アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo

返信率
通訳者・翻訳者
本人確認済

Masayo さんが回答したアムステルダムの質問

スーツケースについて

こんにちは。オランダに留学している学生です。

来週に1週間程度の休みがあるので旅行したいと考えています。日本から持ってきたスーツケースは大きすぎるので、こちらで機内持ち込みサイズのスーツケースを購入しようと思っています。予算は1万円以内です。

そこで質問ですが、スーツケースはどこに売っているのでしょうか。アムステルダム中心街でRimowaやSamsniteを見つけましたが予算オーバーしてしまいます。通販サイト等も見ましたが、よくわからないので実際に見て購入したいです。

もし知っている方がいれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの回答

安いスーツケースならHEMAやBlokkerなどにあると思います。(以前は30ユーロぐらいでありましたが値上がりしているかもしれません) マーケットのカバン屋さん、たまに大手スーパーの安売りコ...

安いスーツケースならHEMAやBlokkerなどにあると思います。(以前は30ユーロぐらいでありましたが値上がりしているかもしれません)
マーケットのカバン屋さん、たまに大手スーパーの安売りコーナー(大抵学校の長期休み前)にある場合もあります。
またネットで探すと同じような値段でもう少し良いのがあるかもしれないです(時間が間に合えば)

アムステルダム在住のロコ、るーさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
近くにHEMAがありますが、見たことがないのでもう少し大きいところに行ってみます!

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの追記

https://www.hema.nl/vrije-tijd-kantoor/vakantie-onderweg/koffers
HEMAならネットで頼んでおん、近くの店に取りに行く事もできると思います。それなら翌日、もしくは翌々日には受け取れると思います。
サイト見ると最安値で38.25ユーロ(一時的に)のようですね。
楽しい旅行ができますように!

すべて読む

留学生の口座開設について

子供が半年の交換留学でオランダに入国しました。
資金証明として大学に送金した生活費相当の資金を返還してもらうために、銀行口座の開設が必要です。
居住登録を行おうと市役所に予約をしたものの、道に迷い遅刻。
再度予約を取り直して出直す必要があるとの事でした。
新規留学生が多い時期という事で、次の予約がなかなか取れないようです。
大学提携の銀行は期間が半年の留学生は契約できないとのことで、INGでの口座開設を検討しているそうですが、前述のように居住登録の目処がたっておりません。
口座開設はやはり居住登録、BSNナンバー交付が済んでからでなければ出来ないのでしょうか。

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの回答

通常は住所登録及びBSN取得でないと銀行口座の設立ができないと思います。 最近はBSNは仮ナンバーの発行も住所登録が済めば1ヶ月以内でできるようです。 コロナワクチンの接種証明をEU共通に変...

通常は住所登録及びBSN取得でないと銀行口座の設立ができないと思います。
最近はBSNは仮ナンバーの発行も住所登録が済めば1ヶ月以内でできるようです。
コロナワクチンの接種証明をEU共通に変換するのもBSN番号取得が必須になるので、できる限り早く住所登録をおすすめします。
なお、ほとんどの銀行はWebサイトからチャット相談などもできますので口座開設の特例事項などチャットで相談するのもいいかと思います。

suzuneさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
オランダのワクチンパスポートの取得にBSNナンバーが必要なんですね。
一日も早く居住登録を済ませてBSNナンバーを取得しなければ、日常生活を送ることもままならないですね。
日本の市町村で発行してもらったワクチン接種証明書に表示されている海外用QRコードが通用すればありがたいのですが。

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの追記

日本のワクチンパスポートがインターナショナルのQRコードであれば使えるはずです(周りで使っている人がいないので詳しくは大使館にお尋ね下さい)。ただブースター接種をするのにはBSNナンバーを取得してないとオランダで接種できないはずです。
オランダ国内では2回接種のQRコードで問題ないですが、EU内でも国や地域によってはブースター接種している事で行動制限が解除されるところもあります(日々変化していますので全てを網羅しておりません)。お友達と一緒に週末、別の国に出かける時にブースター接種をしてないから行けないとならないためにも住所登録、BSN取得してください。楽しい半年間になるといいですね。

