Vladimir_Hisaoさんが回答したウィーンの質問

コベンツルワインのウィーンの立ち位置について教えてください。

日本での流通量が少ないので、オーストリアワインのインポーターをしようとしています。
コベンツルのワインは日常に飲まれるワインか、特別な日の一本というイメージなのかを知りたいです。
(日本で販売するときのPR方法も考えてみたいと思いまして)

漠然として恐縮ですが、ワイナリーの視察の是非も含めて検討していきたいと考えており宜しくお願いします。
(文化も一緒に日本に紹介していきたいと思い、ホイリゲのガス入りの濁ったワインについても考えてみたいと思っています)

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

Weingut Cobenzl in Wien (Am Cobenzl 96,1190 Wien) であることを前提に書きますので、そうで無い場合はご放念ください。 https://www.f...

Weingut Cobenzl in Wien (Am Cobenzl 96,1190 Wien) であることを前提に書きますので、そうで無い場合はご放念ください。
https://www.falstaff.com/at/rf/lw/cso/osterreich/wien/wien

まず最初にワインの専門家でないことをお断りしておきます。添付したfalstaff(在ウィーン・ワインの格付で知られている)の記事によると、このワイナリーはウィーン市所有のワイナリーで、110年以上の歴史。「軽め」が特徴で、比較的どのような料理にも「合う」という説明です。2020年から有機栽培に転換、2023年からビオ・ワインとして認可。星5つのうちの星3つ、可もなく不可もなく・・・といったところでしょうか。

ホイリゲのガス入りの濁ったワイン → おそらく、ウィーンで「Sturm」と呼ばれているものだと思います。これはワイナリーで、しかも冷蔵で数日間保存可という代物、基本的に産地のホイリゲでの提供に限定されます。

とーどーはんさん

★★★★
この回答のお礼

ご丁寧にありがとうございます。
為替の問題は気になりますが、このまま進めてみようと思います。

すべて読む

ウィーン滞在半日、こんなプランは可能でしょうか?

今月末、チェコのブルノ(Brno)へ行くため、日本からまずウィーンに到着して1泊します。
午前9時にウィーン空港着なので、実質正午以降が行動時間になるかと思うのですが、以下のプランは現実的でしょうか…?

・宿泊先に荷物を預ける(Mondscheingasseというエリア)
・シェーンブルン宮殿のグロリエッテ+敷地内でランチ(宮殿は数年前に見学したことがあり、丘が素晴らしかったので、できれば丘だけ再訪したい)
・ゴミ焼却場〜クンストハウスまで運河沿いをサイクリング。(主に建築物を見て回るため。Lime? Superpedestrian?)
・19時頃には宿泊先に戻る。

もしも十分こなせるようでしたら市場にも立ち寄りたいのですが、平日にも開催されているファーマーズマーケットや蚤の市があれば、教えてください!

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

半日でしたら、シェーンブルン宮殿のグロリエッテ+敷地内でランチ 、ゴミ焼却場〜クンストハウスまで運河沿いをサイクリング、にとどめておくのが無難かと考えます。 いちおう、マーケットのサイトを...

半日でしたら、シェーンブルン宮殿のグロリエッテ+敷地内でランチ 、ゴミ焼却場〜クンストハウスまで運河沿いをサイクリング、にとどめておくのが無難かと考えます。

いちおう、マーケットのサイトを添付しますが、営業日が各々ことなりますので、滞在先からの距離、そして滞在するのが何曜日か、チェックしてみてください。一般にこの種のマーケットは閉店する時間が比較的早めです。

https://www.vienna.at/uebersicht-alle-maerkte-und-bauernmaerkte-in-wien/6278901

蚤の市ですが、Wien Flohmaerkteで検索してみてください。一般的に早朝からお昼ちょっと過ぎくらいまでの営業が多い感じがします。
ただし、この類のマーケットを常日頃から注意深く観察しているわけではありません。どうぞ悪しからず。

中央区(東京)在住のロコ、かおりんさん

★★★★
この回答のお礼

Vladimir_Hisaoさん

そうですね、欲張りすぎないよう気をつけますね^^;
マーケットについてのアドバイスもありがとうございます!

