ナンシー在住のロコ、プロ旅リーマンさん

プロ旅リーマン

返信率
本人確認済

プロ旅リーマンさんが回答したナンシーの質問

フランスで会社設立、個人事業で詳しい方

フランスで会社設立や個人事業のビザ取得に詳しい方がおりましたら相談&サポートをお願い致します。

ナンシー在住のロコ、プロ旅リーマンさん

プロ旅リーマンさんの回答

マコトさん はじめまして、プロ旅リーマンと申します。 ドイツ5年、現在はフランスに10年おります。 プロフィール詳細は別途ご確認くださいませ。 家族でフランスにて個人事業主として...

マコトさん

はじめまして、プロ旅リーマンと申します。
ドイツ5年、現在はフランスに10年おります。
プロフィール詳細は別途ご確認くださいませ。

家族でフランスにて個人事業主として活動している者がおり、当方は節税対策として、欧州の別国で法人を立ち上げおります。

現在日本にお住まいで、フランスにて移住、個人事業主として活動されたいことを前提に、起業方法と、個人事業主のビザ取得手順についてご説明さしあげます。

1)フランスでの起業方法(Auto-entrepreneurとして)
個人事業主ビザを持つ場合、基本的には会社を設立する必要はありません。しかし、将来的に事業規模を拡大し、従業員を雇用したり、リスク分散を図りたい場合には、法人(SARLやSAS)を設立することを検討することもあります。
Auto-entrepreneur(個人事業主)として起業する場合、簡便な手続きで事業を開始でき、法人を設立する必要がありません。以下のステップで進めていきます。

 ① Auto-entrepreneurとしての登録手順
  1.事業登録のための準備:
  ☑有効なビザ(個人事業主ビザが該当します)
  ☑フランスの居住証明書(住居契約書や公共料金の請求書など)
  ☑銀行口座情報(フランス国内の銀行で口座を開設する必要があります)

  2.オンラインまたは商業裁判所での登録:
  ☑フランス政府の公式サイト(URSSAF)や商業裁判所を通じてAuto-entrepreneurとして事業登録を行います。
  ☑手続きはオンラインで行える場合が多く、必要な情報を入力すれば、すぐに登録が完了します。
  ☑登録後、SIRET番号(事業者登録番号)が発行されます。これにより、フランス国内で合法的に事業を行うことができるようになります。

  3.税務登録と社会保障費の支払い:
  ☑登録が完了すると、自動的に税務署と社会保障局に登録され、所得に基づいて税金や社会保障費を支払う必要があります。
  ☑自営業者の場合、収入に基づいてシンプルな税務申告と支払いが行われます。

 ②事業開始後の注意点
 ☑売上の上限: Auto-entrepreneur制度には売上に上限があります。サービス業の場合は約77,700ユーロ、物販業の場合は約188,700ユーロ(2024年時点)です。この上限を超えた場合、別の法人形態に移行する必要があります。
 ☑簡便な会計管理: 会計や経理業務は比較的シンプルで、自分で行うか、簡単な会計ソフトで管理が可能です。

2)フランスでの個人事業主ビザ(Visa de long séjour pour profession libérale)の取得手順
フランスで個人事業主として活動するためのビザの取得には、以下のステップが必要です。

 1. 必要な書類
 ビザ申請にあたっては、以下の書類を準備する必要があります。

 ☑パスポート: フランス滞在期間中有効であること。
 ☑事業計画書: フランスで展開する予定のビジネスの詳細を記載した計画書。
 ☑財務証明書: 生活費や事業を支えるための十分な資金があることを証明する書類。
 ☑フランスでの住居証明: 滞在する住所の契約書や居住証明。
 ☑フランス国内での銀行口座: ビザ取得後に開設するための準備。

 2. ビザ申請の手順
 ☑フランス大使館・領事館への申請: 日本国内にあるフランス大使館や領事館にて、個人事業主ビザを申請します。この際に、先述した必要書類を提出します。

 ☑ビザ発行後のフランス渡航: ビザが発行された後、フランスに渡航し、滞在許可証(Carte de séjour)の手続きを行います。

 ☑滞在許可証の取得: フランスに到着後、滞在許可証を取得するために、Prefecture(県庁)にて手続きを進めます。この滞在許可証が発行されるまでの間も、通常は事業を開始することができます。

3)まとめ: フランスでの起業とビザ取得の流れ
 1.個人事業主ビザを取得: フランスで自営業を行うためのビザを取得。
 2.Auto-entrepreneur登録: 会社設立の必要はなく、簡単に個人事業主としての登録を完了。
 3.ビザ取得後すぐに業務開始: 必要な登録を済ませると、ビザ取得後すぐに事業を開始できる。

