ ます。その店が出来なかっても他の店を紹介してくれます。...

j_yam0409さん お問い合わせの件迪化街の永楽市場でオーダーメイドの服を作れます。2階で気に入った生地を買うとその店で作ってくれ
ます。その店が出来なかっても他の店を紹介してくれます。
私はカーテン類を永楽市場でオーダーメイドしています。
台湾は住宅の窓関係は日本みたいに規格になっているのは少ないので
オーダーメイドが多いです。又、生地等を持ち込んでやってくれね
所も有ります。他でも日本の帯など使用してかばんを作ってくれる
所も紹介できますよ。台湾は永楽市場に限らずオーダーメイドの
出来る所は沢山有ります。各専門分野ごとに。

midさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
2階でも仕立てをお願いできるとは知りませんでした。
(確かに服を展示しているお店があったような)
オーダーメードの服は憧れですので色々と検討していきたいと思います。

すべて読む

酒蔵見学のアテンドを依頼したいです。

10/6(金)桃園縣龜山鄉の桃園酒廠での見学を考えています(当方2名)。
サイトを見たところ見学に予約が必要なようで、メールか電話で、と書いてあります。
工場見学は予約必要で申請書を記入して、というようなこともサイトに書いてあるようですが、現場導覽とあるので、もしかしたら個人は現地受付があるかも?
見学は中国語での案内となるようなので、通訳含め、予約などのアテンドをして下さる方を探しています。
私は唎酒師で日本で日本酒教室を行っており、見学の内容については概ね把握できるのですが、こちらが質問したい内容を通訳していただけたらと思います。
余談ですが日本酒にご興味があれば、私も日本語で説明できるので、勉強になるかもしれません。
詳細は、メッセージなどで教えて頂きながら決めて行きたいと考えています。
ご都合の合う方、返信よろしくお願いします。

タイペイ(台北)在住のロコ、nissinさん

nissinさんの回答

桃園酒廠資料館は自由に見学できますが。  (資料館の中も案内係は居ません。) 台湾酒廠は政府期間です。すなわち公務員です 実際の工場見学は10人以上でないと申し込み見学は 出来ません。こ...

桃園酒廠資料館は自由に見学できますが。
 (資料館の中も案内係は居ません。)
台湾酒廠は政府期間です。すなわち公務員です
実際の工場見学は10人以上でないと申し込み見学は
出来ません。この6月に来られた3名のお客様も実際に
現地にお連れして、再確認しました1団体10名以上で
申し込んで、初めて工場内見学が出来ます。
仕方がなく資料館のみで終りました。
上記内容でしたら何時でも対応いたします。

So0123さん

★★★★★
この回答のお礼

nissin様
本当に貴重な貴重な情報ありがとうございます!!
今回は見学ができないこと、日本でわかってよかったです。
6日はとりあえず資料館に行ってみようと決めました。
昨日は台南にも清酒蔵を見つけたので、
来年の5月にはまた10日ほどかけて訪台予定なので
両方の蔵が見学したいなーと夢を持ちました。
「台北の酒蔵を見学し、唎酒師の私が日本語で解説!」なんていう
特別クラスができならいいなと思ったりして…夢は膨らむばかりです。
本当に貴重なご回答ありがとうございました。
またの機会にご依頼させていただくかもしれません。
そのときは何卒よろしくお願いいたします。

すべて読む