すべて読む

ŌBB座席指定について

8月に家族でヨーロッパ旅行をします。
本日、ŌBBのサイトでウィーンからザルツブルグの一等sparschieneのチケットを購入しました。
座席指定をしたかったのですが、peak day とかで座席指定出来ませんでした。
この場合、当日駅の窓口?で座席指定出来るのでしょうか。それとも早い者勝ち?なのでしょうか。
子供二人連れなので、テーブル4人席を予約したかったのですが・・・。
バラバラになるのは避けたいと思っております。

どなたかお詳しい方、ご教示いただけましたら幸いです。

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

ÖBBのサイトを利用されているので細かいことは省略いたします。一度窓口で質問したことがあるのですが、オンラインで予約できる席数は予め決まっているので、その数に達した場合はオンラインで座席予約がで...

ÖBBのサイトを利用されているので細かいことは省略いたします。一度窓口で質問したことがあるのですが、オンラインで予約できる席数は予め決まっているので、その数に達した場合はオンラインで座席予約ができないシステムになっているようです。事情を説明され、事前に座席してする可能性はないかどうか、Eメールで問い合わせてみてはいかがでしょうか。最初から期待はできませんが、子供連れの家族旅行に、あるいは特別な心遣いをしてくれるかもしれません。万が一バラバラになってしまった場合でも、躊躇せず席の交換を申し出てみることです。家族4人での旅行ならば、みなさん喜んで席を変わってくれるはずです。

taka1616さん

★★★★★
この回答のお礼

詳細な情報をありがとうございます!
そうなのですね。他の日は座席指定出来るのに何故だろうと思っていました。何かを見落としたのかとがっくりきておりました。
Eメールで問い合わせてみて、ダメなら席交換を申し出ようと思います。
助かりました!本当にありがとうございます^^

すべて読む

ウイーン国立音楽大学と、ウィーン大学について。

ウイーン国立音楽大学には、生協というか、大学グッズが売っているお店がありますか?また、一般人が利用できるカフェテリアなどはありますか? 夏休みにウイーンに行きますが、ウイーン大学か、ウイーン国立音楽大学をみてみたいと思っています。日程がタイトでどちらかにしか行かれないので迷っています。ウィーン大学についてガイドブックにも載っていますが、ウィーン国立音楽大学は情報が少ないので、どなた

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

ウイーン国立音楽大学には SHOP があったようですが、公式HPの情報によると、今現在は閉鎖されています。音楽大学メンザは次の地図の P の位置にあります。 https://www.mdw.a...

ウイーン国立音楽大学には SHOP があったようですが、公式HPの情報によると、今現在は閉鎖されています。音楽大学メンザは次の地図の P の位置にあります。
https://www.mdw.ac.at/25/#Gebäudeplan

ウィーン大学のグッズは次のサイトで購入できるようです。
https://merchandising.univie.ac.at

大学のメンザは一般の人でも利用できますが、学生IDか職員IDがないと割増料金になるようです。◯◯年前は、IDのチェック無で学生や職員と同じ料金で利用できましたが、今は一応チェックされるみたいです。

すべて読む

ペット 犬 現在の諸事情について

はじめまして。
来年5月に3㎏の愛犬とヨーロッパを旅します。
2019年の春にウィーンに数か月愛犬と滞在して以来の二人旅(1人女性+犬一匹)です。

ヨーロッパはオーストリアしか滞在経験がありません。
今回は購入可能な航空券の関係で、EUにフランクフルトで入り、後にウィーンへ飛び、空路陸路いずれかの方法でウィーンからポーランドに入国し、日本へはショパン空港発のポーランド航空東京着便で帰国します。
元来は2020年春も飛行チケットを購入し宿も予約し狂犬病関連他愛犬共々準備をしていたのですが、渡欧直前にコロナでキャンセルとなった次第です。