すべて読む

子供の小学校について

こんにちわ
初めまして。オランダ移住を検討して、
色々検索しております。

小学生3年生の子供がおりまして、
オランダの学校をネットで探しておりますが
オランダの小学校では、
オランダ語、英語も勉強する学校もあると
ネットででてきました。
我が子は、英語はほとんど話せません。
インターナショナルスクールも考え、
アムステルダム付近ですと、
私立、公立とありますが、
私立ですと
年間€20000だと
金額が予算オーバーのため、難しいと思い、
公立のインターナショナルスクールを
見つけました

そこで質問なのですが、
公立のインターナショナルスクールでなくても、
オランダの小学校では

➀オランダ語、英語を話せなくても受け付けてくださるのでしょうか?
(ネットで探してると受け付けてくださるようですが、生の声が聞きたくてご質問させていただきます)

➁アムステルダムで公立のインターナショナルスクールを一つしか今のところ検索できてないのですが、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください

➂もしおすすめの学校などご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください

※子供が伸び伸び楽しく育ってくれたら
よいと思っており、最初は場合になれ、その後色んな勉強に少しずつおいついていけたらいいなと思っております

よろしくお願いします

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの回答

①オランダ語が全く話せない子供は特別な学校でまずオランダ語を学びます。その特別学校の先生が普通の学校に行っても授業についていけると判断すれば普通のオランダの小学校に入学できます。 英語の授業に...

①オランダ語が全く話せない子供は特別な学校でまずオランダ語を学びます。その特別学校の先生が普通の学校に行っても授業についていけると判断すれば普通のオランダの小学校に入学できます。
英語の授業については学校によって始まる学年やカリキュラムは全く異なります。
また、オランダは小学校から落第があります。それはオランダ語の読解能力と算数で判断されます。中学進学で重視されるのもこの二教科だけです。
幼年であればオランダ語のレベルが低くても日本人学校(補修校)などに問い合わせて母国語の国語の能力で進級できる場合もあるようです。

現在、ロックダウン中、小中学校の対面授業が再開されましたが、日本人学校(補修校)は政府の規定の学校ではないので再開できず現在全てオンラインだと伺っております。

②については存じてあげません。申し訳ありません。

③どこの市でも人気のある学校がキャンセル待ちになっていると聞きます。また、お住まいになる地域によっては小学校のお友達が移民ばかりでオランダ語よりも別の言語そ習得する子が出てくるとも聞きます。
一度入学して合わなければ転校も可能です。

特記:
オランダの小学校の場合。
朝から午後まで預かってくれる学校ばかりではありません。
お昼は家で食べる。食事の躾は親の役目といった事からお昼に家に連れて帰らないといけない学校もあります。
学校によってはお金を出してお弁当と持たせてお昼預かってくれますが、何度かお昼に問題行動があると二度と預かってくれなくなります。
理想的な学校でも家から遠いと学校に4回も子供を送り迎えするのは親にとっては重労働になります。
お昼も普通に預かってくれる学校は人気が高くキャンセル待ち時間が長くなる場合もあります。
小学校は公立でも「wit(白)」と「zwart(黒)」の学校があります。びっくりされるかも知れませんが普通に言われています。
wit(白人)の学校は元クリスチャンやプロテスタント系の学校が多く、学力が高い学校が多いです。「zwart(有色、つまり移民)」は学力が低い場合が多いです(あくまでも一般論です)。
小学校から上の学校に行くのはオランダ語の読解力がとても重要です。親がオランダ語の間違いを直せない外国人の場合で、オランダに永住する気であるならば、子供には訛りのないスラングでないオランダ語を学させるのが良いかと思います。

最後に。移住を検討中だとの事。
今、コロナ下でお仕事でオランダに来られている方ですら、ヴィザ申請や受付にとても時間がかかっております。
またオランダは先週選挙が終わったばかりで内閣が再組織されます。大抵、こう言うタイミングでいろいろな移住関係の法律が少し変わる場合が多いです。
しっかり情報収集されますように。

mokomokoさん

★★★★★
この回答のお礼

masayoさん
ご回答ありがとうございます

➀に関しては、オランダに永住とは今のところ考えていないので、英語を主の学校を検討していこうと思いました!

