
tomobcnさんが回答したバルセロナの質問
バルセロナのアレルギー対応が可能なレストラン
- ★★★★★この回答のお礼
tomobcnさん
詳細に教えていただきありがとうございます!
アレルギーカードは準備して、入店時もオーダー時も確認するようにしたいと思います!
(予約する場合はそこでも確認するつもりです)何かあればご相談させて頂きたいと思います!
6月下旬から7月上旬の気候について
tomobcnさんの回答
tanitaka0516様 こんにちは! バルセロナ在住7年のトモです。 現地在住の感覚ですが、確かに暑いですが、日本ほどの酷暑でもなく また湿度も低いので、全く問題はないかと思...- ★★★★この回答のお礼
バルセロナは、まだ大丈夫そうですね。問題ないということで、安心しました。ありがとうございました。
サグラダファミリア公式サイトからの予約
tomobcnさんの回答
たむっちょ様 はじめまして、在住8年目のtomobcnです。 サグラダファミリアは公式を待たれるということで大丈夫かと存じます。 基本的に塔付きのチケットが先に無くなりますが、 三月...- ★★★★★この回答のお礼
Tomobcnさま
ご回答ありがとうございます。
やはり公式サイトをマメにチェックしてみることにします。
ミサの雰囲気もよくわかりました。
また何かありましたらご相談させてください。
日本サイトへの接続について
tomobcnさんの回答
もんち様 こんにちは! こちらの問題は解決しましたでしょうか。 スペインの回線で接続は問題ありません。具体的にチケットを購入する過程でエラーが出る場合は、無料のVPN(Proton V...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます!!
助かりました!
セビリア アルカサルのチケットについて
tomobcnさんの回答
inakoさん こんにちは! もうご存じかもしれませんが、2025年4月までのチケットの販売が開始されました。 チケット販売サイトトップ: https://realalcazar...
レストランのアレルギー対応
tomobcnさんの回答
Tomoni22さん こんにちは! ヨーロッパは食品アレルギーは結構厳しく表示があり、また菜食主義者、宗教などもありますので 日本に比べると敏感な印象があります。 https:/...- ★★★★★この回答のお礼
詳しくありがとうございます。アレルギーの事をスペイン語で書いた紙は用意していましたが、入店前に確認もした方が良いですね。ピンチョスのお店のご紹介もありがとうございます!数種類食べられそうな物があったので、チャレンジしてみたいと思います。
renfe 乗車時パスポートチェックについて
tomobcnさんの回答
mikan2024さん こんにちは! 基本的に身分証の確認はあります。 しかし、スペインは人によって、やり方が変わることが多々ありますので 何も言われずに入ることも、私自身何回かあり...- ★★★★この回答のお礼
回答をありがとうございます。
コピーの工夫など参考になります。
12月~1月の夜間、早朝の治安について
tomobcnさんの回答
Kumiさん こんにちは! 基本的に中心地はいつもさほど暗くなく、観光客も多いので危険ではありません。 また現在~1月上旬まで街中は至るところでイルミネーションがありますので 22時...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます。
街中は明るいとのことで少し安心いたしました。
基本的な対策をキチンと心得て行動したいと思います。
【スペイン】人気ブランド商品の購入・日本への発送代行をお手伝い下さる方
tomobcnさんの回答
みやさん はじめまして。 在住7年のトモと申します。 当方、買い付けをしておりますが、メインの仕事も忙しいため オンラインでバイヤーさんが購入し、当方の自宅に送っていただき、その...
マドリード:ゴヤのパンテオンの開館時間
tomobcnさんの回答
sea_yachtさん ゴヤのパンテオンがあるErmita de San Antonio de La Florida という施設の管轄は マドリッド市役所になり、そこのサイトによると ...- ★★★★★この回答のお礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。管轄がマドリッド市役所であることを教えて頂き、アドバイスもいただき、ご親切に感謝いたします。お陰で入館できました。どうもありがとうございました。
tomobcnさんの回答
koony様
こんにちは!
ヨーロッパは食品アレルギーは結構厳しく表示があり、また菜食主義者、宗教などもありますので
日本に比べると敏感な印象があります。
https://www.peretarres.org/es/conocimiento/blog/alergias-intolerancias-alimentarias
例えばこのサイトの上段にある14種類のイラストをメニューに書くことが一般的に義務づけられています。
昔ながらのバルや小さなところは表示していないこともありますが、
レストランはダメなものをちゃんと伝えると、ソースを分けてくれたり、ちゃんと確認してくれます。
どこのお店というより、そういう対応をしているところが多いので
入店時に対応してくれるかの説明ができれば、市内中心地のレストランは対応してくれます。
旅行に行かれる前に、ナッツアレルギーがある旨を英語とスペイン語で翻訳して(具体的にどのナッツかも名前を書いて)、それを入店時、もしくはオーダー時に見せるのがいいかと存じます。
スペインはソースにナッツが入っているもの(例えば、ロメスコソースなど)もあり
ナッツはよく使われたり、トッピングでのせたりするので
確かに難しいですが、レストランのウェーターさんは、特に観光地はみんな英語を話すので
ゆっくり丁寧にお話しできるかと思います。
またピンチョスは自分で取るスタイルですが、ちゃんとアレルギー表示が各商品にされています。例えば、以下のお店は、表示も見やすくいいです。
https://g.co/kgs/jysxm6i
何か個別でお手伝いできることがありましたら、お問い合わせくださいませ。
素敵な旅になりますよう!