ホンコン(香港)在住のロコ、ンゴイサイさん

ンゴイサイ

返信率

ンゴイサイさんが回答したホンコン(香港)の質問

香港のコンセントの形状

香港について調べています。コンセントの形状が気になりますが、ネットで調べるとGタイプ(BFタイプ)という記載もあれば、Dタイプという記載もありました。香港ではどのタイプが一般的なのでしょうか。

ホンコン(香港)在住のロコ、ンゴイサイさん

ンゴイサイさんの回答

一般的にはBFタイプ(Gタイプ)になります。

一般的にはBFタイプ(Gタイプ)になります。

tomanさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。

すべて読む

オープントップバスor路線バス

香港に初めて観光に行きます。香港と言えば、看板が間近に迫るようなオープントップバスに乗りたいと思っていましたが、最近は看板の数も減り、わざわざ高いお金を払ってオープントップバスに乗るまでもないという話を耳にしました。代案として、安い路線バスの2階席を勧められましたが、やはりオープントップバスは最近は不人気なのでしょうか。またネイザンロードは必ず通りたいのですが、仮に路線バスにする場合、どのような経路がオススメでしょうか。せっかくなので、始発の停留所から乗車してネイザンロードを通るルートにしたいのですが。現地の今の状況と共に路線バスについても教えて下さい。宜しくお願いします。

ホンコン(香港)在住のロコ、ンゴイサイさん

ンゴイサイさんの回答

そうですね。現実問題として看板が老朽化や強度の問題で撤去され、 前程間近に看板が迫ってくる様な臨場感があるようなスポットがなくなってきていると、良い頃を知っている人は言いますね。私もとあるオー...

そうですね。現実問題として看板が老朽化や強度の問題で撤去され、
前程間近に看板が迫ってくる様な臨場感があるようなスポットがなくなってきていると、良い頃を知っている人は言いますね。私もとあるオープントップバスツアーでネイザンロードを走りましたが正直「え、これで終わり?」と物足りない気持ちになりました。

もし路線バスでネイザンロードをという事でしたら、太子駅付近に旺角警署というバス停があり、そこからKMBバスの6番スターフェリー行きに乗るのはどうでしょうか。ネイザンロードの端から端まで走りますし、最後は尖沙咀のフェリー乗り場で綺麗に終わるいいコースです。
https://search.ushb.net/bus/KMB/6

tomanさん

★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。少しでもあの看板の張り出しを体験するにはやはりオープントップバスに乗るべきなのでしょうか。路線バスの2F席でどこまでスリリングな雰囲気を体験出来るのか悩ましいです。

ホンコン(香港)在住のロコ、ンゴイサイさん

ンゴイサイさんの追記

臨場感、思い出に残るのは物足りなくなったとはいえ、ベストはオープントップでしょう。路線バスの2階席の一番前を確保出来ればそれなりに臨場感はありますがオープントップには負けます。やはり前方向、または上の景色が見えてなんぼな所があるので。

すべて読む

香港島のTram Oramic Tour

香港島のTram Oramic Tourについてお伺いします。本ツアーは95HKDかかるようですが、通常のトラムですと2HKD程度でした。通常のトラムに比べるとTram Oramic Tourはかなり高い気がしますが、95HKD支払ってまで乗る魅力は何でしょうか。観光案内はあると聞きましたが、他に違いが分からず悩んでいます。ちなみに本ツアーにはトラム乗り放題などの特典も付いているようですが、そこまで頻繁にトラムに乗る予定はありません。ただ、上環付近からコーズウェイベイ、太古辺りまではトラムで片道だけは移動したいです。MTRもあるようですので、片道だけの移動で95HKDはちょっと勿体ない気もして。実際に乗車された経験のある方がいらっしゃいましたら教えてください。

ホンコン(香港)在住のロコ、ンゴイサイさん

ンゴイサイさんの回答

まず観光仕様の1920年代スタイルのトラムに乗れる所でしょうか。二階がオープントップになっていてより景色が堪能出来ます。あと無料Wi-Fiや日本語の音声観光ガイドが付いています。 これらは普通...