➂なるほどです!!

ネットでは記載していないようなことを沢山教えていただきありがとうございます!オランダは子供の幸福度No. 1と書いてありますが、やはりお勉強熱心なお母さんたちもいるということですね。学校選びは慎重にしつつ、
転校ももちろん視野にいれて、学校選びをしていこうと思います。

ランチの話もネットでみて存じてまさたが、学校中心に家探しも視野にいれます!

移住は一年後くらいに考えておりますが、少しずつ準備をしようと進めております。
自分の仕事がこれから忙しくなるので今情報収集をしてきるところです。
オランダの選挙なども知りませんでした!住んでいる方しかわからない情報を沢山ありがとうございます!!
とても役立ちました!

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの追記

①の場合。オランダの小学校の算数レベルは日本よりも低いので、自宅学習や補修校での学習を強化しないと、戻ってからが大変だと思います。特に中学受験そ考えていらっしゃるのであればなおさらです。
③教育熱心というより、共働きやシングルパパ、ママが多いのでお昼通して預かってくれるところは人気になります。
またverlof(病気でない特別休暇)が取りやすい学校も人気です。親の都合でverlofなしでバカンスなどに行くために学校を休ますと罰せられるます。

すべて読む

オランダへ移住した際

現在将来的に海外に在住したいと思っており、色々な国を検討しています。
オランダへ移住した際の
「一番申請しやすいビザの種類と条件」をお教えいただけますでしょうか?

クリエイティブな仕事を考えていますが、研修などおすすめはありますか?

それと田舎のほうへ住みたいですが、あまり不便すぎない場所が理想です。どこかおすすめがあればお願いします。

追加で宜しければ以下
生活していて不便な点、よかったと思う点、住みやすさ、高額だと思うもの、言語習得の難しさ、住居探し、地元住民への馴染みやすさ、日本人の数やコミュニティー、仕事探し、オーガニックフードのお店の多さ、健康保険や年金、など重ねてお願いいたします。

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの回答

EU以外の方が労働目的でオランダに来る場合はフリーランスビザ、パートナーシップビザがあるかと思います。 フリーランスビザは現在、申請した仕事以外のお仕事は認められていません。自分の仕事が上手く...

EU以外の方が労働目的でオランダに来る場合はフリーランスビザ、パートナーシップビザがあるかと思います。
フリーランスビザは現在、申請した仕事以外のお仕事は認められていません。自分の仕事が上手く行かないからコンビニでバイトすると言った事ができません。また決めれた額以上の貯金額が必ず口座にある事。普通口座の他にビジネス口座を持つ事などがあります。
パートナーシップビザはオランダ国籍を持つ人の恋人、家族である事。オランダ人のパートナーが一定基準の給与がある事などの基準があります。
ただ、コロナ下でオランダ政府の財政も悪化しています。コロナがおさまれば消費税(現在21%と9%)などの税率が上がるのではないかと思われます。
また3月に4年に一度の総選挙が控えています。ここでどの政党が躍進するかによって移民政策が大きく変わる可能性があります。

地方に住みたいのであればオランダ語をある程度勉強しておく事をお勧めします。あらゆる場所で英語での会話は可能ですが、田舎に行けば行くほどオランダ語は必須です。

オランダには賃貸住宅がとても少ないですし、あっても高額です。日本人でフリーランスビザで来ていらっしゃる方はシェアルームを使っている方が多いようですが、アムステルダムだとシェアルームで800ユーロ以上する様です。安い賃貸は治安の悪いところが多いです。

オーガニックの物は普通のスーパーでも手に入ります。最近は値段も以前ほどは高くないと思います。
オランダ人は比較的差別意識が少ない人種ですがコロナが終わったら、アジア人の見た目がどう言う風に解釈されるかはまだわかりません。
フリーランスビザで移住して一番困るのはきっとホームドクターと歯医者探しでしょう。パートナービザだとその家族と言う事で歯医者もホームドクターもすぐに登録できるでしょうが、フリーランスの方、特に都市部はなかなか見つからないと聞きます。(特に今はコロナで)

すべて読む

洗濯ものの干し方について

オランダでは洗濯物を干すことはしないのでしょうか?
物干しを見かけないような気がしています。
庭はあるけど、そこには干さない?
人の目につく場所に干すことは控えた方がいいのでしょうか?

