
ジェンさんが回答したバンコクの質問
タイ国外→タイへ「自動車・バイク」を輸入したことはありますか?
- ★★★★★この回答のお礼
@ジェン様
ご回答ありがとうございます。
とても詳しく教えてくださりありがとうございます。 ジェンさんの追記
タイの道はとにかく真っ直ぐで平らです。
幹線道路には信号がなく殆どが立体交差だし、大きな道は片側亜斜線、田舎の道でも片側布斜線。
一般的に交差点には信号がないのでタイでは右折が出来ません。
交差点でも分離帯があるので直進したくても出来ません。分離帯の向こう側に行くには交差点で左折して、Uターン場所まで行ってUターンし戻ってきて左折。
幹線道路は殆どそうなっています。
タイでは交差点の事故は少ないです。
ただしUターン場所では対向車は(一般道の制限速度は90k、高速道路は120k)90~120kで向かってくるわけですから、Uたーんはたいへんですし、Uターン後に追突される事故は多いです。
又二本以上に交通量が多いので、スポーツカーなどでとばすと、直ぐに前の車に追いついてしまうので、それなりにしか走れません。道が真っ直ぐということは、車のサスペンションもまっすぐ走ればよいだけの物で十分です。
つまり日本のようにスポーツカーを乗り回して楽しむ道が有りません。それからタイの車は乗用車でも不通に20~30万k乗るので、タイの中古車の走行距離は20万k位はふつうです。
出来ればタイでは新車を買うのが良いです。私の日本の車はFIT(1500)のチューニングカーなので、税金が安ければ持ち込みたいところではありますが、持ってきてもガソリンがプレミアムハイオクで高いし、乗る所もないですね.笑笑!!!!!
タイで車に乗るには以上のような理由で、タイで作っている日本の車を買うのが一番良いです。
タイの買い物代行してくれる方、探してます。
ジェンさんの回答
マモワンですよね。 日本へのお土産には最適なので、よく買いますよ。 硬いやつ柔らかいヤツ、甘いやつ少しすっぱいヤツがあります。 私は家から近いのでヤワラート(中華街)で買ってます。 ...- ★★★★★この回答のお礼
新しい情報ありがとうございます。
マモワンは何でしょう??
ドリアンの乾燥したやつ、とても気になります。
友達がタイの量り売りのところが1番美味しいとも行ってましたが、もしかしたらヤワラート(中華街)というところのことかもしれません!ドライマンゴーは本当にいろんな種類がありますよね。Thong Ampaiのマンゴーはタイ産の甘いマンゴーの美味しさをそのまま生かした感じで砂糖少なめ歯ごたえあるけど柔らかくお気に入りです。
2kg以上はやはり送料はお高くなりますね。 ジェンさんの追記
マモワンはタイ語でマンゴーです。パパイヤはマラコーと言ってます。
ヤワラートというのは中華街のことです。
乾燥マンゴーは大きなデパートでも売っていますが、ヤワラーで買うのが種類も多く安いです。
以前はモールデパートなどで買っていましたが、今は中華街で買います。
中華街の中にもただ安いだけのものもあり、大体試食できるので、味見してから買います。後はドンワイ市場などでも売っていますが、おいしいのがほしいので、あちこちで探してますよ。
現在チョンブリで仕事をしていますが、チョンブリ、チャチュンサオ辺りはフルーツのおいしい地域なので、美味しいものが安く変えます。ドリアンの乾燥したやつは味はドリアンです。カチカチに硬くは無くセミソフトです。
ドリアンそのものがとても大好きというわけではないので、あえて食べたいとも思いませんが、タイ人女性の殆どはドリアンが好きです。
カヌーンという大きさ50センチにもなる果樹があり、生でもおいしいですが、乾燥したヤツは持ち運びやすく腐らないのでお勧めですが、これにもカチカチのやつとセミソフトとあります。
まあタイには殆どのドライフルーツがあります。
珍しいものでは茸のドライにしたヤツもあります。ラブリー地方でしか売ってないですが。
タイには産地独特の食べ物があり、例えばカシューナッツはラノーンから船で1時間ほど行くシャン島が有名な産地でおいしいです。
ドライマンゴーは重いので運ぶのが大変です。機内持込が25kとかで、いつもカートで引きずって運んでますよ笑い笑い!!
