
Vladimir_Hisaoさんが回答したウィーンの質問
市内交通 7日乗車券
- ★★★★★この回答のお礼
詳しいご説明ありがとうございます。「刻印してください」の文字は無いようですので大丈夫ですね。
9月中旬から下旬にかけてのウィーンの気候
Vladimir_Hisaoさんの回答
お考えになっているような準備で問題ないと思います。- ★★★★★この回答のお礼
Vladimir_Hisaoさん
この度はご回答いただきありがとうございました。
現地で生活されている方のご意見を伺えて安心致しました。 Vladimir_Hisaoさんの追記
言うまでもありませんが、その年その年で気候は様々、直近まで、何度も何度もチェックしたうえでご判断ください。
8月の気候・学生証の利用について
Vladimir_Hisaoさんの回答
服装 → 日本と同じ気温でも湿度が低いので不快指数は高くないです。ただ、早朝、日没後、曇天、雨天 では気温がぐっと下がりますので、薄い薄いウィンドブレーカーを持参することをお勧めします。 ...- ★★★★★この回答のお礼
Vladimir_Hisaoさん
ご回答ありがとうございます!
日本と違って内陸に位置する国なので、やはり寒暖差が大きいのですね。夜にも出歩く予定なので、薄いウィンドブレーカーはあった方が良さそうです。
また、当方ドイツ語は全く喋れないため、国際学生証は取得して行こうと思います!
夜間・早朝の交通について
Vladimir_Hisaoさんの回答
ウィーン市内と空港間の交通は極めて至便。 Vienna Airport Lines という空港直行のバスは24時間運行しています(本数は多くありませんが)。Wien Westbahhof ...
夕方の交通渋滞と夜の治安、各施設の混雑状況について
Vladimir_Hisaoさんの回答
1.[タクシーの場合] ウィーン市全般、特に1区旧市内地域は一方通行が多く、直線距離では至近でも車では遠回りになってしまうことが珍しくありません。加えて時間帯によっては渋滞も発生します(日本ほ...- ★★★★★この回答のお礼
詳細な回答ありがとうございます。
詳しくご教示いただいたので、なんとなく地下鉄でも大丈夫そうな気もしてきました。
Uberを呼ぶという手もあるそうですし、トランスファーサービスも空港と目的地の送迎だけかと思っていましたので、国鉄駅も可能なら検討したいと思います。ただ、ボードを持って立っていると運転手さんを駅で見つけるのが大変そうですね。夜は大丈夫そうなので、地元っ子のような感じで行ってみようと思います。
シシイチケットの入場行列回避可否についての情報、お待ちしています。
miritobun
Vladimir_Hisaoさんの追記
3.シェーンブルン宮殿のチケットは単独券の場合、通常は入場時間が予め指定されます。シィシィチケットについてEメールで確認したところ、このチケットは時間指定が無く、自分の好きな時間に入場できるという回答でした。したがって待ち時間はありません。
ウイーンパスの使用法について
Vladimir_Hisaoさんの回答
ドイツ語のサイトで確認した今日現在の情報です。「主要な観光スポットを巡回するHOP ON HOP OFFバスの利用は何度でも大丈夫ですが、それ以外は1施設1度だけの入場。」と案内されています。 ...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答いただきありがとうございました。”2度入場出来たらいいなぁー”との思いもあったものですから・・・
モヤモヤが晴れてスッキリいたしました。わざわざサイトでご確認いただき、正確な情報をありがとうございました。
ウイーンパスを上手に活用しながら、ウイーンの滞在を楽しみたいと思います。
ウィーンからレンタカーでの、郊外おすすめ観光プラン
Vladimir_Hisaoさんの回答
ウィーンからだと、クレムス・アン・デア・ドナウからヴァッハウ渓谷沿いにメルクまで。 ザルツブルクからだと、ザルクカンマーグート、ハルシュタット。
シュピタル・アム・ゼメリング市への交通
Vladimir_Hisaoさんの回答
9月26日、日にちを指定してもう一度調べてみました。レイル・ジェット Rail Jet (RJ) でウィーン(Wien Hauptbahnhof)から Graz 行きに乗車、途中の Mürzzu...- ★★★この回答のお礼
Vladimir_Hisaoさん
ご丁寧に調べて頂いてありがとうございます!
調べるのに時間がかかってしまいましたが、おっしゃる通り8時58分の乗り換え電車が良さそうです!