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの回答

Draaimolen(直訳すると回る風車)と言う外の物干しは存在します。傘の骨組みだけの様な物です。使う時だけ広げて風が吹くと物干しがクルクル回って早く乾きます。 田舎や農家ではよく見かけます...

Draaimolen(直訳すると回る風車)と言う外の物干しは存在します。傘の骨組みだけの様な物です。使う時だけ広げて風が吹くと物干しがクルクル回って早く乾きます。
田舎や農家ではよく見かけますよ。うちもシーツ、ベットカバーなどの大きな物は夏場、庭のdraaimolen にかけて干す事もあります。
最近はオランダも夏暑くてお天気がいい日が多いですが、昔は夏も寒いし雨は多いので外に干さず乾燥機にかけている人が多いと思います。(共働きも多く、安定しないお天気で外に干して仕事に行くと二度手間になりますし)
あと、地域によっては外に洗濯物を干す事を「景観が悪い」と思われるところもあるようです。
都市部ではいつも洗濯を外に干している家が急に干さなくなると「旅行に行っている」と思われ空き巣のターゲットになるとも聞いた事があります。
私もオランダに来た頃は外に干したいなぁと思いましたがほとんど室内干しと乾燥機になりました。

すべて読む

オランダの室内温度について

オランダの家の中の温度について教えてください。
妻が体温調節劣化症状ですので
室内の温度が(特に就寝時)低くて死ぬのではないかと不安がっておりますため
可能な範囲で教えていただけますでしょうか?

オイルヒーターで家じゅう暖かくなるのか?
暖炉にマキを入れる家だと一酸化中毒とか大丈夫か?
お風呂、脱衣時は寒くならないのか?
などなど

よろしくお願いします。

併せまして、現在2020/11/6の感染の街の素肌感はどんな状況でしょうか?
6人に1人が感染と聞いておりますが
数値よりも住んでおられる人々の感触が一番信憑性にたけているかと思います。

街にはこれからクリスマスに向かってまだまだ拡大していきそうな空気がある・・とか
もうそろそろピークじゃないのという雰囲気になっている・・とか

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの回答

普通の家やマンションはセントラルヒーティングなのでトイレも脱衣所も暖かです。 ちゃんとした家であれば冬の室内は日本よりも快適です。 かえって日本のように何枚も重ね着する必要はなく、家では薄着...

普通の家やマンションはセントラルヒーティングなのでトイレも脱衣所も暖かです。
ちゃんとした家であれば冬の室内は日本よりも快適です。
かえって日本のように何枚も重ね着する必要はなく、家では薄着、外に出る時は暖かいコートと行った感じでしょうか?
(冬場に外出する時の注意点としてはオランダは風が強く雨が多いので革製の物は不向きです。)
問題はセントラルヒーティングの元になる機器が故障した場合です。故障するとすぐに直しに来てくれない事もあります。真冬にこれになるととても困るのでセントラルヒーティングのメンテナンスは寒くなる前にしておくのが良いでしょう。
賃貸の場合、その辺をきちんと大家さんと話し合っておく必要があると思います。
最近はそこまで寒くないので、それよりも夏場にものすごく暑くなった事も考えておいた方が良いかと思います。冬には強いオランダの家屋ですがクーラーもほとんど付いていない為、石の家はオーブン状態になったりしますし、家の近くガラス張りビルがある場合も反射でとても暑くなります。

コロナの感染者は1週間前の1日1万人ペースから7000人に減ってきてはいます。それでも約1740万人(東京1400万人)の人口である事を考えるととても多いです。
先週までお天気が悪かったので出歩く人も少なく感じましたが、厳しくなったコロナルールの影響(飲食店休業、美術館、図書館、映画館、劇場休館)もあるのかも知れません。
外務省の旅レジ登録をしておくと良いかも知れませんね。オランダ政府のコロナルール変更発表があったあと、日本大使館から日本語で翻訳された内容が送られてきます。
お仕事等でベルギーに行かれる事があるならばベルギーも登録される事をお勧めします。オランダよりもベルギーの方が深刻です。

