
freebirdさんが回答したイズミルの質問
イズミルかボドルムか
- ★★★★★この回答のお礼
freebird様
詳しいご返信をありがとうございます。
教えていただいた地名が知らない地名ばっかりで、これからいろいろ調べなくては、と思っています。
イズミルからいろいろと足を延ばせそうなので、今回イスタンブールは飛ばして、
イズミル辺りをメインにした方がいいのかなーとも考えています。
時期も考慮したほうがよさそうなので、よく考えたいと思います。
たくさんの情報、ありがとうございました!
mami freebirdさんの追記
mami さん
「地球の歩き方」にいまどれぐらいの情報が乗っているのかわかりませんが、
イズミルの観光スポットなどの情報は本屋でlonely Planetをご覧になるとさらに詳しくわかると思いますよ。計画するのも楽しいですね ♪
東トルコへの一人旅について
freebirdさんの回答
こんにちは Katsuyaさん Doğubeyazıt / ドーウベヤズィトの Nuhun Gemisi, Harran / ハラン Nemrut Dağı / ネムルト山 などを...- ★★★★この回答のお礼
freebirdさん
詳細にありがとうございます。
教えていただいた方法やウェブサイトを確認の上、プランを立ててみます。
本当にありがとうございました。
ウスパルタからカッパドキアへの行き方
freebirdさんの回答
こんにちは、tomtomさん Karacasu 村へのアクセスをご案内されたのは別の方だと思いますが、 丁寧に回答されたようで何よりでした。 さて、このメールを読んで疑問に思ったの...- ★★★★★この回答のお礼
ご丁寧に回答下さりありがとうございます!私の書き間違えで、仰るとおりkuyucakです(>_<)ラベンダーの見頃は6月なのですね。。。7月の中旬に訪れる予定なので、仰るとおり終わりの時期かもしれませんね。。。7月が見頃だとばかり思っていました(°_°)教えて頂きありがとうございます。情報が少ないですが、7月でも綺麗かどうか調べてみます!
さて、バスの情報を下さりありがとうございます!貼付頂いたURLでばっちり見れました!行きたい日にちにもバスがあり、一安心しました。
ここにおられるロコさん?はみなさん本当に親切な方ばかりで感謝感謝ですm(_ _)m freebirdさんの追記
tomtomさん
お役に立てて何よりでした。
バスも見つかってよかったです。日本の桜もそうですが、自然のものはその年の気候によって開花時期や
見頃が変わりますので、あとはもう運を天に任せるしかありませんね。では、良い旅行になるようお祈りしております。
ギョベクリテペ遺跡の見学について
freebirdさんの回答
g_i_pさん こんにちは。 ギョベクリテペ、と聞いて、たいして知っているわけではないのに、返事しています。 すみません(汗。わたし自身がいつか行ってみたい、と強く願っている遺跡なので...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。
現在、全体の行程を考えているところで、イスタンブル発のツアーであればとの事で情報いただき、ありがとうございます。個人で行くとなると難しい所もあるのかも知れないですね。
freebirdさんの追記
g_i_pさん
夏場、トルコが夏休みになる6月〜9月ぐらいのあいだは休暇シーズンですので、
現地発着のツアーも必ずあると思います。
ただ、それをインターネットで見つけるのは厳しそうですね。
TripAdvisorでコメントをしている人も、まだツアーではなく、個人で行っているようです。
https://www.tripadvisor.com/Attraction_Review-g652373-d14803056-Reviews-Gobekli_Tepe-Sanliurfa_Sanliurfa_Province.htmlそれを読むとシャンリウルファの市街地から(シャンリウルファの空港から市街まで出ている Havas / ハヴァシュ=空港バスが乗客を下ろしている場所から)100番のバスが出ている、と書いていますね。今年10月4日に書き込まれているので、最新の情報と言って良いでしょう。
イスタンブルからはかなりのツアーが出ていると思われるので(ネットでトルコ語、英語で調べるとたくさん出て来ます)、料金がお手頃ならそれもいいですね。
飛行機やホテルもすべて手配されますし、知らない場所だとツアーは安心です。個人で行くのが難しい、というよりもオフシーズンなどの閑散期に外国人がひとりでフラフラしている、という状況があまり好ましくないと思われましたので、そう書かせていただきました。こちらにいらした日本人の方からは、おおむね「トルコは人が良い」と言われます。先日やってきたイギリス人もトルコのどこへ言っても人がポジティブで心地良かったと言っていましたよ。
では、良い旅行になりますように。
トルコの結婚式の金貨
freebirdさんの回答
もっちーさん こんにちは。 そうですね。トルコでは結婚式のご祝儀に金貨もプレゼントされます。 非常に親しい仲の場合は金やプラチナのブレスレット、間柄に応じて金貨(tam / まるごと...- ★★★★★この回答のお礼
とても詳しく教えていただき、ありがとうございました!