そこでお尋ねしたいのですが、最近のウィーンの治安や、ペットドッグ事情はいかがでしょうか?
(飲食店やデパートや公共施設、公共交通機関等など。また、一般的な治安などなど、女性一人なので心配です)
(&日本への帰国時に、ウィーンからポーランドへの移動方法等など)

EUの動物パスポート関連は只今調査しているところです。
どうぞ宜しくお願いいたします。

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

ウィーンからです。2019年にウィーンに滞在経験ありとのこと、基本的なことは既にご存知と思います。犬に関する諸々のこと、治安状況、ウィーン市では当時から大きく変わったことは何もありません。もちろ...

ウィーンからです。2019年にウィーンに滞在経験ありとのこと、基本的なことは既にご存知と思います。犬に関する諸々のこと、治安状況、ウィーン市では当時から大きく変わったことは何もありません。もちろんのことですが、比較的治安が良いといわれるウィーンでも、最低限の自己危機管理意識は必須。夜、遅い時間帯での一人歩きは、たとえ市中心部でも避ける。あるいは、街中で見ず知らずの人から突然声をかけられても完璧に無視する。・・・等々。他の方の経験談を読んだ限りでは、EUペットパスポートは基本的にEU圏に居住している人(ペット)がEU圏内を移動するために発行されるのが原則。日本に居住している人(ペット)は対象外のようです。ドイツとポーランドに滞在する予定ということであれば、各々日本とドイツ間、日本とポーランド間でペット持ち込みに関してどういう取り決めになっているか、情報収集する必要があると考えます。いずれにしても、EU圏で法律上認可されている、ICチップが、クリアしなければならない最低条件のようです。

帰路ウィーンからポーランドへの移動方法について。一般的な見解ですが、費用対効果の見地から、ウィーン発ワルシャワ経由の航空券を手配されるのが、一番無難ではないかと考えます。

Santaさん

★★★★★
この回答のお礼

Vladimir_Hisaoさん
早速のご回答をどうもありがとうございます。
プロフィールも拝見させて頂きました。
コロナ前と変わらないウィーンの様で安心いたしました。
EUペットパスポートの件も細やかなお知らせをどうも有り難うございます。
愛犬は幸い前回渡欧時にマイクロチップを埋めてありますが、きちんと働くか再調査が必要ですし、Vladimir_Hisaoさんのおっしゃる通りに、次回訪れる国々の政府のドキュメントをチェックすべく、只今読解及び理解に格闘している最中です。
それではまた、何かありましたら是非ともお声をかけさせて頂きたく宜しくお願いいたします。
ありがとうございます。

すべて読む

ウィーンからザルツブルグ間の移動について

こんにちは。札幌在住の者です。
8月に家族で念願のウィーンに行くことになりワクワクしてます。
滞在中、ちょうどザルツブルグ音楽祭があるので、せっかくなので一泊で行こういうことになり、先日チケットも予約してみました。
そして今度は往復の鉄道のチケットをオンラインで予約しようとしてました。
Westbahnで往復したいのですが、Omioというアプリでは家族3人の年齢を入れることができ、シニア、青年割?がきくようなのですが、(実際に割引されてるのかはよくわかりませんが)残念ながら座席指定ができません。
Westbahnのホームページでは一人ずつしかチケットがとれないようですが、一応座席は指定できるようです。
ザルツブルグ音楽祭の時期は混んでいるでしょうから、座席指定できたら、そしてシニア割、学割があるなら使いたいなと思ったりしてますが、どなたか情報がある方いらっしゃいましたら、お手数ですが教えていただけないでしょうか?
もしくは往復3人分のチケットを座席指定も含めてとっていただくことは可能でしょうか?

