
Mikiさんが回答したタリンの質問
4月下旬から5月上旬の服装とホテルについて
- ★★★★★この回答のお礼
詳しく教えていただき、ありがとうございました。前の方の回答と合わせて、洋服のイメージが出来てきました。
長時間の外出になるので、お土産を兼ねて、手袋はタリンで買おうと思います。 Mikiさんの追記
それは良いですね。エストニアの手袋暖かくて可愛いものが沢山ありますよ。
持って来る荷物は必要最小限にしたいですよね。
私は最近UNIQLOのスーパーライトジャケット?小さく畳めるタイプを着て中の服で温度調整してます。薄手でも風を通さないタイプなら十分暖かいですよ。こちらの人は傘をほぼ使わないので雨が降ったら上着のフードを被るだけです。なので上着はフード付きがおすすめです。
夏の夕暮れ時の展望台
Mikiさんの回答
7月の中旬でしたらまだまだ日が長く、日没後もうっすらと明るいので懐中電灯は必要ないと思います。 街灯がない公園でも人の顔が認識できる明るさです。真っ暗にはならないです。治安も良いので安全です。...- ★★★★★この回答のお礼
Miki様
ありがとうございます!
白夜…ではないけど、もの凄く真っ暗になると言う訳ではなさそうで安心しました。
(戻る最中に真っ暗になって転んだらどうしようとか考えてました^^;)タリン旧市街の治安に関しては、スペインやルーマニアなどのちょっと気をつけろと言われがちな所でも23時くらいまでは夜歩きしてたので(勿論危険ではない範囲で)、さほど心配はしていませんでしたが、油断しないように心しておきます。
情報ありがとうございました。
パンドラの限定チャームについて
Mikiさんの回答
店頭で聞いてみましたがエストニア限定のチャームは販売されていませんでした。 限定品ではなかったけど以前エストニアらしい雪だるまのチャームを夫がプレゼントしてくれたので、他にも集めたくて時々店頭...- ★★★★★この回答のお礼
Mikiさん
お店まで行ってくださりありがとうございます!限定チャームはないのですね…残念です。
何かまたありましたら教えていただけると嬉しいです。 Mikiさんの追記
私も同じく探しているので、見つけた時は連絡しますね!
クリスマスマーケットと移動について
Mikiさんの回答
今年のタリンのクリスマスマーケットは11月15日からのようです。 日没はエストニアのカレンダーで調べたら11月1日日没16時29分。11月20日で日没15時47分とあります(地域で多少違いがあ...
タリンでのホームステイについて
Mikiさんの回答
首都のタリンではなく、タルトゥでもよろしければ、ホームスティ対応できます。 エストニア人の夫と二人暮しで一部屋ゲストルームがあります? 喫煙者、ベット、小さい子供いません。- ★★★★★この回答のお礼
Mikiさん、ありがとうございます。親としてはとても嬉しい話ですが、娘の参加するプログラムの条件に日本人の方、あるいは日本語が話せる方がいないホストファミリー、となります。タリンに語学学校があるということなので、タリンで受け入れてくださるところを探したいと思っています。
Mikiさんの追記
そうですね、語学留学の為には現地のエストニア人の家が理想ですね!
私もまだエストニア移住始めたばかりなので、タリンには知り合いのエストニア人家族は居ないのですが、今後できたら良いなと思っています。yoshiyokkoさんの娘さんにとって良い場所が見つかると良いですね^_^
日本語が堪能なエストニア人の紹介
Mikiさんの回答
お友達のご主人がエストニア人で日本語堪能です。どういう分野での通訳が必要ですか?専門知識が必要な場合事前に知らせて了解を得てからでしたらご紹介できると思うのですが。
Mikiさんの回答
A→こちらの気候は変わりやすく少し暖かくなったかと思えば突然雪ぐ降ったりと未だに冬用コートをクリーニングに出せない現状です。昨日18日には20度を超え日中は汗ばむ程でしたがまた来週からは最高気温10度以下の日が続くと予報では出ています。まだまだ朝晩は冷えますが寒がりでなければ手袋やニット帽までは要らないかなという感じです。どこも建物の中は快適な空調で管理されていますしおしゃれなカフェがたくさんあるので街歩きでは困らないはずです。
しかし、長時間の外出、湿地帯などのハイキングなどをされるなら必須です。
21時位まで明るいので夜遅くまで外出をされると寒いと思います。
靴はもうスニーカーをおすすめします。雪は溶けてないですし、そこまでは寒くないかと。
B→エストニアの水道水は飲める安全な水です。(地域によって多少味はちがいますが)
レストランでお水を頼む時にタップウォーターでと言えば無料で提供してくれます。氷の提供は各ホテルでサービスが違うので何とも言えないですが、事前にホテルに問い合わせてみるか、なければスーパーで手軽に氷は買えます。