コインブラの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問する
コインブラ大学への行き方とFlixbusのバス停について教えてください。
ポルトガル旅行の折にコインブラに2泊します。以下について情報をいただきたく、よろしくお願いします。
1. ジョアニナ図書館を見学予定でオンラインでチケットを購入します。ホテルは現在は使われていないコインブラ駅付近を予定しています。大学までは出来る限り平坦な道で行きたいのですが、5月8日広場から坂を上がった所のエレベーターで行くのとポルタジェン広場あたりから244番のバスで行くのとどちらが楽でしょう?エレベーターで行く場合はサンタ・クルス修道院へ寄ろうと思っています。
2. コインブラ滞在のあとはFlixbusでオビドスへ行きます。コインブラB駅までシャトルバスで移動して駅からバス停まで歩こうと思っていますが、Google mapではFlixbusの停留所が2つあるように見えます。(コインブラB駅に近いR. Padrão沿いとコインブラB駅から離れたR. Pinto dos Santos沿い) オビドス行きのバスの停留所はどちらでしょう?またコインブラB駅から徒歩何分ぐらいか教えていただけると有難いです。
2025年4月15日 22時19分
さゆりさんの回答
Kompekiloveさん、はじめまして。コインブラ在住のさゆりです。
はなっからいきなりですが、大学へ行く平坦な道は存在いたしませぬ…コインブラ大学がまず定着したお城は、元々イスラム教徒との戦いに備えて建てられた城砦で、難攻不落で知られたお城でした。ヨーロッパ中世の城塞都市は、いずれも小高く急峻な丘の上にあり、現在では自動車やケーブルカーで手軽に登れますが、歩いて登るのは慣れと勇気が必要です。
というわけで交通手段ですが、お薦めはコインブラ市営バス(SMTUC)の、「植物園線」Linha Botânico という、小型の電気バスが運行する路線がお薦めです。これは旧サンタ・クララ修道院の近くを始点に、大学まで行く通常の路線ですが、コインブラ大学附属植物園の中を通過する、森の中を走る路線として観光客にも人気があります。朝は、大学へ登講する学生、出勤する職員で満員になります。車両が小さいので、途中から乗ろうとすると、満車にてバス停を通過してしまうケースがあるので、ポルタージェン広場からモンデーゴ川を渡った、始発のロッシオRossio de Santa Claraから乗車するのがベストです。
ちなみにお尋ねの244番というのはこの Linha Botânico のことです。データ管理の都合らしいのですが、インターネットで検索するとこの番号が出てきてしまいます。地元の人にこの番号で尋ねても、誰も判らないのでお気をつけて。
宿泊予定のコインブラ駅からだと、103番という路線がやはり大学を通ります。こちらは、旧市街を車窓から観光する楽しみがあります。こちらは中型ないしは大きいバスが運用されていますので、乗れないということはないと思います。
もうひとつ、お尋ねのエレベーターですが、コインブラ市営公共市場Mercado Municipal D. Pedro V.わきから乗ることができます。降りた後は、大学のやや手前から7~8分歩くことになりますが、途中に新カテドラル Sé Nova de Coimbra や国立マシャード・デ・カストロ美術館 Museu Nacional Machado de Castroがあり、また学生の下宿が数多くあって、彼らの生活を垣間見ることもできます。このエレベーターの醍醐味は、コインブラ大学のあるヴェーリャ・アルタ Velha Alta と反対側に広がるモン・タロイオ Mon’Taroio、モンテス・クラ―ロス Montes Claros など(住宅街)の眺めが絶景です。住宅街の何が面白いか?これは百聞は一見に如かずです。
Flix Busの乗り場は、Rua do Padrão になります。というか、あの黄緑色のバスが入るのはこちら。もう一方のバス乗り場は、やはりローコストバスですが、他の会社の乗り場になります。念のため、前日に確認をお薦めします。
このバス停への移動手段は、シャトルバスでコインブラB駅まで行ってしまうと、行程の約三分の一を戻る羽目になります。コインブラ駅ないしはポルタージェン広場からなら、コインブラ市営バスの14番(反対周りの14Tというバスには決して乗らないこと!)または22番に乗って、ルア・ド・パドラォンRua do Padrãoで下車してください。道路の幅が広く、交通量が多いので気を付けてくださいね。