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

ザルツブルク音楽祭期間中混んでいるのは事実です。宿泊先は確保できたのでしょうか。旅行日がはっきりわかれば、具体的に調べられますが・・・。

ザルツブルク音楽祭期間中混んでいるのは事実です。宿泊先は確保できたのでしょうか。旅行日がはっきりわかれば、具体的に調べられますが・・・。

Marieさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。宿は先日なんとかギリギリとれました。
8月11日の夜のコンサートを予約しました。 omioアプリだと座席指定できませんが、3人で123ユーロとでてます。ありがとうございます。宿は先日なんとかギリギリとれました。
8月11日の夜のコンサートを予約しましたので、11日 ウィーン西駅9:38ー12:08 ザルツブルグ中央駅の便、帰りは12日17:22ー19:52あたりを考えてました。 omioアプリだと座席指定できませんが、3人で123ユーロとでてます。これで座席が確保できるのなら、座席指定なくても大丈夫かなとも思ったりしてますが… 2階の席に座ってみたいなどと思った次第です(^^;) 

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの追記

”omio” のようなサイトはいろいろありますが、私の場合、何らかの問題が生じた場合のことを考え、必ず運営している会社名と会社の所在地・連絡先を確認します。調べてみると omio は所在地がアメリカ、ウィーンから一番近い連絡先がベルリンです。

GoEuro Corp.
Delaware, USA, unter Nr. 4973690
Director : Naren Shaam

Post address:
GoEuro Corp.
Schönhauser Allee 180
10119 Berlin
Telefon: +49 30 25555 3900

もちろん何の問題も生じないかもしれませんので、利用価値が全くないとは思いませんが、万が一のことを考えた場合、英語かドイツ語がビジネススキルレベルであればOKですが、そうでない方には正直お勧めしません。omio 利用した場合より若干割高だったとしても、私としてはWestbahnの公式ホームページで予約されることをお勧めします。私はÖBBカードを所持しているのでWestbahnを利用した経験はないのですが、たった今、Westbahnの公式ホームページにアカウントを設定し購入手続を実際に試してみました。座席(2.class)予約をクリックすると、予約席が自動的に表示されますが、車両と座席配置図が表示され、利用者の希望に合わせて、下の階でも上の階でも、テーブル付の席でも自由に変更できるようになっています。今日現在のところ席にはまだまだ余裕があるようです。ご自身の判断で omio を利用する案も有りですが、上の階をご希望なのに座席指定ができないとなると・・・8月に近づくにつれて席に余裕がなくなってくることも十分考えられますし、しょっちゅう来れる機会があれば別ですが、そうでなければやはりWestbahnの公式ホームページで予約なさるのが無難ではないでしょうか。ちなみに、Westbahnのオフィスはウィーン西駅にもザルツブルク中央駅にもありますので、万が一、不測の自体が生じたとしても対面で直接相談できます。

Wien Westbahnhof (Ebene 0, beim Haupteingang): 毎日 07:30 - 17:45
Salzburg Hauptbahnhof (in der Halle): 毎日07:30 - 17:45

すべて読む

【来週の今頃はウィーンにいます】トイレ事情と水飲み場について

先月、靴の件で質問した者です。皆様からのご回答ありがとうございました!
天気予報を見ると雨の日も多そうなので、防水のスニーカーとフラットシューズを持って行くことにしました。
気温も高かったり低かったりしているので、調整できる服装&防寒を優先してパッキングします。

さて、いよいよ来週初めにウィーンに向けて出発します。
そこでロコの皆様に2つご相談です。

1.ウィーン市内(できればザルツブルクも)のトイレ事情
緊張するとお腹がゴロゴロする体質なので、トイレの場所や安全は確保したいのです。

・カフェのトイレ
・コンサート会場
・宮殿や教会など
・空港(到着時は電車に乗る前に入っておくつもり)
・駅(よほどの緊急事態以外はたぶん利用しない)
・列車内(スーツケースごと個室に入るつもり)

