中村崇士さんが回答したフローニンゲンの質問

アムステルダム市内で宿泊と空港へのアクセスがいい地域

8月中旬にアムステルダム旅行を考えています。
イギリス在住なのでフライトだけはさっさと取ってしまったものの、
オランダは初めてなので土地勘が全くなく、スキポールからどこのホテルに宿泊しようかまだ決めかねています。
行ってみたい観光地はざっくりとしか決めていませんが
アンネ・フランクの家
ヴァン・ゴッホ美術館
レンブラントの家
飾り窓
Body Worlds
屋根裏教会
です。
以上の観光地と空港に行くのに便利な地域と最寄り駅を教えてください。自分でブッキングするのは抵抗ないです。
また、アムステルダムから一番近い風車村はどこにありますか。写真だけ撮りたいのですが日帰りなどで自力で行くことはできますか。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

Emily さん 楽しい旅になりそうですね。プランを拝読させていただいたところ、アムステルダムだけの観光のようなので、やはり、アムステルダムにホテルを取られるのが良いと思います。アムステル...

Emily さん

楽しい旅になりそうですね。プランを拝読させていただいたところ、アムステルダムだけの観光のようなので、やはり、アムステルダムにホテルを取られるのが良いと思います。アムステルダムのホテルは非常に高価なので、Airbnbでも良いかもしれませんね。

Emily さんのプランは、どちらかというとアムステルダム中央駅の周辺ばかりですが、アムステルダムには非常に便利なトラムが走っていますので、例えば5番線でアムステルダムの南駅を使うのも良いかもしれません。アムステルダム南駅はスキッポールの隣駅ですので、まさにアムステルダムとスキッポールの真ん中にあるというわけです。

アムステルダムから一番近い風車村はキンデルダイクの風車村で、スキッポールからすぐに行けます。なお、観光庁が素晴らしいウェブサイトを作っているので、いろいろ読んで行かれるとさらに面白くなるかも知れません。 http://www.holland.com/jp/tourism/article/mills-of-kinderdijk-jp.htm

オレンジジュース

アムステルフェーン在住のロコ、Emily さん

★★★★★
この回答のお礼

いろいろ情報ありがとうございます!

すべて読む

10月下旬の自転車での移動について

10月下旬に数日間アムステルダム、ロッテルダム、ユトレヒトを訪れ、中心部以外も含めて建築物を見てまわることを計画中です。
あわせて、レンタサイクルの実情を知りたいので、各都市内を自転車でまわるとちょうどよいのかと考えています。
そこで質問なのですが、
(1)レンタサイクルは観光客でも借りやすいですか?
(2)10月下旬に自転車移動を中心とした計画は問題ないですか?(雨、気温など)
(3)レインウェアは上下持っていったほうがよいですか?
以上ご回答いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

hoshさん 10月の旅行、自転車も含めて楽しそうですね。訪問されるアムステルダム、ロッテルダム、ユトレヒトは確かに、建築を見るのに最高の場所ばかりですね。アムステルダムはことし、アムステ...

hoshさん

10月の旅行、自転車も含めて楽しそうですね。訪問されるアムステルダム、ロッテルダム、ユトレヒトは確かに、建築を見るのに最高の場所ばかりですね。アムステルダムはことし、アムステルダム派の100周年記念で大がかりなイベントを町をあげてしています。美術館でも、「アムステルダム派展」をやっており、すでに2回も見てきましたが、僕の一番好きなスタイルなので、うっとりして見ました。アムステルダムの市立美術館で開催されています。http://www.stedelijk.nl/tentoonstellingen/amsterdamse-school

ロッテルダムは何といってもMVRDV https://www.mvrdv.nl/ の町ですから、Markthalなどをご覧になるのでしょうが、実はDe Stijlの町でもあります。実はMVRDVはこれらのモダニズム文脈を色濃く継いでいるのですね。Huis Sonneveldという素敵な家が美術館のようにして開館しているのでご覧ください。予約の必要はありません。建築がお好きならば、Huis Sonneveldに隣接しているHet nieuwe Instituut http://hetnieuweinstituut.nl/ へ行かれるのも良いかもしれません。私は面白いと思いませんでしたが。しかし何はともあれ、ロッテルダムでは、Kubuswoningen http://www.kubuswoning.nl/introkubus2.html は欠かすことができないでしょう。ちょっとお金を払う必要がありますが、中が見られます。それから、圧倒的なコレクションを誇るボイマンス美術館 Museum Boijmans Van Beuningen http://www.boijmans.nl/nl/#qXMm5UYCvQr7lq2Q.97 へはぜひ行ってみてください。

ところで、自転車のご質問へお答えします。
(1) レンタサイクルは観光客でも借りやすいです。ただ、外国人(特にアジアの人)の自転車利用者は、ルールをわきまえていないために非常に危険で、住人としては困ることがあります。もしガイドが必要でしたら、ご一緒いたします。
(2) 10月下旬であれ2月中旬であれ、オランダは一年を通して、自転車移動を中心とした計画で問題はありません。雪もほとんど降りません。
(3) レインウェアの上下は、薄手のものをお持ちになると良いかもしれませんが、オランダ人・ヨーロッパ人はほとんど傘もささないですし、レインウェアも嫌います。特にレインウェアの下を履いている人は、「ちょっとかっこ悪いやつ」と思われます。思想としては、「濡れたら家に帰って乾かす」というものが背景にあります。

オレンジジュース

hoshさん

★★★★★
この回答のお礼

オレンジジュースさん、こんにちは。
早速のご回答ありがとうございました!

