シンガポール在住のロコ、しょうさん

ホーチミンの賃貸マンション・アパートについて

しょうさん

私は、来年よりインターンシップのためホーチミンへ行く予定の大学生です。

できるだけ安い賃貸マンション・アパートを探しているので、以下について教えて頂きたいです。
① 現地人向けのマンション・アパートに日本人は住めるのでしょうか?
② ①のセキュリティなどデメリットについて
③ 契約までの大まかな流れについて

どうぞ、よろしくお願い致します。

2017年12月6日 21時40分

ミランさんの回答

ホーチミン在住のロコ、ミランさん

① 住めます。以前は外国人に賃貸できる家やアパートは許可をとっている大家に限られていましたが、10年以上前にこの制度も廃止され、いまではどこでも住めます。私も4年前までは6年間、市中心の現地人向けの賃貸マンションに住んでいました。
② 現地人向けというのは、定義としてあいまいですが、一つには、大家や管理人が英語など外国語の通じず、ベトナム語でしかやりとりできない住居だということもいえるでしょうから、自分で言語スキルを身に着けるか、契約の際には通訳などの手を借りる必要があります。
大きな集合住宅の場合、出入口に守衛がいるので、一軒家を借りるよりも安全ですが、実態を確認する必要があります。夜は門限があって、門限破りして帰りが遅くなる時は、寝ている門番を起こして、入口を開けてもらう必要あります。その際にはチップが必要です。
③ 物件探し-->手付金入れる/修理等の要望を出す-->正式契約時に家賃を入れる
いい物件はすぐになくなるので、これと思えばすぐに手付金を入れる必要があります。この見極めが一番難しいところです。
知人・友人の経験や私自身の20年以上の経験でも、行きつくところ、大家の人柄が一番重要と思います。インターンとして単身やってこられるわけでしょうから、親切な大家さんは身寄りのようなものです。現地の事情のわかる方に同行を願い、物件を見て、大家さんにも会って物件決めをされるべきでしょう。
今だとホーチミン市にもAIRBNBの物件もたくさんあるので、時間等余裕あれば、初めはそういう物件を試しつつ、いいところがあれば、長期賃貸できないか交渉してみるのもいいかもしれません。いくつかあたってみると、賃貸時の必要チェックポイントも具体的に見えてくると思います。そのうえで、別ルートで探すのもありかと思います。

2017年12月6日 23時20分

この回答への評価

シンガポール在住のロコ、しょうさん
★★★★★

ミラン様
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
大家さんのところが非常に参考になりました。
初めはAirbnbもいいですね。ありがとうございます。

2017年12月7日 23時37分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

シンガポール在住のロコ、しょうさん

ホーチミンの賃貸マンション・アパートについて

しょうさんのQ&A

すべての回答をみる