それぞれ治安や有料/無料、おすすめトイレなど安心して使えるトイレを分かる範囲で教えていただけると嬉しいです。

2.水飲み場
ウィーン市内には1000箇所くらい(?)水飲み場があるそうですが、歩けばすぐ見つかるものでしょうか?
ボトルを持って行く予定なので、給水しようと考えています。

**********

m__mさんのハルシュタットのご質問は私にとっても役に立つ情報でした。
まさに来週末にザルツブルクからハルシュタットに行く予定なので参考にさせていただきます(^^)
私も初の海外一人旅で旅慣れていないので、同じような方が同じ時期にウィーンにいるのだと思うと心強いです。
m__mさんとどこかですれ違っているかもしれませんね!

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

1.ウィーン市内(できればザルツブルクも)のトイレ事情 ・カフェのトイレ →無料のところが多い。きれいかどうかはお店によります。 ・コンサート会場 →無料のところが多い。そこそこきれい。...

1.ウィーン市内(できればザルツブルクも)のトイレ事情
・カフェのトイレ →無料のところが多い。きれいかどうかはお店によります。
・コンサート会場 →無料のところが多い。そこそこきれい。
・宮殿や教会など →無料のところが多い。そこそこきれい。
・空港→無料 。そこそこきれいです。
・駅→有料 。そこそこきれいです。
・列車内→無料。スーツケースごと個室に入るのは車椅子用のトイレだけ可。それ以外はちょっと・・・。長距離列車の場合は、きれいじゃないこともしばしば。

全般にウォッシュレットはありません。有料トイレの場合は、使用前に便座をきれいにするようなものが備わっている場合が多いです。

2.水飲み場
給水可能な場所が、次のサイトの地図で案内されています。

https://www.wien.gv.at/wienwasser/versorgung/brunnen.html

画面にある Trinkbrunnen im Stadtplan という地図の左下角の Vollversion anzeigen をクリックしてください。

mikan_さん

★★★★★
この回答のお礼

水飲み場の地図、ありがとうございます!これすごいですね。
他にも色々な情報が載っているので翻訳して見てみます!

トイレもほとんどがそこそこきれいということでありがとうございます。
列車内は気をつけます。

すべて読む

ウィーンでおいしいお寿司がたべれるところ

ウィーン市内でおいしいお寿司が食べれるレストラン、テイクアウト、などを探しています。
例えばBillaなんかのスーパーでお寿司が買えるのかどうか、また、おいしいかどうかなどの情報もいただければうれしいです。家族連れです。よろしくお願いします。

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

そもそも、生魚の ”活け締め” や ”血抜き” という文化がないうえに、法律上、若干の例外を除き、生の魚を提供できないことになっているようです。というわけで、残念ながら、ウィーンに日本人が考える...

そもそも、生魚の ”活け締め” や ”血抜き” という文化がないうえに、法律上、若干の例外を除き、生の魚を提供できないことになっているようです。というわけで、残念ながら、ウィーンに日本人が考えるような「おいしい寿司」はないですね。斯様な劣悪な環境の中で、努力と工夫で頑張っているお店はあります。Rechte Wienzeile 9, 1040 Wien の 小次郎 さん。狭いですがお店で食べることもできますし、お持ち帰りもできます。その時々で待ち時間が長いこともあり得ますので、前もって電話で注文してから行くことをお勧めいたします。電話の場合「まさ さん をお願いします」と言えば、日本人の板さんが応対してくれます。予算にたっぷり余裕があれば、Florianigasse 36, 1080 Wien の SAKAI がお勧めです。Billa、Billa Plus、 Spar、などのスーパー・マーケットでも売られていますが、全店舗ではありません。いわゆる ”なんちゃって” 寿司 で巻ものがほとんどです。いつ作られたものが店頭に並んでいるか、正直わかりません。 極々少数ではありますが、冷凍寿司も販売されていますが、試食したことはないので何とも言えません。