私は目に持病があり半年に一度、検診に行っていますが「急激に悪くならない病気」の為、6月の検診の順番がまだ回ってきていません。
知人のご主人の膝の手術も5月の予定がロックダウンなどで伸び伸びでやっと10月に決まったものの、また延期になっています。
何か気になる病気があるのであればオランダに来られる前に日本できちんと治療されてからでないといつになるかわからない可能性もあります。
こちらには駐在員として来られるのでしょうか?
それであるなら会社がホームドクターや歯医者さんなどを紹介してくれると思いますが、そうでないと地域によってはホームドクター、歯医者さん探しはとても難しいと聞いています。その辺はご自身でなんとかするかどなたか専門の方に相談されるといいでしょうね。

移住さん

★★★★★
この回答のお礼

ホームドクターのことまで教えてくださって、誠にありがとうございます。

すべて読む

オランダの家について質問させてください

オランダの家の安全性と仕様について質問させていただきます。
1. 連棟(家がくっついているタイプ)の家の庭などから他人が簡単に入ってこれそうに見えますが安全性はいかがですか?
2. マンションの安全性は一戸建て(連棟タイプも含む戸建)に比べていかがですか?
3. 幼児がいる場合、安全性、利便性などを考慮して家を選ぶ時のアドバイスをお願いします。

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの回答

家を購入されるのか、賃貸なのかがわかりませんので購入すると言う事で回答させていただきます。 (オランダでは賃貸物件がとても少なく、高額です。また、永住権ヴィザのないEU圏外国籍の方の住宅ローン...

家を購入されるのか、賃貸なのかがわかりませんので購入すると言う事で回答させていただきます。
(オランダでは賃貸物件がとても少なく、高額です。また、永住権ヴィザのないEU圏外国籍の方の住宅ローンはほぼ無理と聞いております)

1.連棟で庭付きの場合。庭の塀、外に出る勝手口にも鍵があります。少しの外出であっても戸締りをきちんとしていれば問題はないはずです。連棟の場合、角の家が家賃が高い傾向があります。真ん中だと壁の薄さによっては両隣の騒音が気になる場合もあります。
2.マンションについても同様で戸締りをきちんとしていれば問題ないと思います。連棟同様、マンションも壁や床の音で問題になる場合もあります。

1についても2についても住宅の形態よりも住む地域が重要です。安い物件が多い地域は問題の多い地域であったりします。
また差別するわけではありませんが「ここは本当にオランダなのか?」と錯覚するような地域の犯罪率はオランダの平均よりもかなり高くなると思われます。

3、新しい住宅地には若い子連れのご夫婦が多いので子供さんのお友達をたくさん作りたいのであればそう言う地域も良いのでないかと思います。

家を買われるにしても借りるにしても信用できる不動産屋さんのアドバイスを受けて最終的には自分の目で見るのが重要かと思います。

移住さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
物件の写真を見ていると(funda等)家具付き(賃貸)と思われる写真が載っていますが
食器類などもついているのか?日本から引っ越しした当初食器があると助かると考えておりますが、そのあたりのご経験があれば教えていただけますでしょうか?
度々申し訳ございません。

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの追記

食器や調理道具がついているのはシェアハウスや借り上げ社宅のような物件でない限りほとんどないと思います。前に住まわれていた方から「必要ですか?」聞かれてもらう場合もあるとたまに聞きますが……。
道具等は中古でも問題ないのであればリサイクルショップなどで安く購入できます。
ただ、一つだけ日本から持ってきた方がいいのが包丁。
欧州の包丁は本当に切れない!!トマトとかはぶちゅーと潰れてしまいます。ドイツの有名ブランドの包丁も日本の包丁と比べると全く切れません。ダメです。お料理が好きな方であるのなら包丁だけは日本から持ってこられると良いと思いますよ。
ここでの回答はここまでしかできないので残念ではありますが、全てが段取り良く行きますように!

