セブ | セブ島在住Ligaさんのおすすめエリア・地区

セブ

現地語表記:CEBU

【オススメ度】

★★★★★ by Liga (5個満点)

セブ

基本情報

フィリピンの中央ビサヤ Region7 言語はビサヤ語でタガログ語ではない。

おすすめする理由と説明

熱帯モンスーン気候に属し、一年中気温はほぼ変わらずとても過ごし易い気候
熱帯モンスーン気候の特徴は、1年のうち弱く短い乾季があることで、季節風の影響によるものなので地域差があります

セブの気候・天気は、年間平均気温26~27℃とか、乾季が12月~5月などと言われていますし、各所で書かれていますが、これらは誤情報で全然間違っています

正しくは、気温は最低気温が25~27℃・最高気温が30~33℃です

雨季・乾季は季節風の影響なので説明が長くなりますが、南西季節風Habagatと北東季節風Amihanのどちらが吹いているかで決まります

雨季
6月から11月にかけては南西季節風Habagatが吹き、フィリピンの南西の赤道付近の海上から暖かく湿った空気が流れ込むため、フィリピンの西側で雨が降り、これを雨季と呼びます
またこの時期は赤道付近の太平洋で水温が上昇するため低気圧が発生し、季節風のもたらす湿った空気を吸い込んで台風へと発達し、フィリピンや日本に大雨を降らせます

乾季
北半球の冬にかけてアジア大陸の気温が下がってくると、そこで下降気流が発生し、その冷たい空気が日本を超えて南東の温かい太平洋側へ向かって流れ込みます
いわゆる西高東低の気圧配置で、その風は日本を超えたあたりから、アジア大陸のカーブに沿うような形で西へ向かって蛇行し、フィリピンの北東から南西へと流れ込み、これが北東季節風Amihanです
この時期にはフィリピンの東側には雨が降りますが、西側は乾季となります

要は季節風の影響を受けるフィリピンの西側は雨季と乾季が比較的はっきりと分かれ12月~5月が乾季で、
ルソン島の東側からミンダナオにかけては年中雨量が多くAmihanの時期には若干雨量が減る程度なので熱帯雨林気候に分類され、Habagatの時期には台風通り道でもあるので大きな被害を受けます

セブは周りに島に囲まれる中央ビサヤ地方ですので季節風も台風も影響は少なくセブの乾季は3月と4月と5月だけで、12月~2月は月間総雨量は少なくても梅雨のような弱い雨が1日中降り続く日も結構あります

特に今年の2月はバレンタインウイーク以外ほゞ毎日曇日で集中豪雨もあり、日中の観光にも支障が出る日もありコーストガードがアイランドホッピング禁止、ジンベイザメウオッチも9時で中止命令出た日さえあります

6月はほぼ毎日曇日で集中豪雨で道路が冠水し、オールドブリッジのマンダウエイ側では大型バス以外は通行できない日があります

台風シーズンはセブに限ってはあまり影響ありませんが、去年2024年9月に3個同時に台風に発達する可能性のある熱帯低気圧が発生した影響で、ジンベイザメウオッチ中止の日がオスロブで2日間、ボホールで5日間ありました

1日は風もあり中止もやむを得ない天候でしたが、大したことないこの日の前日に韓国人がアイランドホッピングで泥酔して海難事故があった精なので、これは天候とは関係なく、たまたま運が悪く中止になったようなものです

結論、1月中旬から2月と6月はセブ旅行お勧めしません
台風シーズンは気にしないで良いと思います

セブ島在住のロコ、Ligaさん
情報の提供者(ロコ):

Liga

オスロブの近くのSantanderに住んでたのでジンベイザメウォッチの案内が1番得意です。 セブ南部には滝が沢山あり、外国人観光客の来ない滝の案内もできます。 ボホールのパングラオ島Tawalaや本島のTagbilaranやAndaにも住んでました。 セブからの観光客は殆ど知らない、チョコレート農園やダナオアドベンチャーパークもお勧めです。 チョコレート農園はチョコレート手作り体...

セブ島在住日本人おすすめエリア・地区をすべて見る