ブダペスト在住のロコ、Ltknnさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく回答いただきありがとうございました。ほかの皆さんの回答にもあるように、小次郎さんが良い感じなので試してみたいと思います。小次郎さんは数店舗?あるようですが、
Vladimir_Hisaoさんが書いてくださった住所の所に行ってみたいと思います。
あrがとうございました。

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの追記

Rechte Wienzeile 9, 1040 Wien の 小次郎は、店舗が非常に小さくせいぜい10席くらいしかありません(事前に電話連絡がお勧めの理由)。が、小次郎のうち、寿司だけの店はここだけです。他の2店舗は寿司だけではなく、いろいろな食事ができる、いわゆる”食堂”のような感じです。

すべて読む

Attnang-Puchheim Bahnhof駅について・旅慣れしていない人が行きやすい場所

本日ウィーン中央駅からハルシュタッドの直行電車の件でご回答いただいた皆様本当にありがとうございました!!

今月路線工事期間があり直行ではいけないことが分かりました。(Chikiさんありがとうございます!)
その為皆さんが教えてくださった下記の方法で行こうか考えていますが、不安点もあり再質問させていただきたいです。

ウィーン中央駅8時37分発・IC1018

Attnang-Puchheim Bahnhof(10:35着)下車

バスSV170に乗り換え(10:40発)

ハルシュタット12時24分着

【往路】
・Attnang-Puchheim Bahnhof駅は乗り換えが5分でできるような小さな駅か
・Attnang-Puchheim Bahnhofのバス停は分かりやすい場所にあるか
【復路】
・ハルシュタッドを15時頃出発する場合、ウィーン中央駅へ戻るわかりやすい乗り換え方法
(路線工事期間の為、乗り換えが2、3ありどの駅で乗り換えるのがよいか検討もつかず。治安や、駅の乗り換えの分かりやすさなど)

また、今回ウィーン滞在が5日間でハルシュタッドを諦めた場合(電車が不安な為)時間を持て余してしまわないかなと思っています。
ウィーン以外で、旅慣れしていない初心者でも日帰りで行きやすい場所などありましたらお教えいただきたいです。

長くなりましたがどうぞ宜しくお願い致します。

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

【往路】 ・Attnang-Puchheim Bahnhof駅は乗り換えが5分でできるような小さな駅か → 小さな駅です。ÖBBの案内ではバスへの乗換に必要な時間は3分。ただしバス乗...

【往路】
・Attnang-Puchheim Bahnhof駅は乗り換えが5分でできるような小さな駅か

→ 小さな駅です。ÖBBの案内ではバスへの乗換に必要な時間は3分。ただしバス乗車券は前
もって往復ともonlineで購入しておいた方が良いと思います。同じ時刻で2台のバスが発車するようですので間違いないように Obertraun Dachsteinhöhlen Bahnhof 行きに乗車、Hallstatt Lahn (Seelände) で下車です(湖の西岸にあるバス停)。Hallstattの街中心部まで徒歩15分程度の位置。

(バス代替運行区間の時刻表)
https://kundeninformation-pv.oebb.at/dam/kundeninformation/extern/OEBB/2023/2023_05/Serv12008_Gesamt.pdf

・Attnang-Puchheim Bahnhofのバス停は分かりやすい場所にあるか

→ 駅から出て真正面に BUSBAHNHOF と表示されている壁があり、その裏側がバス乗場です。

【復路】
・ハルシュタッドを15時頃出発する場合、ウィーン中央駅へ戻るわかりやすい乗り換え方法

→ 往路の回答に添付したバスの時刻表によると、Hallstatt Lahn (Seelände) 15:07発、のバス
があります。時刻表の黄色部分がバス代替運行区間であることを考えると、復路は途中の Steeg-Gosau Bahnhof でバスから列車に乗換になるようです。Attnang-Puchheim Bahnhof 着が16:52、17:00発の RJ743 Flughafen Wien 行きに間に合います。この列車の乗車券も前もって online で購入しておいた方がよいでしょうね。

m___mさん

★★★★★
この回答のお礼

Vladimir_Hisaoさん

ご丁寧に回答いただきありがとうございます!
路線工事期間にぶつからなければ乗り換えがそんなに難しい(初心者には)訳ではなかったのにと悔やまれます。
ご提案いただいた経路も含め検討したいと思います!
ありがとうございました!!