以上、お役に立てれば幸いです。
その他お問い合わせがございましたらお気軽にご連絡くださいませ。

プロ旅リーマン

すべて読む

Free Mobileの使用について

7月から2週間以上、フランス→スイス→フランスと旅行に行く予定です。

フランスから入りフランスで10日、スイスに7日滞在するので、Free MobileのeSIMを購入して使用する予定です。

Free MobileのSIMは他のヨーロッパ地域で何度も使用しておりますし、
Freeのサイトを見ると、スイスはネットのみですが35GBまでは使えそうなのですが、
以前(もう何年も前)に友人がスイスで追加ローミング費用がかかった事があり、ちょっと心配しております。

調べると山岳地域でも駅などでは無料でWi-Fiがつながるようですし、
スイスの携帯会社の電波状況は良いようなのですが、
Free Mobileが、スイスの山岳地域でつながるのか不安に感じてもおります。
スイスは山岳部を中心に過ごす予定なので、今回は大手のSIMにした方が無難なのか悩んでもいます。

こんな限定的な質問はなかなかご回答が難しいのかなとも思いますが、
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

他にSIMカードでおすすめがあれば教えてください。

よろしくお願いします。

ナンシー在住のロコ、プロ旅リーマンさん

プロ旅リーマンさんの回答

miwanyさん 毎月欧州を旅しております、プロ旅リーマンと申します。 スイスがEU/EEAのメンバーではないことから、スイス国内でのローミングには追加料金が発生することがあります。...

miwanyさん

毎月欧州を旅しております、プロ旅リーマンと申します。

スイスがEU/EEAのメンバーではないことから、スイス国内でのローミングには追加料金が発生することがあります。そのため、スイスでの通信を安定かつ経済的に利用するためには、現地の大手キャリア(Swisscom、Sunrise、Salt)のプリペイドSIMを利用することが最適です。

私もスイスでは、フランスやドイツの他国のキャリアを使って通信しておりますが、スイスのどのキャリアの電波を使っているかは不明ですし、そもそも山岳地域は安定した接続が期待できません。精神的も経済的も一番良い方法は、スイスの大手キャリアのプリペイドSIMを使用することです。
これにより追加料金の心配もゼロとなり、快適にご旅行をできると思います。

ちなみに、スイス国内で最も広範なカバレッジを保有しているキャリアは、Swisscomで料金体系は以下になります。

7日間プラン: 20 CHFでデータ、通話、SMSが無制限利用可能。
30日間プラン: 65 CHFでデータ、通話、SMSが無制限利用可能。
90日間プラン: 150 CHFでデータ、通話、SMSが無制限利用可能。

https://www.swisscom.ch/en/residential/mobile-subscription/prepaid.html#tabs-8b8cf2af45%5Bselected%5D=tab_1710604392079

ご参考までにどうぞ。
良いご旅行を!

プロ旅リーマン

miwanyさん

★★★★★
この回答のお礼

プロ旅リーマンさん!ご回答ありがとうございます!
毎月欧州を旅するとは羨ましい限りです!

不安に思っていた内容のご回答ありがとうございます。
山岳地域の不安解消を優先するなら、スイスの大手キャリアかな?と悩んでおりました。

こちらでも調べるのですが、もしご存知であれば追加で質問ですが、Swisscomはフランス国内も繋がりますか??
もしサクッとご回答いただけるのであれば教えてください。
よろしくお願いします。

ナンシー在住のロコ、プロ旅リーマンさん

プロ旅リーマンさんの追記

miwanyさん

ご連絡ありがとうございます!
Swisscomはフランス国内も繋がりますが、フランスキャリアをスイスで利用する同じ制約があります。つまり、ローミング料金がかかるということです。
事前にローミングデータパッケージを購入して、フランスで利用することになると思います。

プロ旅リーマン

すべて読む

滞在に便利なホテルを知りたい

9月ごろに観光でパリへ行きます。5泊。
美術館等の見学時間を自由に決められ、のんびりとした
個人旅行(夫婦2人)を考えいているのですが、
宿泊先が大変多く困っています。
ホテルは 禁煙、ツインルーム希望、予算1部屋4万円程度。
パリの観光名所と少し足を伸ばし、ベルサイユ宮殿を含む。

ナンシー在住のロコ、プロ旅リーマンさん

プロ旅リーマンさんの回答

はじめまして、プロ旅リーマンと申します。 欧州に14年間おり、フランスは9年目になります。 毎月1、2回ほど欧州各地に旅をしておりますので、その経験と視点から情報共有させていただきます。 ...

