もりさんが回答したホンコン(香港)の質問

香港自慢、香港が世界一、香港に世界唯一って何ぁに!?

わたしはいつも目的が後付けの旅人です。
香港のとっておきの自慢話を少し聞かせて欲しいです。
ネットやメディアの受け取りではなくて結構です。
世界一のOO(大きい、高い、安い、すごい!)や世界唯一無二な情報あったらな。

そしてもし機会が合えば連れてって欲しいな。

ホンコン(香港)在住のロコ、もりさん

もりさんの回答

香港の自慢は消費税や関税がないところです

香港の自慢は消費税や関税がないところです

taijuさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
確かに香港という街は、金融と物流を中心地ですので、ビジネスと消費地としては最適ですね。街に活気があり大好きです。

すべて読む

香港およびマカオ3泊4日

5月22日から3泊4日で香港およびマカオの旅行を計画しています。
日程はこの週で前後ずれる可能性あります。
香港は初めてです。東京からANAで行く予定です。初日は昼頃到着、出発の便は午後2時30分です。
ビューのよいホテルの紹介、夜景がきれいとのこと、主なところをみるのにガイドをお願いしたいのです。

ホンコン(香港)在住のロコ、もりさん

もりさんの回答

5月22日からのご旅行のガイドは決まりましたでしょうか?

5月22日からのご旅行のガイドは決まりましたでしょうか?

AndyNYさん

★★★
この回答のお礼

決めました。もう少し早く連絡いただければ相談したかもしれませんでした。
さすが香港、反応早くて色々な方々からアドバイスいただき、一人に絞るのが大変でした。

すべて読む

中古CD・レコードのお店

香港旅行で、ブックオフの様な中古マンガ(中国語の)、CD(映画サントラ)を販売しているお店を探しているのですが、ございますでしょうか?

また、中古レコードが買えるがあれば、そちらも教えて頂きたいです。

よろしくお願い致します。

ホンコン(香港)在住のロコ、もりさん

もりさんの回答

いくつかあります

いくつかあります

伏見ヨシオさん

★★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございます。
探してみます。

すべて読む

香港一日観光(開運スポット巡り)

先日、こちらで質問させて頂きました。GWで家族3人で香港に行きます。黄大仙、文武廟、車公廟、HSBC本店etc.開運スポット巡りをしたいと思っています。さすがに4時間では無理、と分かりましたので、一日、時間を取りました。5月4日を予定にしていますが、どなたか、案内して下さる方、おいでませんか。(宿泊は尖沙咀エリアです。)

ホンコン(香港)在住のロコ、もりさん

もりさんの回答

5月4日大丈夫です。 また1日でご希望の場所にご案内できるように予定組みます 森

5月4日大丈夫です。
また1日でご希望の場所にご案内できるように予定組みます

ケヴィンとふたばさん

★★★★
この回答のお礼

気にかけて頂いて、ありがとうございます。こちらこそ、差し迫ったリクエストで申し訳ありません。今回は別の方にお願いすることになりました。また、ご縁がありますことを願っております。

すべて読む

香港観光案内して頂ける方を探しております。

香港の現地案内ガイドして頂ける方を探しております。

希望日付は5/3(水)、一日フリーで私一人です。
※ 滞在は5/1(月)-5/4(木)

5/2(火)にマカオへツアーで行きますが、5/3(水)は香港島と九龍付近をまったりと観光しようと考えてます。

ホンコン(香港)在住のロコ、もりさん

もりさんの回答

5月3日の現地案内大丈夫です ご希望お聞かせ願えませんでしょうか? 森

5月3日の現地案内大丈夫です
ご希望お聞かせ願えませんでしょうか?

すべて読む

VCDの輸入代行について

このVCD→http://www.buyoyo.com/buyoyo/ProductDisplay.do?prrfnbr=628064&prtype=0
を輸入代行して日本へ送っていただきたいのですが可能でしょうか?

ホンコン(香港)在住のロコ、もりさん

もりさんの回答

2月7日まで日本に出張中です 香港に戻った後、ご連絡致します すでに購入されましたか?

2月7日まで日本に出張中です
香港に戻った後、ご連絡致します

すでに購入されましたか?

すべて読む

香港国際空港での乗り継ぎ等に

少し先のお話になりますが、2017年5月末にcathaypacific航空さんを利用して、日本から香港国際空港で乗り継ぎ、フランスまで行きます。
諸事情ありまして、今回ツアーでは無く個人で乗り継ぎをする事と、子どもと2人で初の海外旅行の為、不安でいっぱいです。
語学も全く堪能ではなく、極度の方向音痴の為

ホンコン(香港)在住のロコ、もりさん

もりさんの回答

なにかお役にたてますか?