バイク購入とその手続きについて伺いたいです
ジェンさんの回答
自分の名義にして買うにはビザと住所証明が必要です。 販売店によってまちまちですが、何らかのビザが必要です。 住所は事前に日本領事館に届け出ておきます。 中古車の買い方はいろいろあります...- ★★★★★この回答のお礼
@ジェン様
ご回答ありがとうございます。
送金サービスについて教えてください。(WU以外)
ジェンさんの回答
日本にあるタイレストランに行き送金してもらう。 LINEなどで通信するので早ければ30分。 仕組みを説明すると ①依頼人が現金を店に持ち込み振込先の口座番号を伝える。 ②店はLINE...- ★★★★★この回答のお礼
@ジェン様
ご回答ありがとうございます。
労働許可証・就労ビザのとりかた
ジェンさんの回答
基本的にワークパミットは雇う側のタイ企業が申請します。 書類審査やら保証金やらかなり大変です。 タイの仕事 などで日本人募集をしている所に応募して就業が決まれば雇う側の企業がワークパミッ...- ★★★★★この回答のお礼
@ジェン様
ご回答ありがとうございます。 ジェンさんの追記
普段は何気なく暮らしたり、諸手続きをしてますが、改めて質問されてみるとたしかにね 笑い!!!!!!!
バンコク近郊のレンタカー(1~2ヶ月)
ジェンさんの回答
民間のレンタカーも知っていますが、長期だと意外とかかります。 ビブハヴァディー路のプラナコーン?ホンダで1200ccを借りていたときは月に12000バーツだったと思いますが、現在の値段は分...- ★★★★★この回答のお礼
@ジェンさん
ありがとうございます。
自動車購入とその手続きについて伺いたいです
ジェンさんの回答
日本人が現地で車を購入するには、ワークパミット(就業ビザ)又は1年以上のビザと、日本領事館に登録して有る住所証明か、ビザ発給元の住所証明がひつようで、バイクでも同じです。 購入するにはタイ人以...- ★★★★★この回答のお礼
@ジェン様
ありがとうございます。
タイでのサマースクール
ジェンさんの回答
サマースクールの内容が定かでないですが、タイの学校は9月に始まるので、8月は夏休みです。 タイ語が話せないとタイでは生活できないので、サマースクールなる物が有るとすれば、日本人学校などが良...- ★★★★この回答のお礼
子供たちが喜びそうな場所を教えてくださってありがとうございます!
サマーキャンプ、サマースクールだけでなくそのような場所も体験したいので
バンコクに絞らずに、スクールもアクティビティも叶う場所はないものかと探しています。 ジェンさんの追記
タイに来たら、御一報くだされば色々提案できます。
タイの革製品買付け代行お願いできる方を探しております。
ジェンさんの回答
ょ先方の店舗さんはどちらでしょうか? バンコク トンぶり地区に住んでします(MRT ターパー駅) 仕事でチョンブリに来ているので、日曜くらいしか動けませんが、日曜の暇つぶしていどなら、 ...
スワンナプーム空港ARL駅近くの両替所の営業時間について
ジェンさんの回答
参考までに、 私はパトゥーナーム(インドラホテルの横)で換金しています。 多分レートは一番良いと思います。 シティーライン・マッカサン駅から運河船にのり、パトゥーナームの港(乗り換え場...
ジェンさんの回答
したことは無いですが、しようとして断念しました。
問題は関税で、100〜400%かかります。
つまり日本で10万の車でも、タイで100万の価値があると判断されれば、税金が100万から400万掛かります。
またタイの道路事情は日本とは違う為、エンジンもミッションも日本とは仕様が違い、タイで作られた車をタイで乗るのが一番良いです。
私の車はタイではホンダJAZZで日本ではFITですがえ、100kで走っている時のエンジン回転数は違うし、峠道の感触も異なります。
JAZZの100kのエンジン回転数は役1800、FITだと2500位ですかね。
タイの一般道でも、200k位信号も無ければ.峠も無い、只管一直線 笑笑!!
多分日本仕様の車をタイに持ち込むと、日本とは違った感触でしょうね!!!
原価の査定は、タイの審査官が独自に行うらしく、日本の価格は関係有りません。
レース車両(ラリーカー)だと、関税が免除になるらしいです。
タイに持ち込み、5年使用後に売却出来るらしいです。
余程特殊な車両ならとにかく、車は
タイで買う方が良いです。