はじめまして、プロ旅リーマンと申します。
欧州に14年間おり、フランスは9年目になります。
毎月1、2回ほど欧州各地に旅をしておりますので、その経験と視点から情報共有させていただきます。

パリ観光に便利な地区として、以下のエリアはいかがでしょうか。
マレ地区 (Le Marais)
サンジェルマン地区 (Saint Germain)
オペラ地区 (Opera)
モンパルナス (Montparnasse)

また、ベルサイユ宮殿へのアクセスを考慮すると、RER C線を利用しやすいサンジェルマン地区や、中央部に近いオペラ地区が便利です。どの地区もパリの中心部からRERでベルサイユ宮殿へは約30分から40分の移動でアクセスできます。

●サンジェルマン地区 (Saint Germain) - 左岸に位置するこの地区は、文学や芸術の中心地であり、カフェやブティックが並びます。ルーブル美術館やオルセー美術館へのアクセスも良好です。

●オペラ地区 (Opera) - オペラガルニエや大規模なショッピングエリアが近くにあり、パリの中心部へのアクセスが非常に良い地区です。ホテルもモダンな設備が整っていることが多いです。

宿泊先選定は、登録物件数が多い、ホテルの検索・予約サイト、Booking.comをおススメします。

禁煙、ツインルーム、予算等の条件も左側の選択欄から選び、スコアが高い宿泊先から見ていきますと、比較的ハズレのない宿泊先が見つかると思います。
Booking.comの使い方で不明点ございましたら、またご連絡くださいませ。

すべて読む

ホテル客室の設備について

近いうちにアルザス地方に旅行に行けることになりました。
添乗員同行のツアーです。

途中でエンシスハイムという所で1泊しますが
そのホテルがドメーヌデュムーランというホテルで
あまり大規模なホテルではない様です。
ホテルそのものは大きくなくてもいいのですが、提供された
情報を見ると「客室はエアコンなし」となっています。
日本ではたとえビジネスホテルでもエアコンのないホテルは
聞いたことがありません。
この、アルザスと言われる地域はそういう土地柄でしょうか?
それ以外のホテルはエアコンが無いという説明はありませんでしたから
このホテルだけ、設備が少し劣るという事でしょうか?

このホテルに宿泊された経験のあるロコさんがいらっしゃったら
アドバイスいただけないでしょうか?
夜は特に寒そうなのでとても心配しています。

ナンシー在住のロコ、プロ旅リーマンさん

プロ旅リーマンさんの回答

はじめましてプロ旅リーマンともうします。 毎月、欧州で旅をしております。 *特に3-7月は月に半分は旅に出ております。 ご宿泊先は以下のホテルで間違いないですか。 Hotel S...

はじめましてプロ旅リーマンともうします。
毎月、欧州で旅をしております。
*特に3-7月は月に半分は旅に出ております。

ご宿泊先は以下のホテルで間違いないですか。

Hotel Spa Restaurant Domaine du Moulin
住所: 44, Rue de la 1Ère Armée, 68190 エンシスハイム, フランス

私がホテル手配で毎回使っている 宿泊の予約サイト、 ブッキングドットコムから、上記ホテルの情報を得たところ、エアコン(暖房)の設備は整っているようです。見るからにもキチンとした格式の高い4つ星ホテルです。

ホテル客室の写真でもエアコンの排気口が確認できましたし、暖房の装置(ラジエーター)も見受けられます 。つまり 2つの方法で暖を取れると考えます。 洗面所にも ラジエーターがありますので、こちらでタオルや濡れたものを乾かすことができる、つまり暖が取ることができます。

具体的な宿泊者のお名前や宿泊期間を教えていただければ、念のためにホテルにお電話にて、特定の部屋の暖房設備詳細を確認することができますのでご検討ください。

これからますます 天気が良くなり、 アルザス地方も観光日和が続くと思います。素晴らしいご旅行になること願っております。

パリ在住のロコ、太郎と花子さん

★★★★★
この回答のお礼

ご親切にしていただき感謝しております。
細かいところまで調べていただいたみたいで
本当にありがとうございます。
私がネットで
「フランス・エンシスハイム・ドメーヌデュムーラン」と
検索してもブッキングドットコムとトリップアドバイザーの
2つ位しか出てこなくて困っていました。
そのサイトも細かく見てなかったので確認することも
できませんでしたが、暖房が大丈夫なら安心しました。
ご親切にありがとうございました。

すべて読む

シャトールー近郊の観光に関して

皆様よろしくおねがいします。
シャトールーにパリ五輪の観戦のために向かうのですが、パリから向かうか、シャトールー近郊に泊まるか考え中です。シャトールー近郊の情報をいただきたいです。
・観光名所(車がなくても公共交通機関か近距離のウーバーなどで行ける)
・車があれば行ける観光名所
・シャトールーのレンタカー事情
シャトールーに泊まらなくても、他の観光地に泊まって、パリに戻る途中にシャトールーがある...など良い地域があればお伺いしたいです!

