モロッコの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
現地での在留申請の情報を求めています。
モロッコ移住に関して、情報が少なくここで質問させて頂きます。
駐日モロッコ大使館には問い合わせ済みで、大使館では現地の居住申請情報はありませんので、現地に住んでる方に聞くか、住む地域の管轄警察に行って聞いてください、情報載っている(オフィシャルの)ウェブサイトもありません、ということでした。
お聞きしたいこと。
・リモートワークなので、モロッコに3か月以上滞在する理由が分かる資料(※引用、在モロッコ日本大使館)が不明。
・可能であれば、現地起業してそれを根拠に許可申請したい。(夫と二人で運営)
このいずれかの方法で移住したいのですが、もっと別な方法があるのか、そもそもデジタルノマドビザに代わる様な申請できる種類のものがあるのかも不明なままです。例えば、フランスに長期ビジタービザで滞在しながらリモートワークしている人の様な感じのもの。
現地の方からのご意見や情報、ロコタビでサポートしてくださる方、もしくは移民弁護士をご紹介くださる、等どんな事でもかまいませんので、よろしくお願いいたします。
2025年4月16日 14時51分
ヤマさんさんの回答
初めまして モロッコに2024年元旦に モロッコに着いて それから現在まで シャウエン住み続けているいるヤマさんです.ご夫婦でモロッコに来られたいとの事 お仕事が 文面から 多分 日本とのリモートワークではないかと推察いたしました。何年ぐらいどこにどんな生活様式で 住みたいのでしょうか ? それによって 申請資料や モロッコ側の役所も変わってくると思います.全部分かるわけじゃありませんが もし御面倒でなければ その辺まで 教えていただければ 参考になる考え方を お伝えできるかもしれません.基本的に 日本下りました簡単ですが なにか始めるとなると 何かと複雑怪奇wで 地元の行政府と後でトラブルになりかねません。つい先日も 結果的に日本に帰った知り合いの日本人がおりました. モロッコの弁護士やモロッコ人の友人がいてもです。書類で 絶対大丈夫、モロッコ人の友人がいるから大丈夫って ところではありません。考え方が 一番必要です、この国は
■目からモロッコ■①イスラム圏でヨーロッパに一番近いアフリカからのお話
という話が あります。探して見られたら?
追記:
お子様までですか (*_*;
という事はという事は、ご家族3人さんですね
では 小学校は どうされるとおつもりですか?
”ご存じの事例 ”といわれましても
お分かりの事と思いますが
”目からモロッコ” の方に 問い合わせしたら 丁寧に教えてくれると思います(笑)
イロイロ制約があるようでw
2025年4月19日 17時7分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。目からモロッコ読ませていただきました。何が必要かは場所や担当者によって変わってしまうのが基本の様ですね。夫婦と小学生のこども2人で、できればこどもたちが大学の進路を決める頃までは住みたいです。場所はまだこれからの検討になりますが。リモートワークの外国人は、どの様なステータスで居住許可取得しているのか、ご存じの事例はございますか?
2025年4月19日 16時50分
Yuuki さんの回答
この回答がズレてたら申し訳無いですが、部屋は借りるにしてビザ無しで入国して3ヶ月経つ前に一度別の国へ入国してモロッコにまた帰るの繰り返しなら特にビザ申請する必要もなく過ごすことができます。
このような方法で滞在してる方は多いと思います。
ビザを取ることを考える前にこのような方法で滞在して現地でビザ取得に関する糸口を探す方がハードルが良いのでは?と思います。
追記:
もし物件の契約などの希望がございましたら手助けはできるかと思いますのでご相談ください。(費用は発生してしまいますが)
なんにせよ現地での滞在許可証の取得は必須なので一度モロッコに住まなければならないので。。
2025年4月16日 16時38分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます😊ビザランされてる方多い様子ですよね、、、こども2人がまだ小学生ですので、そこがビザランするにはどうなんだろう?という心配だけがあります。大人だけなら良いのですが。逆にこどもが学校に転校してしまえば、それを3ヶ月以上滞在する根拠には出来ないのかな?とも思ったり。いずれにしても、現地にいる方が何かと解決していけそうということですね🥺
2025年4月16日 15時43分
mimi♡さんの回答
初めまして、カサブランカで会社を経営しており、弁護士事務所・会計事務所と連携しております。事業内容は多岐に渡りますが、モロッコで会社設立をお考えの日本人の方のサポート等、経験豊富です。サービス内容などご相談に乗れるかと思いますので、よろしければご相談ください。
2025年4月16日 15時1分
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。起業で相談できる方がいて幸いです。こちらの質問欄でもう少し他の方の色々なご回答等あればお待ちしたのち、改めて一度相談をさせていただきたいなと思います。その際はどうぞよろしくお願いいたします。
2025年4月16日 15時9分