まず観光仕様の1920年代スタイルのトラムに乗れる所でしょうか。二階がオープントップになっていてより景色が堪能出来ます。あと無料Wi-Fiや日本語の音声観光ガイドが付いています。
これらは普通のトラムでは無い内容になります。

普通のトラムはあくまでも移動手段ですので、地元の方と時間帯によってはぎゅうぎゅう詰めになったり、席も限られるので立ちで乗らないといけないです。したがって普通のトラムでは発着点から乗るか、閑散とする時間帯以外は、外の景色を悠長に眺めながら移動出来る事はなかなか無いです。

トラムと景色を深く味わいたいと言う観光趣向部分に重点を置くのであれば、Tram Oramic Tourは価値のある選択肢になりますが、そこまでではない場合はおっしゃる通り高いだけですね。

tomanさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。たしかに「観光」に重きを置くとすればOramic Tourは最適ですね。ただ、通常のトラムは現地の生活を味わえるのでまた魅力もあります。料金も安いですし。悩ましいですね。

すべて読む

香港でのチップについて

今週末から家族で香港旅行に行きます。ガイドブック等を知らてみたら、欧米ほどチップは必要ないような書き方をしていたのですが、ホテルのベルボーイやベッドメイク等にチップはどのくらいが適切なのでしょうか。また、レストランではサービス料が請求書に含まれている場合があるということですが、ない場合はチップが必要なのでしょうか。まったくチップに関してわからないのでよろしくお願いします。

ホンコン(香港)在住のロコ、ンゴイサイさん

ンゴイサイさんの回答

ご質問にお答え致します。確かに現在は欧米諸国程厳密に必要ではありません。ホテルのクラスにも寄りますがベルボーイ、ベッドメイキングに20~100ドルぐらいをお渡し、置いておけば良いと思います。レス...

ご質問にお答え致します。確かに現在は欧米諸国程厳密に必要ではありません。ホテルのクラスにも寄りますがベルボーイ、ベッドメイキングに20~100ドルぐらいをお渡し、置いておけば良いと思います。レストランでサービス料が不明確な場合はお釣りの10ドル札や小銭と言った端数、または総額の10%ぐらいを置いて帰れば良いと思います。 
これは所感ですが香港においてチップという風習が年々薄れて来ている気がします。

mickeyさん

★★★★
この回答のお礼

早速の回答ありがとうございます。
これで安心して香港に行くことが出来ます。

すべて読む

ストップオーバーで香港によります。お勧めの観光方法、ローカルなレストランなど

初めまして、こんにちは。

来年1月、カンボジアのシェムリアップから大阪へ帰る便の乗り換えの事情で1月11日(木曜)の14時前に香港の空港到着、大阪行きが翌日12日の13時発の飛行機のため、せっかくなので11日の午後〜、12日の午前中少し観光できればと思っています。

今回初めての香港で全く土地勘や情報がないため、今から自分でも色々調べようとは思っていますが、このようなあまり時間がない状態で香港を『観る』場合はどこをおすすめしますか?また次回はゆっくりこれればと思っていますのであまり詰めようとは思っていません。

漠然過ぎて恥ずかしいのですが、見所1、2箇所行って美味しいローカルな本格中華でも食べて、そのくらいかなと思っています。ビクトリアパーク、あと毎晩やっているライトショーは見れればいいなと考えています。例えばこの2つくらいなら16時くらいから22時あたりまで時間があった場合、見れると思いますか?

あと、香港の物価は高いと聞きますが、高級な場所でなくローカルな中華食堂的な場所だったら相場はどのくらいでしょうか?(香港で安くて美味しいレストランはありますよね?)一人旅なので、もし日が合えば、お食事同行お願いするかもしれません。

ちなみに私もドイツではロコとしてお手伝いしております。アドバイスなど頂けたらありがたいです。
よろしくお願いいたします。

ホンコン(香港)在住のロコ、ンゴイサイさん

ンゴイサイさんの回答

初めまして。 まずスケジュール組みですが初日の時間の使い方は大凡問題無いと思われます。観光地(ピーク、ライトショー鑑賞)とローカル中華でしたら16-22時で十分と思います。 もし買い物も考え...

初めまして。
まずスケジュール組みですが初日の時間の使い方は大凡問題無いと思われます。観光地(ピーク、ライトショー鑑賞)とローカル中華でしたら16-22時で十分と思います。
もし買い物も考えられている場合は初日のどこかに入れられる事をおすすめします。

翌日のお時間と見ますと
11時頃には空港に行けないといけない所を考えると
市内には10時頃までしかいれないと思います。
この朝の時間帯ですとやっている所はやってますが
デパート等は10時オープンか更に遅いのが一般的ですので
しっかり営業時間を見ていくか、
翌日朝は滞在先周辺でゆっくりされる事をおすすめします。