相手からクオーター(チェイレッキ)じゃくて700リラ相当のハーフにしてとお願いされました(汗) freebirdさんの追記
もっちーさん
要求されたんですね(汗。
ハーフ、700リラ相当ということはかなりの額ですが(トルコリラで考えた場合)
前の返答に書いたように間柄によって贈り物は変わるので、それだけの親しい間柄だと
思われるならそれでも良いかもしれません。ただ、通常「要求される」ということはないですが。ご参考までに。
トルコでの郵便事情について
freebirdさんの回答
daisanさん こんにちは。 トルコの郵便事情は、フランスなどに比べれば全然良い方だと思います。 また、昔に比べてサービスも良くなっていると思います。 これまでにトルコから送っ...
トルコでの運転免許について
freebirdさんの回答
repppさん 質問されてからかなり時間がたっているので、すでに解決されているかもしれませんが。 トルコで運転免許をとるなら、トルコ語ができないといけません。 トルコも、まずは教習...
12月コンヤのセマー参加について
freebirdさんの回答
ひろきーなさん 12月ですとご案内する、ということはできませんが、一度見に行ったことがあるので、ご紹介したいと思います。 メヴラーナ教団主催の12月のセマーは、トルコ国内だけでなく、...
来年6月トルコ・ブルガリア旅行検討中
freebirdさんの回答
ASKAさん 6月に質問されているので、すでに多くの回答を得られているかもしれませんが、 スケジュールにざっと目を通したところ、かなりの弾丸ツアーです。 せっかくツアーに参加せず、自分...- ★★★★この回答のお礼
ご丁寧にありがとうございます☆
日数を増やすのは無理で、日本発着込でトルコは確定です!
ただ、トルコがちょっと余るかなと思ったので、ブルガリアをかじってみたいな・・くらいです。
ブルガリヤにめっちゃ行きたいわけではないですが、せっかくだから行っておこうくらいです。やっぱり時間があまりなさそうなので、飛べるところは飛ぼうと思っています!
ただ、13:45にサビハギョクチェン着するのですが、そこからカイセリまで飛ぶ便が 19:45しか今のところ見受けられず、待っているのがもったいないから先にイズミールに飛んで逆回りするか、先にイスタンブール観光してから飛ぶか、カイセリまでの飛行機をそのまま待つか、迷っています・・
ラマダンの時期ははずして、チケットは予約しました!
休める日数も10日くらいが限界ですし、同じ方面に飛ぶことも少ないので、できるだけ両方行きたいなと思っています。
弾丸旅行ばかりなので、これくらいの弾丸は慣れていて、その分うまく周れる方法や情報収集を徹底的にしようと思っています! freebirdさんの追記
ASKAさん
了解しました。
弾丸に慣れておられる、ということであれば時間的なものに関しては口出ししないようにします。13時45分にサビハ到着、ということは日本からの直行便ではなく、ヨーロッパ経由でいらっしゃるんでしょうか?
飛んでる日が限られるのかもしれませんが(曜日によって飛ぶ日と飛ばない日がある)サビハからネヴシェヒルに飛ぶ飛行機が15時40分であることはあるようですね。わたしが見たのは木曜日です。
トランジット2時間なんで、パスポートコントロール通って、と考えると2時間はギリギリっぽい気もしますが。イズミルに飛んで、エフェスとパムッカレを先に見て、それからカッパドキアに回るのもひとつの手ですね。
わたしは以前イズミルに住んでいたので、土地勘あります。
イズミルのアドナン・メンデレス空港からセルチュクへは、空港に乗り入れているIZBAN イズバンというイズミルの電車で行くことができます。
*イズミルカードが必要。旅行者用の3回用とかもあるはず。
トルコは残念ながら同じシステムだけど、都市間で違うカードを使用しているため、移動するたびに新しいカードが必要になります。まず、空港からTepeköy / テペキョイ(空港から7つめ)まで行き、そこからセルチュク行きの電車に乗り換えて行きます。(二駅)
これが一番簡単です。エフェスは非常に巨大ですし、ゆっくり巡ればゆうに3時間かかります。
車で行く距離ですが、近くにマリアの家もありますし、シリンジェというワインで有名な村もあります。マリアの家は興味がないなら別にいいと思いますが、シリンジェはぜひ見ていただきたい場所です。果物も有名で、フルーツワインもあります。
旅の始まりでワインのような重いものはなかなかお土産にできませんが、ご自分で飲まれるぶんには良いと思いますよ。そこから一泊して早朝にパムッカレに向かい、夜行バスでカッパドキア方面に向かわれるのも良いでしょう。パムッカレーギョレメ間はバスで8〜10時間かかるでしょう。