所要時間ですが、コインブラは現在、メトロバスの工事で市内の道路は大混乱しております。時間は大目に見て、余裕をもっての移動を心がけてください。横断歩道がわかりにくいところや、離れた場所にしかないことも稀ではありませんが、だからと言って道路を横切らないこと。地元の人は慣れていますが、他所の人たちはみんな渋滞で頭に血が上っていますので、いきなりアクセル踏み込んで急発進したり、停車すべき場所や場面でも止まらずに無理やり車を動かしたりするのが原因の事故が多発しております。私も先月、外国人旅行者に当て逃げされました。
大学見学は、混み具合次第ですが、2時間ほどで主要な部分は見学できるかと思います。毎週水曜日、大学礼拝堂で朝9時30分からオルガンコンサートがあり、ポルトガルでも指折りの若手演奏家が「なんでこんなにデカいのか理解に苦しむ」と言われたオルガンの音色に親しむ機会を設けています。こちらは日曜日のミサがあるので、正午から約1時間、見学はできません。悪しからず(その間、私は中で歌っております)。
旅行される時期によりますが、市内での様々な行事、お祭りなどもありますので、事前のチェックをお楽しみください。
よい旅になりますように。
追記:
Kompekiloveさん、こんにちは。お返事が遅くなってごめんなさい。
(聖歌隊員というのは、聖週間からイースターの日曜日まで、いつ食べて寝ていいのか判らないほどの多忙な毎日を過ごすんですが、そこに仲のいい友人のお母様のお葬式もあり、今年は本当にどうしていいか判らない状態でした。)
当て逃げの件、ご心配くださってありがとうございますぶつけられたのは車の右後輪で、私は問題なかったのと、走行には支障がないんですが、後ろバンパーの損傷がかなりな状態なので、保険会社がはやく手続きを進めてくれないと、です。
お天気は、移動手段を決める重要なポイントですね。おいでになるのは夏ですか?昨今の欧州は、夏でも雨が降ることがあるので、折り畳みの傘を持参されるのをお薦めします。夏は日傘をお使いになるのであれば、晴雨兼用のものをお持ちになると、役に立つと思います。
1) 103番の乗り場ですが、コインブラ駅周辺には方々にバス停があるので、宿泊先で、どこが一番近いかを尋ねるのがいいと思います。始発はコインブラ新駅から。家具屋さん、果物屋さんなどの商店が並ぶ一角、Hotel Oslo(ホテル・オスロ)の近くから発車します。このバス停からはほかにもいろいろな路線が発車します。
2) 正直に白状すると、便数が少なかったり時間割が合わなかったり、他のバス会社の割引クーポンと比較した時、Flix Busでなくてもいいくらいの料金になったりすることもあるので、こちらを利用したことがありません😅洗面所はあると思いますが、カフェやバールなどはないと思います。
3) レイリアLeiriaでは30分の待ち合わせで乗り換えです。レイリアのバス停情報は判りません、ご容赦を…
よい旅を。
2025年4月21日 19時7分
この回答へのお礼

さゆりさま
早々に詳細な情報をありがとうございました。本当に助かります!244番のバスがLinha Botânicoなのですね、コインブラ駅あたりから始発のロッシオRossio de Santa Claraまでは徒歩で何分ぐらいでしょう?103番のバスやエレベーターも捨てがたいので、移動の手段は行程を考えたうえで決めたいと思います。SMTUCのサイトは見つけましたが、103の場合のバス停はどちらになりますか?また、コインブラ大学へは水曜日に行く予定なので礼拝堂でのオルガンコンサートも考えてみます。
FlixBusの乗り場がRua do Padrãoとわかり、安心しました。メトロバスの工事の影響がいろんな所で出ているのですね…それにしても当て逃げとは大変な目に遭われましたが、お怪我はありませんでしたか?アドバイスいただいたように前日に確認して当日は早めに移動のうえ、確実に横断歩道を渡るようにします。因みにFlixBusの乗り場はカフェやトイレがあるターミナルでしょうか?それとも単なる停留所ですか?
もう1点教えてください。オビドスへはFlixではCaldas Da Rainhaまで行って路線バスに乗り換えと思いますが、時刻表ではLeiriaについて30分のTransferとあります。これは30分の休憩というような意味でしょうか?それともバスを乗換えるのでしょうか?:」1
2025年4月16日 21時11分