物価については住み分けをすればそこまで障害に成らないと思います。ローカルならおっしゃる通り安いですしこだわれば高く付きます。

ローカル系レストランなら大体1品20-60HKDぐらいでしょうかね。
予算1人あたり200HKDも見ておけば大丈夫かと思います。
安いけどミシュラン・ガイドに載っているという事で有名な飲茶店「添好運點心專門店」あたりが初めてでしたらおすすめです。ネットで調べると情報は色々と出てくると思います。

何かのお役に立てればと思います

フランクフルト在住のロコ、ユウコフランクフルトさん

★★★★★
この回答のお礼

ンゴイサイ様

詳しく回答いただきありがとうございます。初日は問題ない感じなのですね。買い物の予定はないので、街の雰囲気を楽しみ、食事と見所が見れればいいかな程度なので翌日はおっしゃる通り無理せず朝ごはんでもゆっくり食べる予定です。アドバイスありがとうございました。

すべて読む

ビクトリアピークへ登る方法について教えてください

来年1月1日夜、ビクトリアピークに登りたいと思っています。ピークトラムはチケット売り場が混むとのことで事前にチケットは購入するとしていくつか方法が考えられると思いますが、できるだけ待たずに登る方法を教えてください。
事前にチケットを購入する方法の中にオープントップバスとのセットになったツアーもあります。トラム乗車時は優先ルートから乗れるとはなっています。http://www.hongkongnavi.com/tour/88/
あとバスで行く方法もあるんですね。https://www.smarttraveljournal.info/2015/10/victoria-peak-bus.html
バスで行けるならタクシーで行く事だってできるんですよね?
1月1日の夜、ビクトリアピークに登るなら皆さんならどの方法を選ばれますか?

ホンコン(香港)在住のロコ、ンゴイサイさん

ンゴイサイさんの回答

待たずにトラムに乗る手っ取り早い方法として「オクトパスカード」で乗るという方法があります。オクトパスカードは日本のスイカ、イコカの様なカードで空港でも買えます。 これによりチケット購買列を飛ばせ...

待たずにトラムに乗る手っ取り早い方法として「オクトパスカード」で乗るという方法があります。オクトパスカードは日本のスイカ、イコカの様なカードで空港でも買えます。 これによりチケット購買列を飛ばせるのでツアーの優先ルートまでは行きませんが最初の列は飛ばせます。私は友人にこの方法でトラムに乗るようによく言ってます。

トラムに乗らないとにかく効率重視ならタクシー一択です。
それからUberという手もあります。
バスはまあまあ早いという程度ですかね。

私は速さ重視ならタクシーで行きます。

miyu_377233さん

★★★★★
この回答のお礼

情報ありがとうございます。

すべて読む

香港蝋人形館への行き方

8月11~14日の香港旅行のいずれかに蝋人形館に行きたいと思っています。ホームページにはバス路線が書いてありますが、うまく乗れるか不安です。シェラトン香港ホテル&タワーズに滞在しますが、オクトパスカードなるものをコンビニで購入してバス停を探すのと、タクシーを使うのとどちらが良いでしょうか?土日を避けて行った方が良いでしょうか?教えてくださいませ。

ホンコン(香港)在住のロコ、ンゴイサイさん

ンゴイサイさんの回答

ご質問の2択(バス・タクシー)ですとタクシーが良いかと思います。 ご宿泊先からバスに乗ってしまうと距離の割に時間がかかってしますのでご旅行で来てるのでしたら時間がもったいないと思います。 ...

ご質問の2択(バス・タクシー)ですとタクシーが良いかと思います。
ご宿泊先からバスに乗ってしまうと距離の割に時間がかかってしますのでご旅行で来てるのでしたら時間がもったいないと思います。

ここから先は提案ですが、
オクトパスカードを買うのでしたら地下鉄で「金鐘」まで行き
そこからトラムで行くことをお勧めします。
http://hongkong-jpn.com/madame-tussauds-hong-kong/
http://www.hongkongnavi.com/miru/7/
引用になってしまいますがこちらをご参考ください。
トラムでピークまで行き、着いた所が蝋人形館になりますので
移動も楽しくなり一石二鳥かと思います。
トラムもオクトパスカードが使えます。

帰りはふもとの金鐘駅までタクシーかバスで下りてってしまったほうが賢いです。

すべて読む

オクトパス購入と返金について

香港へ着いたらオクトパスカードが便利と聞きました。
1)購入はどこでできますか?
2)チャージはコンビニで現金のみですか?クレジットカードでチャージなら簡単だと思うのですが?
3)返金は空港でもできますか?またはホテル(香港タワーホテル滞在の予定です)でもできますか?
4)個人の雑貨屋さんのようなところでも使えるのでしょうか?
教えていただければ幸いです。

ホンコン(香港)在住のロコ、ンゴイサイさん

ンゴイサイさんの回答

1)購入はどこでできますか? 地下鉄の構内にある有人カウンター、 空港のエアポートエクスプレスチケット有人カウンター売り場でも買えます。初回はデポジット込みで150HKDだったと思...