何卒よろしくお願いします。

ナンシー在住のロコ、プロ旅リーマンさん

プロ旅リーマンさんの回答

はじめまして、プロ旅リーマンと申します。 欧州に移住して14年(ドイツ5年、フランス9年)、毎月欧州を旅しています。 シャトールー/Châteauroux市内の観光スポット: シャト...

はじめまして、プロ旅リーマンと申します。
欧州に移住して14年(ドイツ5年、フランス9年)、毎月欧州を旅しています。

シャトールー/Châteauroux市内の観光スポット:
シャトールーの歴史的中心部には、ル・ド・インドル通り、グランデ通り、聖武道教会、聖マルティンの門、コーデリア修道院など、中世からの多くの歴史的建造物があります。市立博物館(ベルトラン博物館)や現代美術の展示があるコーデリア修道院も見どころです。

シャトールーのレンタカー事情:
シャトールーには、レンタカー会社は多くありますが、今年の7月、8月は既に予約で一杯になっておりますので、お気を付けください。
レンタカーの検索は、検索サイトのrentalcars.com が一番お得に予約ができると思います。(車体の保険は、サイトではなく現地でチェックイン時に加入されたほうが安全です。)
欧州のレンタカーは、日本の相場よりも2~4割安いのが通常です。

シャトールーに宿泊しない旅程案:
ラ・ロシェルまで足を延ばして、パリからの帰りにシャトールーに立ち寄る工程はいかがでしょうか。
ラ・ロシェルは、フランス西部の大西洋に面する港町で、美しい旧港、壮大な塔、石畳の通りが特徴です。
市内にはルネサンス様式の市庁舎や美しい公園もあり、散策に最適ですし、近郊のイル・ド・レ島は、フランスでは有数の塩田を見学することができます。
レンタカーですと、ラ・ロシェルからパリまで約5時間、シャトールー経由ですと6時間になります。

あさこさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!レンタカーのサイト、ご紹介とても嬉しいです。拝見いたします!
ラ・ロシェルという場所存じませんでした。調べてみます。

すべて読む

ルアーブル港から観光

ルアーブル港からの観光はパリに行くツアーがありますが、往復6時間の移動が厳しいため、近郊の観光をする場合はどこがおすすめでしょうか?

ナンシー在住のロコ、プロ旅リーマンさん

プロ旅リーマンさんの回答

あこさま はじめまして。 ドイツ在住5年、フランス在住9年のプロ旅リーマンと申します。 ル・アーブル港から近郊の観光地として、以下の場所がおすすめです: 1. オンフルール:...

あこさま

はじめまして。
ドイツ在住5年、フランス在住9年のプロ旅リーマンと申します。

ル・アーブル港から近郊の観光地として、以下の場所がおすすめです:

1. オンフルール:ル・アーブルから車で約20分。美しい港町で、多くの画家にインスピレーションを与えた場所です。古い木造教会や美術館があります。

2. エトルタ:ル・アーブルから車で約1時間。白い石灰岩の断崖で有名な海岸線が美しい小さな町です。ビーチや散歩道があり、絶景を楽しめます。

3. ジヴェルニー:車で約1時間半。クロード・モネの家と庭園がある村で、有名な睡蓮の池を見ることができます。美術愛好家には特におすすめです。

4. ルーアン:車で約1時間。中世の街並みが残る歴史的な都市で、ゴシック建築の大聖堂や古い市場広場が見どころです。ジャンヌ・ダルクゆかりの地としても知られています。

個人的におすすめは1です。
まちが可愛らしく、世界中の女性が大好きな光景が目の前に広がります。

すべて読む

フランス食品関係企業へ電話代行

ご覧いただきありがとうございます。

日本でフランスのお菓子などをオンライン販売しているMasaと申します!

この度、企業へ電話などお手伝いしてくださる方を募集いたします!

・フランス語できる方、英語できる方

・こちらが指定した企業へ電話

・平日日昼中めやす

・1件2000円

場合によっては、継続してお願いすることもあります。
今後、高報酬案件も予定しています。

お気軽にお問い合わせください!