すべて読む

Nov 2020のオランダの状況について

2020年10月現在のオランダの状況について質問させていただきます。
1.5歳~10歳までの教育機関の状況
2.街、町、村の状況(日本人=アジア人に対する嫌がらせ行為なども含む)
3.社会活動とコロナ感染リスクなど

よろしくお願いいたします。

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの回答

オランダここ数日間感染者は7000人超/日で昨日(10月14日)よりセミロックダウンに入りました。 飲食店は2週間クローズ(テイクアウト可能)アルコール販売は20時以降禁止。同居家族以外の人の...

オランダここ数日間感染者は7000人超/日で昨日(10月14日)よりセミロックダウンに入りました。
飲食店は2週間クローズ(テイクアウト可能)アルコール販売は20時以降禁止。同居家族以外の人の訪問は1日3人まで、室内でのマスク着用も義務化に向けて法整備を整えている状況です。
スーパーマーケットなども客とのトラブルを避ける為に20時で閉店するところも出てきております。
質問についてですが
1、通常通りです。ただし、担当教員やクラスで感染者が出た場合は10日間、自宅待機になります。オランダでは医療関係者や教育機関(特に特別学校や小学校)はPCR検査が優先的に受けられるます。
2、嫌がらせについては今はほとんど聞きません。トラブルになっているのはマスク着用や社会的距離を取り締まる際の物です。先日もマスク着用を促したバスドライバーが暴行を受け重症を負ったり、BOA(取締り業務を警察や市から委託されている人)が集団でいる少年を注意したところ集団暴行を受けたりしている事です。
3、飲食店の2週間の営業活動禁止などもあり、飲食店、観光業はかなりのダメージを受けています。小売店もネット通販が充実しているか否かで差が出ているようにも思いますがある程度の経済活動は行われています。
コロナ感染リスクはかなり高いと思います。13日のルッテ首相の会見でオランダ人自身が「危ない。注意しないと」と思うようにならないと11月には完全なロックダウンになるかもしれません。

ほとんどのオランダ人が感染が落ち着いてきた6月後半以降、コロナ以前のように普通に生活していました。
現在の第二波も夏休みに危険と言われる地域にバカンスに行き、自主隔離もほとんどせずに普通に生活していた人から拡大したものです。
私はオランダ人の夫がおりますが、コロナに関する考え方が全く違うので一時的に「離婚」と言う文字すら浮かんだぐらいです。
仕事でも接客業務のある私は自前のマスクにフェイスシールドをつけていますが同僚の中には嘲笑っている人もいました。
そう言う中で生活しているのはかなりしんどかったです。

okoko3000さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの追記

今日のニュースでは
1、オランダ政府とベルギー政府が話し合って緊急性のない国境横断は控えるようにとの通達を出した。
2、病床に逼迫感のある地域の一部のコロナ感染者はドイツの病院に搬送されている。
3、11月中旬からマスク着用義務化になりそう。
4、今日の感染者は8000人(オランダの人口約1740万人、東京都約1400万人)。

すべて読む

個人事業主ビザを取得のための片道航空券での出国・入国について

12月にオランダで個人事業主ビザを取得する予定です。
片道の航空券で出国・入国は可能なのかどうか、
ご存知の方、または片道で入国された方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますでしょうか。

9月にエールフランスでパリへ行き、
少し滞在してからオランダへ入国する予定です。

また、日本出発前に必要な準備に下記2点のほか、
・戸籍謄本取得&アポスティーユ
・残高証明
マイナンバーカードの取得などは必須でしょうか?
(海外送金にtransferwiseを利用しようと考えています。)

よろしくお願いいたします。

アムステルダム在住のロコ、Masayo さん

Masayo さんの回答

航空券だけですが 有効な滞在VIZAがないと片道航空券は購入できないはずです。 最初は往復航空券が必要だと思います。

航空券だけですが
有効な滞在VIZAがないと片道航空券は購入できないはずです。
最初は往復航空券が必要だと思います。

すべて読む