
Vladimir_Hisaoさんが回答したウィーンの質問
ウイーンパスの使用法について
- ★★★★★この回答のお礼
ご回答いただきありがとうございました。”2度入場出来たらいいなぁー”との思いもあったものですから・・・
モヤモヤが晴れてスッキリいたしました。わざわざサイトでご確認いただき、正確な情報をありがとうございました。
ウイーンパスを上手に活用しながら、ウイーンの滞在を楽しみたいと思います。
ウィーンからレンタカーでの、郊外おすすめ観光プラン
Vladimir_Hisaoさんの回答
ウィーンからだと、クレムス・アン・デア・ドナウからヴァッハウ渓谷沿いにメルクまで。 ザルツブルクからだと、ザルクカンマーグート、ハルシュタット。
シュピタル・アム・ゼメリング市への交通
Vladimir_Hisaoさんの回答
9月26日、日にちを指定してもう一度調べてみました。レイル・ジェット Rail Jet (RJ) でウィーン(Wien Hauptbahnhof)から Graz 行きに乗車、途中の Mürzzu...- ★★★この回答のお礼
Vladimir_Hisaoさん
ご丁寧に調べて頂いてありがとうございます!
調べるのに時間がかかってしまいましたが、おっしゃる通り8時58分の乗り換え電車が良さそうです!
バス路線への乗り継ぎや、車いすの有無、ファミリーシートやクワイエットシート??なるものまであって、面白いですね。
もう少し調べて予約してみようと思います! Vladimir_Hisaoさんの追記
私が勝手に勘違いしていたので、念のために一つ説明いたします。途中 Mürzzuschlag 駅で乗り換える列車(R 91)は、ウィーンから到着した駅から、一駅戻るかんじになります。ウィーンからの Railjet 進行方向と逆方向に向かう列車に乗り換えになります。ウィーンからの列車 Railjet は Semmering駅(Spital am Semmering の何駅か手前)にも停車するので、そこでの乗換が便利かなぁ・・・と思ったのですが、公式HPの時刻表で検索すると、 Mürzzuschlag 駅から一駅も戻る方法しか出てきません。Semmering 駅でR 91各駅停車に乗り換える方法もありますが、どちらが便利か事前にEメール(英語可)でご確認ください。ウィーンからある駅まで乗車してそこから1駅戻るような経路で乗車券を買った経験もないので、これも事前にEメールでご確認ください。
https://www.oebb.at/en/reiseplanung-services/kundenservice/allgemeine-anfrage
General inquiry から当てはまるものを選んでください。
シュピタル・アム・ゼメリング市への交通
Vladimir_Hisaoさんの回答
ウィーンに20年以上住んでいますが、正直申し上げて、シュピタル・アム・ゼメリングへ行ったことはありません。ただ、澳地利連邦鉄道(OEBB)よく利用するので、公式サイトで調べてみました。地図をみる...
オーストリア、ウイーンで、google map 、ルート検索はできないのですか???
Vladimir_Hisaoさんの回答
ウィーンに長年住んでいますが、Google Mapの機能が制限されていることは知りませんした(気がつきませんでした)。全く普通に利用しています。ザルツブルクにも時々行きますが、問題に感じたことは...- ★★この回答のお礼
Vladimir_Hisao 様、ご回答ありがとうございます。
ちなみに、私の見た情報源は、下記のロコタビ (locotabi.jp)です。
↓
https://locotabi.jp/wien/guide/tp-gen-train
乗り換えやルート検索に便利なアプリ「qando Wien」
オーストリアではGoogle mapsの機能が法令で制限されていて、正確なルート検索ができません。
そこでスマホに入れておくと便利なのが、「qando Wien」アプリ。出発地から目的地までのルート検索や地図と乗り換え、地下鉄やトラムの路線図などを調べることができます。ドイツ語のみですが、シンプルで使いやすい印象です。
qando Wienアプリのダウンロード
↓
多分、情報が古いのかもしれません。以前は、制限があったのかも知れません。???
