バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェン

返信率
本人確認済

ジェンさんが回答したバンコクの質問

バンコクのホテルについて

バンコクのホテルについてです。

2月末から3月初めまで2週間ほどバンコクに滞在予定ですが、オススメのホテルはございますか?
(ホテル紹介とともにチェックイン時通訳依頼も考えてます)

一応、agoda等で調べてますが、やはり現地の方から是非お聞きしたくご質問致しました。
条件は
・長泊の為価格は1泊あたり2500円〜4500円以下
・プール、ジム付
・出来れば中心部が良いが、電車路線内でしたらどこでもOK

こちらで調べたところ、ヴィク3 バンコク・キウ ホテル スクンビット 辺りが良いと思いました。
また、日数が長いのでアパートメントも考えていますが、初バンコクなのと語学力がない為迷っています。

宜しくお願い致します。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

参考までに、 私が使っていたのは、ラムカムヘン大学近くで、アパート兼(日本のビジネスほてる) 1ヶ月5000バーツで、温水シャワーもエアコンも完備。 プールは有りませんが、近くにフィットネ...

参考までに、
私が使っていたのは、ラムカムヘン大学近くで、アパート兼(日本のビジネスほてる)
1ヶ月5000バーツで、温水シャワーもエアコンも完備。
プールは有りませんが、近くにフィットネスも有ります。
1日単位だと400バーツ。

歩いて5分で運河船に乗れて、マッカサン駅までは15分位。
バスかタクシーに盛る時は、近くのバイクタクシー(20バーツ)で乗り場迄移動。

バンコクの生活に慣れていると、ホテルより快適です。
なんと言っても自分の部屋ですからね。
1階には洗濯機(1回40バーツ前後)も使えます。

ホテルだと、マッカサン駅までは少し歩きますが、A1ホテルとか、
同じく駅までは少し歩きますが、スラウオン通りのシーロムテイーインなども安く利用できます。

カウサンに安く滞在するには、やはりタイに精通して居ないと問題が多いです。

同じ日本人でも、タイに住んでいる人と、観光客との、区別は、タイ人にはわかるので、

幾ら安くタイを旅行したいと思っても、住んでいる人の様には出来ません。

時間に余裕が有って、長くタイに滞在したいので有れば、アパート暮らしで、タイの習慣を身に付ける。
アパートに暮らしていると、周りの人は日本人でも親切にしてくれますが、観光地に行けば、やはり日本人は良いカモでしか有りません。

すべて読む

タイ行きの飛行機について

タイ・エアアジアx

ノックスクート

で迷っております。
どちらも値段は3万5千円前後でノックスクートの方が3000円程安いです。

普通のエコノミー、手荷物1つ、キャリーケース1つです。
また、どちらにしても座席指定はします。

これらの点からどちらの方がおすすめでしょうか?
タイエアアジアは機体も大きく、キャリー20kg付とのことなのでそちらで考えていますが、、

少しでもご存知の方お願い致します。
ホテルの質問についてはご回答誠にありがとうございました。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

私はピーチを良く使います。 最前列の6席のどれか(追加料金有り)が取れると、ゆっくり足が伸ばせますが、座布団を持参すると快適です。 スクートとアジアxは持ち込みの 水とか食べ物に煩い...

私はピーチを良く使います。

最前列の6席のどれか(追加料金有り)が取れると、ゆっくり足が伸ばせますが、座布団を持参すると快適です。

スクートとアジアxは持ち込みの 水とか食べ物に煩いですが、ピーチはなにもいわれません。

ただしピーチには、有料でもアルコール類は積み込まれて居ません。

タイに行くには、やはりタイ航空が一番です。

旅行代理店を選べば、案外タイ航空が一番安かったりして、(笑い)

私はいつもタイ→日本→タイで航空券をかっているので、バンコクの店は何時も同じ所で買います。

タイ航空のチケットは、一番安いです。

折角タイに行くのですから、普段の生活は倹約して、せめて航空会社はタイ航空にする。

基本的に、タイを知らない人がタイに行くと、気付かない内に、余分な金を失います。

航空券をケチるよりは、いかにタイの生活でボラれないか。
を注意しないと、虻蜂取らずに終わります。

タイの事をよく知っている私達からすると、ケチケチ旅行者は値切ったと満足していますが、私らからすれば、良い様にぼられているな
と言う場面が日常茶飯事です。

老婆心ながら、あなたの様な質問をする人は、騙す立場からすると、一番騙しやすい人です。

例とした、騙す手口は、貴方のものを見る目は素晴らしい。よく良い物を選ぶ浴びましたね。
折角なので、もう10%値引きしす。
といわれれば、やったーーと思うでしょうが、 元々3倍の値段を表示してある物を10%値引きした所で、十分に儲けは出ています。
これらはよく有るやり方です。

タイという国はそう言う国です。
人々は悪気があってやっているのではありませんが、それが慣習です。

すべて読む

【バンコク】教えてください!ウィークエンドマーケット以外のお店を探しています!