1)購入はどこでできますか?
地下鉄の構内にある有人カウンター、
空港のエアポートエクスプレスチケット有人カウンター売り場でも買えます。初回はデポジット込みで150HKDだったと思います。

2)チャージはコンビニで現金のみですか?
クレジットカードでチャージなら簡単だと思うのですが?
コンビニが地下鉄駅のチケット販売機の横にあるチャージ機で
出来ます。基本的に現金です。

3)返金は空港でもできますか?
またはホテル(香港タワーホテル滞在の予定です)でもできますか?
地下鉄(MTR)の駅構内の有人カウンターで返金出来ます。
ホテルは出来ないと思います。
空港もチケットカウンターで出来ます。

4)個人の雑貨屋さんのようなところでも使えるのでしょうか?
規模によりますが、個人経営店はなんとも言えません。
大手スーパー、コンビニ、マクドナルド等チェーン店では問題なく使えます。

ムラタさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。

すべて読む

飲茶ワゴン式について

昔 旅の物語で、香港でワゴン式の飲茶を食べるという箇所がありました。もう30年も前であれからずっと憧れでした。今回念願の香港旅行に行くのですが、ワゴンで出る飲茶に行ってみたいと思います。
1)どんな店が行きやすいですか?母娘二人です。
2)席をワゴンを押した売り子さんが巡ってくるのですか?お金はそこで払うのですか?こんなものが欲しいというのはどうやって示したらよいですか?写真?
3)お茶はどんなものがお勧めですか?ウーロン茶みたいなのが飲みたいです。
ずっとあこがれていたので、よろしくお願い申し上げます。

ホンコン(香港)在住のロコ、ンゴイサイさん

ンゴイサイさんの回答

ワゴン式の飲茶店についてお答えします。 香港に初めてくる方におすすめのワゴン式飲茶店です。 店名:美心皇宮 (http://www.hongkongnavi.com/food/327/) ...

ワゴン式の飲茶店についてお答えします。
香港に初めてくる方におすすめのワゴン式飲茶店です。
店名:美心皇宮 (http://www.hongkongnavi.com/food/327/)
このサイト内に詳しく紹介されていますのでご参考ください。

1)どんな店が行きやすいですか?母娘二人です。
今回紹介したお店が比較的に行きやすいと思います。
まず店内が綺麗で窓からビクトリア・ハーバーが一望出来ます。
そして英語も多少通じるので観光客の方にはありがたいと思います。

2)席をワゴンを押した売り子さんが巡ってくるのですか?お金はそこで払うのですか?こんなものが欲しいというのはどうやって示したらよいですか?写真?
はい、ある程度のローテーションでジャンル毎のワゴンを
押して回ってきます。スマホで欲しい物の写真を見せるのもいい方法だと思います。この店のメニューは写真もあり英語・日本語もあるのでそこまで困らないと思います。

3)お茶はどんなものがお勧めですか?ウーロン茶みたいなのが飲みたいです。
お茶はプーアル茶・ジャスミン茶、ウーロン茶もあります。
飲茶は特に好みがなければプーアル茶を合わせる事が多いです。
油っこさがスッキリしますので。

ムラタさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございました!

すべて読む

MRTでは階段等が有るので

油麻地からシティーバスで、スターフェリー乗り場に行くには何番のバスに乗車すれば良いですか?

ホンコン(香港)在住のロコ、ンゴイサイさん

ンゴイサイさんの回答

バス番号2,7,1,1A ,6何れも油麻地エリアからスターフェリーまで行けます。他にも行けるバスありますが代表的なのをピックしました。 ルート検索用サイト(KMBバス公式) http:/...

バス番号2,7,1,1A ,6何れも油麻地エリアからスターフェリーまで行けます。他にも行けるバスありますが代表的なのをピックしました。

ルート検索用サイト(KMBバス公式)
http://search.kmb.hk/KMBWebSite/index.aspx?lang=en
こんなのがありますので他のルートも調べられます。

ayumu0921さん

★★★★
この回答のお礼

ンゴイサイさん初めまして
早速解り易い回答を戴きお礼申し上げます
まずはお礼まで

すべて読む