ナンシー在住のロコ、プロ旅リーマンさん

プロ旅リーマンさんの回答

Masaさん 初めまして、プロ旅リーマンと申します。 ドイツ5年、フランス9年の在住歴です。 本職は営業でして、毎月、欧州中を飛び回って営業しております。 ご依頼の件、空き時間に対応...

Masaさん

初めまして、プロ旅リーマンと申します。
ドイツ5年、フランス9年の在住歴です。
本職は営業でして、毎月、欧州中を飛び回って営業しております。
ご依頼の件、空き時間に対応できます。
英語、フランス語ともに電話対応可能です。
本業では、英語が9割、日本語0.5割、仏語0.5割で、仏語のビジネス使用頻度は職業上低いですが、私生活は100%仏語ですので、仏語のテレアポは全く問題ございません。
ご興味ありましたら、再度ご連絡くださいませ。

プロ旅リーマン

すべて読む

日本からフランスへの輸出対応インポーター

Amazonを使って、日本の商品をフランスに輸出するお手伝い(インポーター)をしていただける方を募集します。
長期的に継続してお仕事をご依頼させていただきたいと思っております。

■業務内容
・インポーターの名義貸し
・フランス語での文書作成や対応サポート
・税関対応
・返品時の荷受・再発送はありません

日本の商品(ドラッグストア商品)を輸出するため、フランスに拠点(住所)がある方に限定させていただきます。
荷受け業務はありません。
フランスにあるAmazonの倉庫(FBA)に、日本から商品を納品しますので、輸入の際に税関から問い合わせがあれば対応いただきます。

■ご提案時に提示いただきたい情報
 ・過去のお仕事実績
 ・作業開始いただける日

よろしくお願いいたします。

ナンシー在住のロコ、プロ旅リーマンさん

プロ旅リーマンさんの回答

JPNtoFRNさん はじめまして。 ドイツ5年、フランス10年在住で、15年間現地日系子会社で勤務しております。 欧州市場向けの当社製品は、90%が日本製ですので、毎週日本製品を...

JPNtoFRNさん

はじめまして。
ドイツ5年、フランス10年在住で、15年間現地日系子会社で勤務しております。

欧州市場向けの当社製品は、90%が日本製ですので、毎週日本製品を輸入しております。

ご興味がお有りでしたらクローズドの場で実績等ご提示差し上げます。

プロ旅リーマン

すべて読む

見本市でのフランス語英語の通訳をお願いしたいです。

3月の週末にパリで行われる雑貨の見本市に日本から個人で出展します。
木工品などのハンドメイド作品がメインとなります。
長時間x2日の依頼を予定していますので、その様な物に興味のある方にお願い出来たらと思っております。
よろしくお願いいたします。

ナンシー在住のロコ、プロ旅リーマンさん

プロ旅リーマンさんの回答

genki1979さん はじめまして、プロ旅リーマンと申します。 ドイツ5年、フランス9年在住で、日系製造業に19年勤めており、欧州全土で営業+マーケティングのマネジャーをしております。...

genki1979さん

はじめまして、プロ旅リーマンと申します。
ドイツ5年、フランス9年在住で、日系製造業に19年勤めており、欧州全土で営業+マーケティングのマネジャーをしております。
見本市の言語サポートとのこと、男性の私でよろしければお受けいたします。
見本市には2年一度は自社で出展しており、訪問は毎年しております。
昨年は、リヨンの食の見本市にて別企業様(日本メーカー)の同行、通訳、商談フォローアップをさせていただきました。
ご興味ございましたら、お見積させていただきます。ご検討くださいませ。

プロ旅リーマン

すべて読む

フランスのサイトでの購入代行

フランスのサイトで購入したい商品があるのですが
日本からは購入できないようなので
購入代行&日本への発送を
お願いできる方はおられますでしょうか?

ナンシー在住のロコ、プロ旅リーマンさん

プロ旅リーマンさんの回答

katsu2977さん はじめまして、プロ旅リーマンと申します。 フランス 8年 ドイツに5年住んでいる男性です。 過去に購入代行の実績もございます。 ご希望の品とサイトの方をお伝え...

katsu2977さん

はじめまして、プロ旅リーマンと申します。
フランス 8年 ドイツに5年住んでいる男性です。
過去に購入代行の実績もございます。
ご希望の品とサイトの方をお伝えいただければ、即お手伝いさせていただきます。
ご検討よろしくお願いします。

プロ旅リーマン

すべて読む