また、別のサイトにも、同じような情報もありました。
↓
https://www.ohmyua.com/2017/09/qando.html
Home ウィーン
2017年9月14日 ウィーン
ウィーンの街歩きに Google Map は使えません qandoアプリがおすすめ
オーストリアでは法令で Google Map の機能が制限されています。
そのため、ルート検索がちゃんと機能していません。
ウィーンの街歩きに Google Map は使えない
スマホが一般的になって、国際ローミングも以前ほど高額でなくなったことや、SIMフリースマホがあれば現地で販売されている安価なプリペイドSIMも利用可能に。
海外での旅行には Google Map を利用していたのですが、オーストリアではうまく機能しません。ストリートビューはなし。
また、一部の公共交通機関が Google に対して路線データを提供していないため、ウィーンでは検索結果が不十分なものになっています。
特に地下鉄が一切検索されないため、使用できないといっても過言ではありません。
代替のアプリを探そう
↓
2017年当時の情報のようです。
現時点で、google map ルート検索できれば、問題ありません。
回答ありがとうございました。 Vladimir_Hisaoさんの追記
ウィーンに住んで22年になります。携帯電話もインターネットも、オーストリアで契約されているもので、これまで何ら問題を感じたことがありません。例えば、Yahoo Japan ですが、以前はウィーンからも問題なくアクセスできましたし、結構利用していましたが、数年前からアクセスができなくなりました。EU圏内の関係法令と Yahoo Japan 側で法律上相容れない事項があったようです。日本の(で契約された)スマートフォンやインターネットからアクセスした場合、私が Yahoo Japan で経験したことの逆パターンが・・・あるいはあるかもしれません。
ウィーン国際空港、トランジットで長時間滞在予定!
Vladimir_Hisaoさんの回答
ウィーン市内で空港へのアクセスが良い駅近くのホテルが良いのでは・・・と思います。空港間の交通は至便、幾つも方法は考えられますが、代表的と思われるものを2つご提案いたします。 ①Wien M...- ★★★★★この回答のお礼
Hisao様
とても詳しく丁寧なご案内をありがとうございます。初めてのウィーンなのですが、心細い気持ちは無くなりました。(空港へのアクセスがとても心配だったので)
短い滞在ですが頂きました情報をもとに楽しみたいと存じます。
コベンツルワインのウィーンの立ち位置について教えてください。
Vladimir_Hisaoさんの回答
Weingut Cobenzl in Wien (Am Cobenzl 96,1190 Wien) であることを前提に書きますので、そうで無い場合はご放念ください。 https://www.f...- ★★★★この回答のお礼
ご丁寧にありがとうございます。
為替の問題は気になりますが、このまま進めてみようと思います。
ウィーン滞在半日、こんなプランは可能でしょうか?
Vladimir_Hisaoさんの回答
半日でしたら、シェーンブルン宮殿のグロリエッテ+敷地内でランチ 、ゴミ焼却場〜クンストハウスまで運河沿いをサイクリング、にとどめておくのが無難かと考えます。 いちおう、マーケットのサイトを...- ★★★★この回答のお礼
Vladimir_Hisaoさん
そうですね、欲張りすぎないよう気をつけますね^^;
マーケットについてのアドバイスもありがとうございます!
ŌBB座席指定について
Vladimir_Hisaoさんの回答
ÖBBのサイトを利用されているので細かいことは省略いたします。一度窓口で質問したことがあるのですが、オンラインで予約できる席数は予め決まっているので、その数に達した場合はオンラインで座席予約がで...- ★★★★★この回答のお礼
詳細な情報をありがとうございます!
そうなのですね。他の日は座席指定出来るのに何故だろうと思っていました。何かを見落としたのかとがっくりきておりました。
Eメールで問い合わせてみて、ダメなら席交換を申し出ようと思います。
助かりました!本当にありがとうございます^^
ウイーン国立音楽大学と、ウィーン大学について。
Vladimir_Hisaoさんの回答
ウイーン国立音楽大学には SHOP があったようですが、公式HPの情報によると、今現在は閉鎖されています。音楽大学メンザは次の地図の P の位置にあります。 https://www.mdw.a...
Vladimir_Hisaoさんの回答
ドイツ語のサイトで確認した今日現在の情報です。「主要な観光スポットを巡回するHOP ON HOP OFFバスの利用は何度でも大丈夫ですが、それ以外は1施設1度だけの入場。」と案内されています。
SNSの記事がいつもものか気になりますが、同じウィーンパスで1施設に2度入場できたという記事が最近のもので、もしほんとうだとすれば、「利用者も知らなかった」「施設係員のチェックあまかった」、ようするにたまたま発生した現象だと考えます。オーストリアの人は一般に良い意味でも悪い意味でも「いいかげん」なところがありますので、十分起こりえます。決して珍しくありません(日本では考えられませんが)。
あるいは、1週間程度滞在した方が、1日券か2日券を、2回購入したかも・・・ということは考えられます。
結論:同じパスで1施設に2度入場はできません。