平日にバンコクを訪れる予定で、残念ながらチャトチャックのウィークエンドマーケットに行くことができません。

ウィークエンドマーケット以外で、
青白陶器、
チャトチャグラス、
ホーロー食器
を豊富に扱っているお店をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
全部がまとまって売っている所を探しているわけではなく、それぞれ別のお店でも構いません。
ここのお店が比較的豊富に扱っている、種類は少ないけど置いてある商品のセンスが良い等の情報をいただけたら助かります!よろしくお願いします。

補足
※しっかりと商品を選びたいと思っております。
できたら、
青白陶器ならここ!チャトチャグラスならここ!といったような個別のオススメお買い物情報を頂くことができましたら最高です。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

一般的にはヤワラーに行く。 (チヤトゥチャで売られている物の大半はヤワラーで仕入れている) マーブンクローンにも店舗はある。 高級品だとサイアム・パラゴン 又はチットロムのセントラルワール...

一般的にはヤワラーに行く。
(チヤトゥチャで売られている物の大半はヤワラーで仕入れている)
マーブンクローンにも店舗はある。
高級品だとサイアム・パラゴン 又はチットロムのセントラルワールド(全部見て歩くには3日かかる)
高級品は高級デパートで安物はヤワラー 最近ではメガ。バンナも人気があります。

一番確実なのは サイアム・パラゴン かな???? (高いよーーー)
タイでちゃんとしたものを買うにはやはりデパートです。市内の小さな店とか市場の物はそれなりに安物です。
メガ・バンナの""IKEA""にもそこそこの物が売られていますし、そんなに高くはない!!!

すべて読む

バンコクのホテルを決めかねています。

ホテルについて教えて下さい。
お買い物やお食事に便利なホテルはどちらでしょうか?
1、パークプラザ・スクンビットバンコク
2、グランデセンターポイントホテル・プルンチット

キャンセル無料で予約しています。
もし、他にお勧めのホテルがあれば教えて下さい。(同じくらいの値段で)
宜しくお願いします。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

徒歩で移動するならナシヨナルスタジアム駅の周辺が便利です。 ロコさんに依頼して車で来てもらうなら、マッカサン駅近くのA1ホテルだと安いしアクセスが楽ですが、駅までは少し歩きます。 チョンノシ...

徒歩で移動するならナシヨナルスタジアム駅の周辺が便利です。
ロコさんに依頼して車で来てもらうなら、マッカサン駅近くのA1ホテルだと安いしアクセスが楽ですが、駅までは少し歩きます。
チョンノシー駅近くも便利です。
単に安く泊まるなら、トンブリ地区のターパー駅とかバンワ駅周辺まで行くと安いホテルがたくさんありますし、どちらもBTS又はMRTに乗れますから、中心街まで行くにはサイアム周辺とか、スクンビット駅周辺より20分ほど余分に電車に乗るだけで、ホテル代はだいぶ安くなります。
トンブリ地区の開発も進んでいて、新しいデパートがたくさんできています。
昔から有名なモールデパートはウォンウェンヤイ駅の近くです。
スクンビット駅周辺やサイアム駅周辺だけがバンコクの中心街ではありません。

ちなみに半年前に暮らしていたところはラムカムヘンのアパートでしたが、ビジネスホテルも兼ねていて、1か月5000バーツでした。
アパートからの移動は10分ほど歩くと運河船の停留所があるので、マッカサン(11バーツ)まで行けば、電車に乗れます。

すべて読む

魚 小動物 の買い付け

1月にベタ、金魚 の買い付けに行こうと思っています。ベタファームや魚の発送輸出に詳しい方いらっしゃいますか?

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

生き物の輸出は面倒です。 意外と時間と金がかかります。 全てお任せだと、現地の専門会社があります。検疫とか一切の業務を引き受けてくれますが、 種類と量によって金額はまちまちです。 昔タイ...

