
Ritaさんが回答したパドヴァの質問
本場イタリアの料理について
イタリアの列車チケットの購入などについて
Ritaさんの回答
Hitomi様 はじめまして。パドヴァ在住のRitaと申します。 お答えしますね。 1.チケットは予約した方がいいです。早目に予約すると安いですからね。 私は事前予約をお勧めしま...- ★★★★この回答のお礼
Ritaさん
早速お返事ありがとうございます!
事前購入がベスト、エコノミーでも快適、イタロの方が少し安い、などなど、参考にさせていただきます。
ありがとうございます。 Ritaさんの追記
どういたしまして。
安全で楽しい旅となりますように!
パドヴァでのバレーボール観戦
Ritaさんの回答
よんさま、 はじめまして、Ritaです。 パドヴァもヴェローナも地下鉄は通ってませんよ。どちらも小さい町です。 私はパドヴァの会場には時々観戦に行きますが、町の中心街から大分外れた場所...- ★★★★★この回答のお礼
お返事ありがとうございます!!
距離があるならバスを利用したほうが良さそうですね。バス停など頑張って探してみます。
パドヴァチームをなるべく近くで観れる席を取りたいと思っています。金額も参考にさせていただきます!!とても助かりました。ありがとうございました!!
Ritaさんの追記
どういたしまして(^_^)
パドヴァからマルコポーロ空港
Ritaさんの回答
たもさま はじめまして、Ritaです。 マルコポーロ空港に電車は通ってません。 パドヴァからはバスかタクシーで行くことになります。- ★★★★★この回答のお礼
電車は通ってないのですね!
ありがとうございます。参考になりました! Ritaさんの追記
どういたしまして(^^)
高速列車のスーツケース置き場について
Ritaさんの回答
mocoharu様 はじめまして、Ritaです。 イタロ(スマート)かフレッチャロッサ(スタンダード)ということですね。 私の記憶では、大きなスーツケース置き場は、どちらの列車もそ...
パドヴァの移動手段について
Ritaさんの回答
はじめまして、Ritaです。 uberはイタリアではまだ大きい町でしか使えないようです。 タクシーは日本と同じ様な感じです。 お気をつけていらしてください。 良い旅になりますように。- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございます?
イタリアの高速鉄道について
Ritaさんの回答
mocoharuさま 慣れていらっしゃらないので余裕を持って最低でも20〜30分位前がよろしいと思います。 出発ホームを確認して慌てず移動したらいいと思います。手荷物、貴重品に神経を集中...- ★★★★★この回答のお礼
参考になります。ありがとうございます(*^^*)
Ritaさんの追記
どういたしまして
6泊9日のイタリア3都市周遊旅行について
Ritaさんの回答
はじめまして、mocoharuさん Ritaです? 私でしたら、ヴェネツィア〜フィレンツェを10時台、フィレンツェ〜ローマを11時台にします。 両方共Bってことですね… 充実した良い旅に...- ★★★★★この回答のお礼
ご親切に教えていただき、ありがとうございました(^^)
Ritaさんの追記
どういたしまして?
イタリア旅行6泊9日の日数配分について
Ritaさんの回答
はじめまして。Ritaです。 ミラノはドゥオーモをご覧になりたいようですが、他の都市の特にご覧になりたい物、なさりたい事はなんでしょうか?それによっても変わってくるかと思います? お手伝いで...- ★★★★★この回答のお礼
教えていただきありがとうございます(*^^*)
Ritaさんの追記
どういたしまして。良いご旅行になるといいですね?
パドヴァからマルコポーロ空港へのアクセス
Ritaさんの回答
ありますよ。パドヴァ駅を中心街方面出口に出て左の方へ行くと、大きなバスステーションがあります。busitaliaというバスです。- ★★★★この回答のお礼
ありがとうございます!確認してみます!
Ritaさんの追記
念の為リンク貼ります
http://www.fsbusitaliaveneto.it/index.php/offerta/orari-inverno-2019-2020/orari-padova-venezia-aeroporto
Ritaさんの回答
CC-Melonさん
はじめまして、Ritaです。
何かのアンケート調査ですか??
お答えします。
①イタリアに和風パスタは存在しません。
イタリア人は、食に関しては結構保守的なところがありますので、パスタに和風な味付けをしたり、和風な食材でソースを作ったりする事は考えてもいないでしょう?
とは言え、最近は斬新な食材も使ったりしてますがね(例えば生姜とかアボカドとか)
魚の卵系では、昔からシチリア名物のボッタルガ(カラスミ)ソースのパスタはありますよ。
20年以上前ですが、ナポリ近郊でイクラのピザを食べた事があります。
シチリアではウニのパスタも食べました。ウニはシチリアやプーリアで使われます。
②ミートソースという風に英語を使って出すレストランはありません。
肉ベースのソースのパスタなら幾つもあります。それがボローニャ風ならボロネーゼです。
ざっくりした作り方ですが、ボロネーゼは、みじん切りにした玉ねぎ、人参、セロリを炒め、それに挽き肉を加え更に炒め、トマトピューレなどを加えて煮込んだソースです。
肉ベースのソースにはそれぞれ名前があり、挽き肉だけとは限りませんし、トマトを使うソースだけではありません。
料理は地方によって違い、使うパスタの形状もソースや場所によって変わります。
③ピザの生地が薄いのだけだなんてとんでもない!!
ピザも地方によって違います。北イタリアのピザは確かに薄いですが、ナポリのピザは同じ料理とは思えない代物です。フワフワモチモチの生地ですよ。
④観光客目当てのレストランでしたら、観光客が知っているパスタ料理(例えばボロネーゼとかアマトリチャーナとかカルボナーラとか)を揃えていて提供しますが、普通は地方毎にその特徴を出したメニューが並べるというところが違いでしょうか‥
*因みにアマトリチャーナはアマトリーチャの料理です。
こんなのでお答えになってますでしょうか‥
是非イタリアにご旅行にいらしてください。
Rita