調べたら、デニズリのオトガルからかなりの数でギョレメまでバスがあるようです。
夜10時に乗れば、翌朝7時すぎにギョレメに到着します。カッパドキアではツアーに参加されることをオススメします。
かなり広い地域なので、自力で移動しようとするとかなり時間と体力を無駄に消耗します。
カッパドキアには green, red, blue という3つのツアーが用意されています。
レッドツアーが、いわゆる定番のカッパドキアツアー。
ブルーツアーが、地下都市、古いギリシャやローマの町などを巡るツアー。
グリーンツアーが、ウフララ渓谷を歩いたり、ギョレメの景観地を訪れたり。地下都市にも行くツアーです。
レッドツアーは外せないツアー。もうひとつ選ぶならウフララ渓谷歩きと、地下都市に行けるグリーンツアーですが、どちらも1日ツアーです。
あと、せっかくカッパドキアに行くなら、少々高くても気球ツアーに参加することをオススメします。
わたしはこれまで3度カッパドキアに行ったことがありますが、最初の2回は高いし、と思って敬遠していました。でも、3度目に乗ってみて料金のぶんの価値はあると思いました。
カッパドキアの奇妙な景観を上空から見るのも格別ですし、気球の眺めも非常に素晴らしいです。もし参加されない場合でも、この気球ツアーを地上から眺められるポイントに足を伸ばしていただきたいです。本当に綺麗です。トルコ到着当日、イズミルまで飛んで、電車でセルチュクに向かっても、その日のうちに巨大なエフェスを回りきるのは、ちょっと無理があるかと思うので、到着当日はセルチュクの街中をぶらぶらするか、シリンジェに行くか。
2日目にエフェス観光と、近隣観光をして、
3日目にパムッカレへ。
夜行バスに乗って
4日目、カッパドキア到着。
1泊すれば、気球ツアーもいけますし、カッパドキアに2日とるのがおすすめ。
5日目の夜、カッパドキアからイスタンブルに向けて夜行バス(夜8時ごろ出発すると、翌日朝8時ごろに到着します)か、もう一泊しておいて、飛行機でイスタンブルに飛ぶ。
いずれにしても6日目の午前中にイスタンブルには到着します。ご存知かと思いますが、イスタンブル自体も1週間あっても足りないぐらいの観光スポットがあります。
スルタンアフメットだけでなく、(観光用ではなく、ふつうの)フェリーに乗って対岸に行くのもおすすめです。
少なくとも2〜3日欲しいところです。
となると、ブルガリアに行くのは難しいですが、それはもうASKAさんの選択です。カッパドキアもイスタンブルも1日で良い、というなら、ブルガリアに行ってくることもできると思います。
freebirdさんの回答
mamiさん
こんにちは。
回答へのお返事を読んでいると、トルコにいらっしゃる時期がまだ先のようですが、
もし冬場にいらっしゃる予定でしたら、個人的にはボドルムはオススメしません。
もちろん、観光ハイシーズンではない人の少ない時期を望まれるのであれば問題ありませんが、
ボドルムはやはり夏のリゾート地ですので日本のテレビでご覧になっているような雰囲気は
夏のものです。
ところでボドルムからギリシャのコス島行きのフェリーが出ているので、日帰りでコス島に
行くこともできます。※冬場になると毎日の就航ではなくなるので注意が必要です。※コス島も
リゾートがメインなので観光シーズン以外は閉まるお店なども出てきます。
イズミルは、さまざまな観光名所の基点として滞在できる街です。
遺跡に興味があるならベルガマやエフェソスに電車とバスを乗り継いで行くことができます。
ワインに興味があるのならエフェスに行った際にシリンジェ(Şirince)という愛らしい村に
足を伸ばされることをオススメします。
イズミルの市街ではカディフェ・カレ(Kadifekale)という城跡、アサンソル (Asansör)という歴史のあるエレベーター、時計塔(Saat Kulesi)、アゴラ(Agora)、ケメルアルトゥ(Kemeraltı)という昔からあるバザールとキャランバンサライなどに行かれると良いでしょう。また、クブルス・シェヒットレル・ジャッデシ(Kıbrus Şehitler Caddesi)という歩行者天国やイズミルのコルドン(Kordon 海沿い)をのんびりと歩くのも楽しいかと思います。
イズミルは湾になっているので、中心地アルサンジャックやコナック、パサポルトという場所から、向かいのカルシュヤカ、ボスタンル、ギョズテペといった場所にイズミルっ子の足となるフェリーが運行されています。これに乗ってカルシュヤカやボスタンルに行くのもオススメです。
イズミルの街で楽しむぶんには季節はまったく関係ありませんし、遺跡を訪れるのも暑い夏より秋〜春の日差しのゆるい時期がおすすめ。
良い旅行になると良いですね。