なにかお役にたてますか?

nyanyanyaさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます!
誤打の為、再度公開質問をさせて頂きました!
どうぞ宜しくお願い致します!

すべて読む

乗継時間を利用しての観光プラン

12月25日トランジットで香港に滞在します。
お昼1時頃に到着し、(21:50頃出発なので)空港には19:00頃戻りたいと考えています。この時間を利用しての観光を希望していますが、クリスマスのディズニーランドに行くというのは、無謀でしょうか?または、この時間でも行けるお勧め観光プランがありましたらアドバイス頂けないでしょうか?宜しくお願いいたします!

ホンコン(香港)在住のロコ、もりさん

もりさんの回答

空港に午後1時に到着ということは外に出ることができるは2時になるかもしれません 19時まで5時間ですね。ディズニーランドへは空港から少なくとも30分かかります。 18時過ぎには空港に向け出発...

空港に午後1時に到着ということは外に出ることができるは2時になるかもしれません
19時まで5時間ですね。ディズニーランドへは空港から少なくとも30分かかります。
18時過ぎには空港に向け出発しないといけません。滞在時間は3時間30分ですね。
いかがでしょうか?アトラクションなど1つか2つしかこなすことができないと思います

他に観光ですとクリスマスのセントラルをオススメします。往復エアポートエキスプレスなら
1時間30分みられればいいと思います

すべて読む

香港の最新「食」スポットは?

香港における、一般市民向けの「食のトレンド」「食のトピックス」を知る上で訪れるべき場所を、1つ挙げるとしたらどこでしょうか?(レストラン・物販店など)
ミシュランの星付きシェフが新規出店した贅沢な◯◯レストラン! といったハイエンドなスポットというよりも、1,000円~5,000円程度で楽しめる新しい動き、商品のご推薦をいただけるとうれしく思います。

よろしくお願いいたします。

ホンコン(香港)在住のロコ、もりさん

もりさんの回答

一般市民向けの食とは、どのようなものでしょうか?判断がつきにくいですが、 私は旺角周辺だと思いますが、最近は中国からの観光客が多くなり、彼らにうける レストランなどが多くなりました。

一般市民向けの食とは、どのようなものでしょうか?判断がつきにくいですが、
私は旺角周辺だと思いますが、最近は中国からの観光客が多くなり、彼らにうける
レストランなどが多くなりました。

いちごだいふくさん

★★★
この回答のお礼

ありがとうございます!旺角周辺、ぜひ行ってみます!

すべて読む

香港で日本酒イベントの開催

香港で日本酒の試飲イベントを開催したいと思っております。

・開催会場の選び方(ホテルの宴会場が良いか、コンベンションセンターなどが良いか)
・開催するための告知宣伝についての良い方法
・日本酒の輸入の手続き(試飲販売会の開催にあたっての許認可・販売に関するライセンスのことなど)
・香港における日本酒の浸透度や浸透させるためのヒント

について、現地の方と様々なディスカッションをさせていただきたいと思っております。
アイデアがある!という方はこちらに「こういうことについてならアドバイスができます」というコメントをいただき、その後、個別にコンタクトを取らせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

ホンコン(香港)在住のロコ、もりさん

もりさんの回答

・開催会場の選び方(ホテルの宴会場が良いか、コンベンションセンターなどが良いか) 一番いいと思われるのは年2回コンベンションセンターで開催されるフードエキスポです JETROがブースを持...

・開催会場の選び方(ホテルの宴会場が良いか、コンベンションセンターなどが良いか)

一番いいと思われるのは年2回コンベンションセンターで開催されるフードエキスポです
JETROがブースを持っているのでそちらに応募されてはいかがでしょうか?

・開催するための告知宣伝についての良い方法

香港は小さいのでとくに告知は必要ないと思います。食関連の会社や個人は、ほとんど
このフードエキスポに来ます。またメディアが細分化されているので、ベストな広告方法は
ないと思います

・日本酒の輸入の手続き(試飲販売会の開催にあたっての許認可・販売に関するライセンスのことなど)

これが一番の問題かもしれません。いろんなメーカーの日本酒を扱っているところに代理店を
任せるよりは、代理店は御社の商品のみを取り扱ってもらい、いろんなところに卸すように
されるのがいいと思います。弊社でよければお手伝いいたします。

・香港における日本酒の浸透度や浸透させるためのヒント

ご存知のように香港は日本文化がかなり浸透しています。但しお酒に関しては近隣地区と
比べてあまり飲まず、嗜む方々が多いのも事実です。香港もそうですが、近隣諸国も一緒に
香港発でマーケティングされるのがよい方法かもしれません

いちごだいふくさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

すべて読む