建築の情報、参考になります。非常にお詳しいんですね!
デ・ステイルでいけばde Unieには行こうと思ってましたが、
Huis Sonneveld、すごくよさそうです。

自転車についてもポイントをしぼったわかりやすいご説明ありがとうございます。
雪が降らなさそうであればなんとかなりそうですね。

また何か相談させていただくかもしれません。
その際はよろしくお願いします!

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの追記

hoshさん

ユトレヒトにも行かれるのですね。ユトレヒトで最も面白いものは、もちろん、世界遺産のリートヴェルト・シュレーダー邸 rietveld schröderhuis です。中央美術館の管轄で、ミッフィー館(全く面白くない;苦笑)などと合わせてみることができます。事前予約が必要です。 https://webshoprsh.recreatex.be/Exhibitions/Register?id=4CAC5F7C-60C3-4400-A134-237F65E3E637&refresh=y&language=NL

オランダの建築は、いわゆる中世や黄金期のもの以外に、こうして、ユーゲンシュティール(アールヌーボー)、アールデコ、そしてモダニズムのDe Stijlやバウハウスなどを含みこんでいるところが面白いですね! また、自転車では、オランダの「自然」を楽しまれると良いと思います。実は、思っている以上に美しいのです。

オレンジジュース

すべて読む

オランダ国内にて、日本人、または日本語ができる税理士さん、会計士さんを探しています。

税理士さん、会計士さんを探しています。オランダ国内に会社を設立したいと考えています。できれば、日本語ができて、相談に乗ってもらえる方を探しています。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

Kyoshida52さま 初めまして。昔の条約が残っていてオランダで起業をしたいと思っている人が増えているということを私も聞いて、大変うれしく思っています。 私のパートナーはオランダ...

Kyoshida52さま

初めまして。昔の条約が残っていてオランダで起業をしたいと思っている人が増えているということを私も聞いて、大変うれしく思っています。

私のパートナーはオランダ人ですが、これまで大手企業KPN(王立オランダ・テレコミュニケーション)で副社長としてビジネス・コンサルタントをしていました。グローニンゲン大学では経済学と経営学の修士を取得し、コロンビア、スタンフォード、マンチェスターなどでも勉強しました。専門は会社のスタート・アップで、その後コンサルタントをしながら十年単位でフォローし現在も、15年前に起業した人たちを応援しています。

また、その分野は
―ロジスティックス
ー様々な分野のIT(ICT)
ー音楽
―デザイン
―人材派遣会社
など、多岐にわたります。

これらの基礎分野となる税理・会計についても基礎知識があり、毎回のコンサルタントで、そのような面でアドバイスをしています。また、税理士・会計士などの専門家を最低限に使う方法をアドバイスしています。

パートナー自身は日本語を使うことはできませんが、私が中間に入ってお手伝いをすることができます。ご関心がおありでしたら、お尋ねください。

オレンジジュース

kyoshida52さん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます! 自分自身は、すでにオランダにて個人事業主のコンサルタントとして起業しておりますが、今回のご相談は別のグローバル企業の法人設立をオランダ国内で考えているために、できれば日本語が使える会計士さん、税理士さんを探しております。一度、ご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。

すべて読む

6月下旬の観光案内をお願いしたいです。

6月の下旬に社員旅行でアムステルダムに滞在する予定です。3日間が終日観光に当てられる期間なので、その期間の観光案内をお願いできる方を探しています。アムステルダムを中心にユトレヒトやハーグなどにも足を伸ばしたいと思っています。ただ、人数が9名(男4女4子1)おり、また行きたいところも、若干異なるので、2〜3チームに分かれる予定です。全てのチームにガイドさんは必要ないと思っているのですが、中心となるチームについていただき、滞在中の効率的なスケジューリングや美術館やレストランの事前予約などをお願いしたいと思っています。私たちはインテリアデザインの仕事をしているので建築や街並み、美術館などを観光の中心にしたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

kimihiroさま ご質問をありがとうございます。日程がはっきりすれば私も対応させていただくことができます。インテリアデザインの仕事をされておられるとのことで、ふと思いついた提案をいたし...

kimihiroさま

ご質問をありがとうございます。日程がはっきりすれば私も対応させていただくことができます。インテリアデザインの仕事をされておられるとのことで、ふと思いついた提案をいたします。