生き物の輸出は面倒です。
意外と時間と金がかかります。
全てお任せだと、現地の専門会社があります。検疫とか一切の業務を引き受けてくれますが、
種類と量によって金額はまちまちです。
昔タイからリスを日本に持ち出しましたが、タイを出る時よりも日本の空港についてからの方が面倒です。
(犬だと1週間泊められたりします。)
魚は一般的には船を使いますが、輸送用のゲージとか酸素供給装置とかエサとかとても大変ですよ。

すべて読む

日中一人で行動します

1/22から27までヒルトンスクンビットに宿泊します
このホテルから一番近いドラックストアとばらまきお土産が買えるスーパーを教えて下さい

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

スクンビット駅の周辺にはデパートがたくさんあります。 どこも同じです笑い!!

スクンビット駅の周辺にはデパートがたくさんあります。
どこも同じです笑い!!

すべて読む

バンコクの大気汚染について

こんにちは!
明後日からバンコクへ遊びにいきます。
基本的にはホテルのプールでゆったりと過ごすつもりでしたが、
大気汚染のニュースを受けて心配になってきております。
喘息持ちなのですが、現在の状況はどうでしょうか?

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

バンコクの大気汚染は乾季に多くなります。 また郊外よりもバンコク市内の方が悪いですね。 雨季には雨が降ると空気の汚染物質が洗い落とされるので、雨上がりには空気が綺麗になります。 まあ暑い国...

バンコクの大気汚染は乾季に多くなります。
また郊外よりもバンコク市内の方が悪いですね。
雨季には雨が降ると空気の汚染物質が洗い落とされるので、雨上がりには空気が綺麗になります。
まあ暑い国ですから、マスクの中に水で濡らしたガーゼなどを入れるのも効果があります。
タイで売っているマスクはあまり効果が無いので、日本のワークマンなどで物色して持っていくとよいと思います。

チャ・アムとかチャチュンサオには暮らしていたことがありますが、大気汚染は無かったです。
2時間ほどで行けるチャ・アムはお勧めです。

ねこさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり郊外よりも市内のほうが酷い状況なのですね。
実は、バンコクを調べている時にチェンマイも候補にあがっていたのですが、
あちらのほうも酷いようで本当にビックリしております。
マスクの中に水で濡らしたガーゼは確かに効果もありそうですし、良い方法ですね!
色々なアドバイスをくださりありがとうございました。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの追記

チェンマイはバンコクと変わりません。コラーも同じで大都会なので、大気汚染もバンコクと同じです。
2時間くらいで行ける、チャチュンサオ(ピンクのガネーシャ) とかチャ・アム方面には大気汚染は有りません。
海の幸山の幸が豊富でバンコクよりははるかに暮らしやすいです。
双方とも日本人頭なだけで、観光地とか見どころ遊びどころ食べどころなど一杯あります。

私が実際に暮らしてみて、1番はチャ・アムですよ!!
チャ・アム周辺の動画とか写真とか山ほどありますので、ご希望なら提供しますよ。

すべて読む

アンパワーからアユタヤへ移動

9:20のロットゥでアンパワーからバンコクへ戻り、午後2時前にはアユタヤへ着きたいと思っております。
せっかくなので国鉄を検討していたのですが、ロットゥ乗り場から考えてどのように行けばいいか、もしよろしければご教授ください。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

アムパワーからロットゥーでモーチッバスターミナルまで行きアユタヤ行きに乗り換えます。 2.5時間+2.5時間くらいですかね。渋滞によるので、正確に時間は予定できません。 ロットゥーは意外と早...

アムパワーからロットゥーでモーチッバスターミナルまで行きアユタヤ行きに乗り換えます。
2.5時間+2.5時間くらいですかね。渋滞によるので、正確に時間は予定できません。
ロットゥーは意外と早いですが、時間帯によっては途中で食事タイムが挟まります。

もこさん

★★★★★
この回答のお礼

思ったよりも時間がかかるのですね…。
少し時間に余裕を持って行動しようと思います。
回答ありがとうございました!

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの追記

基本的にタイの生活に慣れていて、タイ語が離せないとロットゥーは思うようには使いこなせません。
少し時間がかかりますが、日本人には長距離バスの方が乗りやすいと思います。

マイカーだと35号線をムットサコーン辺りまで行きその先が渋滞するので、裏道に逃げます、9号線も4号線の交差点までは渋滞するので、その先の4号線に出てアユタヤを目指しますが、常にナビの渋滞情報を確認しながら道を選びます。うまくいけばアムパワーからアユタヤまでは3.5時間くらいで行けます。

高速バスは大きな道を行きますが、ロットゥーはお客さん次第で、運転手が道を選ぶので高速バスよりは早いです。
運転手はお客さんがどこで降りたいのか聞きますので、タイ語がわからないと会話ができません。
つまり既定の停留所でなくても乗り降りできます。

タイの交通事情は日本とは違うので、暮らし慣れていないと移動はスムーズにはいかないと思っていてください。

すべて読む