バス路線への乗り継ぎや、車いすの有無、ファミリーシートやクワイエットシート??なるものまであって、面白いですね。
もう少し調べて予約してみようと思います! Vladimir_Hisaoさんの追記
私が勝手に勘違いしていたので、念のために一つ説明いたします。途中 Mürzzuschlag 駅で乗り換える列車(R 91)は、ウィーンから到着した駅から、一駅戻るかんじになります。ウィーンからの Railjet 進行方向と逆方向に向かう列車に乗り換えになります。ウィーンからの列車 Railjet は Semmering駅(Spital am Semmering の何駅か手前)にも停車するので、そこでの乗換が便利かなぁ・・・と思ったのですが、公式HPの時刻表で検索すると、 Mürzzuschlag 駅から一駅も戻る方法しか出てきません。Semmering 駅でR 91各駅停車に乗り換える方法もありますが、どちらが便利か事前にEメール(英語可)でご確認ください。ウィーンからある駅まで乗車してそこから1駅戻るような経路で乗車券を買った経験もないので、これも事前にEメールでご確認ください。
https://www.oebb.at/en/reiseplanung-services/kundenservice/allgemeine-anfrage
General inquiry から当てはまるものを選んでください。
シュピタル・アム・ゼメリング市への交通
Vladimir_Hisaoさんの回答
ウィーンに20年以上住んでいますが、正直申し上げて、シュピタル・アム・ゼメリングへ行ったことはありません。ただ、澳地利連邦鉄道(OEBB)よく利用するので、公式サイトで調べてみました。地図をみる...
オーストリア、ウイーンで、google map 、ルート検索はできないのですか???
Vladimir_Hisaoさんの回答
ウィーンに長年住んでいますが、Google Mapの機能が制限されていることは知りませんした(気がつきませんでした)。全く普通に利用しています。ザルツブルクにも時々行きますが、問題に感じたことは...- ★★この回答のお礼
Vladimir_Hisao 様、ご回答ありがとうございます。
ちなみに、私の見た情報源は、下記のロコタビ (locotabi.jp)です。
↓
https://locotabi.jp/wien/guide/tp-gen-train
乗り換えやルート検索に便利なアプリ「qando Wien」
オーストリアではGoogle mapsの機能が法令で制限されていて、正確なルート検索ができません。
そこでスマホに入れておくと便利なのが、「qando Wien」アプリ。出発地から目的地までのルート検索や地図と乗り換え、地下鉄やトラムの路線図などを調べることができます。ドイツ語のみですが、シンプルで使いやすい印象です。
qando Wienアプリのダウンロード
↓
多分、情報が古いのかもしれません。以前は、制限があったのかも知れません。???
また、別のサイトにも、同じような情報もありました。
↓
https://www.ohmyua.com/2017/09/qando.html
Home ウィーン
2017年9月14日 ウィーン
ウィーンの街歩きに Google Map は使えません qandoアプリがおすすめ
オーストリアでは法令で Google Map の機能が制限されています。
そのため、ルート検索がちゃんと機能していません。
ウィーンの街歩きに Google Map は使えない
スマホが一般的になって、国際ローミングも以前ほど高額でなくなったことや、SIMフリースマホがあれば現地で販売されている安価なプリペイドSIMも利用可能に。
海外での旅行には Google Map を利用していたのですが、オーストリアではうまく機能しません。ストリートビューはなし。
また、一部の公共交通機関が Google に対して路線データを提供していないため、ウィーンでは検索結果が不十分なものになっています。
特に地下鉄が一切検索されないため、使用できないといっても過言ではありません。
代替のアプリを探そう
↓
2017年当時の情報のようです。
現時点で、google map ルート検索できれば、問題ありません。
回答ありがとうございました。 Vladimir_Hisaoさんの追記
ウィーンに住んで22年になります。携帯電話もインターネットも、オーストリアで契約されているもので、これまで何ら問題を感じたことがありません。例えば、Yahoo Japan ですが、以前はウィーンからも問題なくアクセスできましたし、結構利用していましたが、数年前からアクセスができなくなりました。EU圏内の関係法令と Yahoo Japan 側で法律上相容れない事項があったようです。日本の(で契約された)スマートフォンやインターネットからアクセスした場合、私が Yahoo Japan で経験したことの逆パターンが・・・あるいはあるかもしれません。
Vladimir_Hisaoさんの回答
刻印が必要な乗車券の場合は、その券のどこかに「Bitte entwerten / Please validate / Veuillez obliterér」とあります。これは「刻印をしてください」ということなので、その文言があれば刻印が必要、その文言がなければ刻印は必要無し・・・です。いかがでしょうか。PDFを確認できませんし、最近この券を購入したことがない(長年1年券なので)のですが、おそらくこの文言は入って無いのではないかと想像しております。