●今年は建築スタイル・アムステルダム派が発生して100年の記念の年で、アムステルダム市立美術館では大変美しい展覧会「アムステルダム派展」をやっています。アムステルダム派の街並みが見られる場所を中心にガイドさせていただくことができます(先日イベントにも参加して知識を新たにしたところです)。

●ユトレヒトでは、世界遺産のリートヴェルトのシュレーダー邸は欠かすことなく見ていただきたいところです。日本の影響も受けて誕生した、De Stijl (デ・スタイル)という美術運動のメンバーの一員として、あるいはその外側に立ちながら、詩的な空間を作り出しました。日本の障子やふすまにも大きな影響を受けており、美しいです。

●デン・ハーグでは公立美術館(Gemeentemuseum Den Haag)とマウリッツハウス美術館へ行かれるのをお勧めいたします。公立美術館では現在クリムトとエゴン・シーレの珍しい世紀末派のものが見られます。工夫の凝らされた展覧会で、圧巻です。

素晴らしい滞在になりますように応援いたします。

オレンジジュース

すべて読む

展示会の通訳を探しています

5月10日から、アムステルダムで展示会があります。(ISSA/INTERCLEAN Amsterdam 2016)
この展示会で通訳をお願いできる方を探しています。

①11日と12日の2日間。(場合によっては、13日もできる方)
②時間は午前10時から午後5時ごろまで

よろしくお願いします

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

ikawa_clinpetさま ご質問をありがとうございます。展覧会のご開催おめでとうございます。今月11日と12日、私の予定は空いております。私はオランダ語のほうが英語より上手ですが、両...

ikawa_clinpetさま

ご質問をありがとうございます。展覧会のご開催おめでとうございます。今月11日と12日、私の予定は空いております。私はオランダ語のほうが英語より上手ですが、両方の言語でお手伝いができるかと思います。ただ私が暮らしておりますのはフローニンゲンという街ですので、朝10時からの勤務となりますと、私自身も宿泊施設への滞在が必要かと思います。ご検討をお願いいたします。

オレンジジュース

すべて読む

短期滞在での仕事について

こんにちは!オランダのフリーランスビザ申請して滞在する予定でいるんですが、それは今ひとまず置いといて、できれば3ヶ月観光ビザだけで出稼ぎのような形で働きたいと思っています。簡単に調べると基本的には就労ビザはいらなくてもBSNナンバーと銀行口座が必要なようで、そのBSNナンバーというのは観光ビザでも取れるものなのでしょうか?職探しに役立つサイトがあれば教えて下さい。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

cynthiaistypingさん BSNナンバーはビザなしで入ってきて住所があれば取れます。頑張ってくださいね! オレンジジュース

cynthiaistypingさん
BSNナンバーはビザなしで入ってきて住所があれば取れます。頑張ってくださいね!
オレンジジュース

すべて読む

キューケンホフへのコンビチケットの使い方

キューケンホフへのコンビチケットについて。

スキポールからのコンビチケットを買おうと思っています。
ライデンからと値段は同じなのですが、キューケンホフのあと、そのままデンハーグに行きたいのでそういう行きはスキポールから、帰りはライデンへという使い方はできるのでしょうか?

あと今朝未明の空港一部閉鎖の件で何か詳しいことがわかれば教えていただきたいです。

フローニンゲン在住のロコ、中村崇士さん

中村崇士さんの回答

solairさま 確かにとうとうケウケンホフ公園の季節ですね。私も今年もぜひ友人と行きたいと、このご質問を受けて思いました!感謝します! さて、私が去年経験したところによると、バスの...

solairさま

確かにとうとうケウケンホフ公園の季節ですね。私も今年もぜひ友人と行きたいと、このご質問を受けて思いました!感謝します!

さて、私が去年経験したところによると、バスの中で切符のチェックをされるということはなかったように思います。つまり、このコンビチケットは、入場料+バス料金なのですが、切符を持っていれば出発地、到着地はあまり関係ないと思われます。バスの運転手はみなさん英語がペラペラなので英語で聞いてみられたら、ただちに答えが返ってくると思います。

でも、solairさん、ご安心ください。スキッポールとライデン自体が、そもそもそんなに離れていませんので、スキッポールに戻られてデン・ハーグに行かれるのも、ライデンに行かれるのも、20分ぐらいの違いです。バスの乗車時間のことも考えると、もっと違わないかもしれません。そういう意味でも、バスの運転手にとったら、あまり変わらないからどっちでも乗せてくれるんじゃないかと思います。

ケウケンホフの管理の行き届いた感じ。あれには本当に感心します。私は庭仕事が好きなので、興奮しました!

オレンジジュース

solairさん

★★★★★
この回答のお礼

スキポール往復するよりはライデンに行ってから電車でハーグに行った方が早いかなと思ったので。
天気のいい日に行きたいので、いろんなパターンでの行き方を知っておこうと思ったんです。
ありがとうございました。

すべて読む