すべて読む

ウィーン中央駅〜ハルシュタッド 乗り換え無しの電車 5月の気候

旅行会社から、土日ならばウィーン中央駅〜ハルシュタッドまで乗り換えなしで行ける電車があるかもしれないと聞きました。
海外旅行に不慣れなことと英語も話せないため、乗り換えなしで行けるようならば日帰りで予定に入れたいと考えております。
色々調べてみましたが、全て乗り換える方法なのでもしかしたら乗り換えなしでは行けないのかなと思い諦めようかと考えております。
詳しい方がおりましたらお教えいただきたいです。

また、今年の5月の気候はどうでしょうか?
服装選びに悩んでおり、朝晩は冷える日中は暑いなどお教えいただけますと助かります。

以上、2点
どうぞ宜しくお願い致します。

ウィーン在住のロコ、Vladimir_Hisaoさん

Vladimir_Hisaoさんの回答

直行バスは無いようです。電車の場合ですが、今日現在の調べではウィーンからの直行列車が1本だけあります。8:27 Wien Hauptbahnhof(ウィーン中央駅) 発、Stainach-Ird...

直行バスは無いようです。電車の場合ですが、今日現在の調べではウィーンからの直行列車が1本だけあります。8:27 Wien Hauptbahnhof(ウィーン中央駅) 発、Stainach-Irdning 行き、列車番号 IC 1018、所要3時間27分。

列車で1回乗換の場合は可能性がかなり増えます。乗換駅はAttnang-Puchheim という駅で、乗継は至便。もちろんその時々で混雑具合は様々ですが、2等席でも座席予約をお勧めします(予約料金はそれほど高くないので)。日本との大きな違いは、どんな列車でも乗車券、座席指定が可能で予約した人は他に座席指定券、日本のような”特急券”は無いことです。鉄道駅ハルシュタットは、駅だけしかなく、ハルシュタット湖対岸に位置するハルシュタットの街へは列車を降りた後、船で移動します(所要時間5分程度)。ご存知とは思いますが念のために。ウィーンからの直行列車のハルシュタット駅着が11:54、乗継の船が 12:35 出航です(EUR 3,50)。

帰りのハルシュタット→ウィーンは、ハルシュタット発18:00、列車番号 IC 1019、ハルシュタットの街から17:15出航の船で移動すれば大丈夫のようです。ウィーン直行はこれだけで、ウィーン到着は 21:30 です。

船はそれほど便数が多くないですが、基本的に列車の発着に合わせて運航されているようです。念のため、最新情報を直前までしつこくご確認ください。
http://hallstattschifffahrt.at

気候ですが、その年その年で違いますので、正直何とも言えませんが、山間部の気候は変わりやすく、朝夕と日中の気温差も大きいです。ウィンド・ブレーカーか薄手のヤッケは持っていかれることをお勧めします。雨天の場合の備えも必要(だらだらと長く降り続くことも珍しくない)でしょう。

あくまでも、鉄道駅ハルシュタットの湖対岸に位置するハルシュタットの街に行かれることを想定して回答しましたが、もし目的地が違っていた場合はこの投稿はお忘れください。

m___mさん

★★★★★
この回答のお礼

Vladimir_Hisaoさん

ご丁寧に回答いただきありがとうございます!

5/15〜5/31まで路線の一部が工事中とのことで、私の旅行日程と被ってしまうので、直行では行けないようでした。(Chikiさんの回答を参考に調べてみました)

気候の件もありがとうございます!
参考にさせていただきます!!

すべて読む