suzuneさん

留学生の口座開設について

  • 留学
  • 銀行口座
  • 居住登録

suzuneさん

子供が半年の交換留学でオランダに入国しました。
資金証明として大学に送金した生活費相当の資金を返還してもらうために、銀行口座の開設が必要です。
居住登録を行おうと市役所に予約をしたものの、道に迷い遅刻。
再度予約を取り直して出直す必要があるとの事でした。
新規留学生が多い時期という事で、次の予約がなかなか取れないようです。
大学提携の銀行は期間が半年の留学生は契約できないとのことで、INGでの口座開設を検討しているそうですが、前述のように居住登録の目処がたっておりません。
口座開設はやはり居住登録、BSNナンバー交付が済んでからでなければ出来ないのでしょうか。

2022年1月24日 20時30分

Masayo さんの回答

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

通常は住所登録及びBSN取得でないと銀行口座の設立ができないと思います。
最近はBSNは仮ナンバーの発行も住所登録が済めば1ヶ月以内でできるようです。
コロナワクチンの接種証明をEU共通に変換するのもBSN番号取得が必須になるので、できる限り早く住所登録をおすすめします。
なお、ほとんどの銀行はWebサイトからチャット相談などもできますので口座開設の特例事項などチャットで相談するのもいいかと思います。

2022年1月24日 21時2分

この回答への評価

suzuneさん
★★★★★

ご回答ありがとうございます。
オランダのワクチンパスポートの取得にBSNナンバーが必要なんですね。
一日も早く居住登録を済ませてBSNナンバーを取得しなければ、日常生活を送ることもままならないですね。
日本の市町村で発行してもらったワクチン接種証明書に表示されている海外用QRコードが通用すればありがたいのですが。

2022年1月26日 16時39分

追記

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

日本のワクチンパスポートがインターナショナルのQRコードであれば使えるはずです(周りで使っている人がいないので詳しくは大使館にお尋ね下さい)。ただブースター接種をするのにはBSNナンバーを取得してないとオランダで接種できないはずです。
オランダ国内では2回接種のQRコードで問題ないですが、EU内でも国や地域によってはブースター接種している事で行動制限が解除されるところもあります(日々変化していますので全てを網羅しておりません)。お友達と一緒に週末、別の国に出かける時にブースター接種をしてないから行けないとならないためにも住所登録、BSN取得してください。楽しい半年間になるといいですね。

2022年1月26日 23時30分

このQ&Aへのすべての回答はこちら

suzuneさん

留学生の口座開設について

suzuneさんのQ&A

すべての回答をみる