ミキサユリさんが回答したロサンゼルスの質問

ロサンゼルス国際空港での5時間半のトランジットの過ごし方

ペルーから国際線で月曜朝8時到着、ロサンゼルス国際空港での5時間半のトランジットのあと、13時半ごろに国際線で帰国します。
5時間半のトランジットで、空港の外にでて観光できるものなのでしょうか?
もし観光できるようであれば、お勧めの観光地(ロサンゼルス市内やサンタモニカビーチなど)教えてほしいです。

空港内に滞在するか、空港付近の水族館やマンハッタンビーチピアにいくか、サンタモニカなど有名ビーチに行くか迷っています。
ロサンゼルスに初めていくので、ご意見いただけますと助かります。

ロサンゼルス在住のロコ、ミキサユリさん

ミキサユリさんの回答

ロサンゼルス在住者としてお答えします:) LAXでの5時間半のトランジット中に外へ出るのは可能ですが、空港から15分以内の場所に限定するのが安全です。入国手続きと再チェックインで1.5時間...

ロサンゼルス在住者としてお答えします:)

LAXでの5時間半のトランジット中に外へ出るのは可能ですが、空港から15分以内の場所に限定するのが安全です。入国手続きと再チェックインで1.5時間、出発2時間前には戻る必要があるので、実質観光できるのは2時間程度です。

おすすめはマンハッタンビーチやDockweilerビーチで、空港から車で10〜15分。朝の散歩やカフェも楽しめます。サンタモニカは距離も渋滞もあるので今回は避けるのが無難です。

Uberで往復移動すれば現実的です。11時までに空港に戻るように行動するのがおすすめです!

すべて読む

アナハイムからLAXまで

日本帰国の際に、空港送迎かUberをお願いしたいと考えています。
平日木曜12:00発の飛行機に乗る場合、アナハイム(ディズニー周辺ホテル)を
何時頃出れば間に合いますでしょうか?
平日朝の渋滞がどのくらいなのか分からず、質問させて頂きました。

ロサンゼルス在住のロコ、ミキサユリさん

ミキサユリさんの回答

ロサンゼルス在住者として、実際の交通状況を踏まえてお答えします。 木曜12:00発の国際線にLAXから搭乗される場合、アナハイム(ディズニー周辺)からは朝7:00頃には出発するのが安全圏で...

ロサンゼルス在住者として、実際の交通状況を踏まえてお答えします。

木曜12:00発の国際線にLAXから搭乗される場合、アナハイム(ディズニー周辺)からは朝7:00頃には出発するのが安全圏です。

国際線は出発の3時間前(9:00)には空港到着が理想
平日朝7〜9時はLAX方面(特にI-5からI-105 or I-405)で渋滞が発生しやすい
通常はアナハイム→LAXは40〜60分ですが、朝の渋滞で1.5〜2時間かかることもあります

そのため、万が一の遅れも考慮して7:00にはホテルを出発しておくと安心です。
もしチェックインや荷物が少ない場合でも、空港内のセキュリティが混雑することがあるため、余裕を見てください。

送迎車を手配される場合も、前日までに予約・確認を済ませておくと安心です。

すべて読む

推し活でLAに滞在時のホテルと移動方法

5/9(金)にOrpheum Theatre(842 S. Broadway , Los Angeles, CA 90014)で行われるONEWさんのライブに行きます。ライブ開始が19:30なので終了時間は21:30頃になると思います。
日本ではライブ後に友達とご飯に行ってから余韻に浸りながら家に帰るのですが、今回はLA。一人で夜歩くのも危ないか・・・と緊張しています。
今回はひとり旅になるのでLAのホテルとライブ後の移動方法について相談させてください。
(おそらく同じホテルから同じライブに行く人を見つけるのも難しそうです・・・)

■ホテルについて
現在、下記2つのホテルを予約しています。なるべくライブ会場の近くで・・・と思いダウンタウンで予約していますが、どちらがエリア的に安全でおすすめでしょうか。

1) カワダホテル (https://www.kawadahotel.com/directions)
※ライブ会場から近く、Grand cetral marketにも近く、口コミではホテルスタッフの方がとても親切だと記載があり予約しました。

2)The Delphi Dowtown LA (https://www.thedelphihotel.com/accessibility)
※ライブ会場から少し離れていますがきれいそうなホテルなので予約しましたが口コミではスタッフの対応がイマイチのようです。

■ライブ後、ホテルへの移動
Uberやタクシー等を利用しようと思っているのですが、Broadwayの辺りは終演時間が重なって迎えの車で込み合っていると無事に予約した車に会えるか心配です。また夜に一人で乗るのも少し不安なので可能であれば日本人ドライバーの方がいいなーと思っています。
遅い時間で恐縮なのですがどなたかホテルまでの移動をお願いできる方はいらっしゃいますか?
またはお勧めの日本人タクシー等あれば教えてください。

どうぞよろしくお願いいたします。

ロサンゼルス在住のロコ、ミキサユリさん

ミキサユリさんの回答

ロサンゼルス在住者として、現地事情を踏まえてアドバイスさせていただきますね。 まず、ライブ楽しみですね!Orpheum Theatreはロサンゼルス・ダウンタウンの中でも歴史ある劇場で雰囲...

ロサンゼルス在住者として、現地事情を踏まえてアドバイスさせていただきますね。

まず、ライブ楽しみですね!Orpheum Theatreはロサンゼルス・ダウンタウンの中でも歴史ある劇場で雰囲気も良いですが、ライブ終了後の夜の時間帯は徒歩移動を避けるのが基本です。ひとり旅ならなおさら、無理をせず慎重に行動するのが正解です。

■ ホテルの選び方について

結論から言うと、「Kawada Hotel」の方が会場から近く、比較的人通りのあるエリアなのでおすすめです。ただしダウンタウン自体が夜は急に雰囲気が変わるので、徒歩での帰宅は推奨しません。

Kawada Hotel周辺は、日中は観光客も多いですが、夜になると人気が減るため、帰りは必ず車移動にしてください。

一方で、The Delphiは会場から少し距離がありますし、周囲がややオフィス街寄りなので、夜は閑散とする可能性があります。口コミの印象も含め、今回はKawada Hotelの方が安心感があると思います。

■ ライブ後の移動について(Uber / 日本語ドライバー)

UberやLyftはロサンゼルスでは一般的で安全性も高いですが、ライブ終演後は配車エリアが混雑して正確に合流しにくいことがあります。そのため、以下の対応をおすすめします。
①ライブ会場から少し離れた大通りまで歩いてから呼ぶ(明るい場所、人がいる方向)
②ホテルを事前にピックアップ先として登録しておき「Kawada Hotelまで」とドライバーに伝える
③ライブが終わる前にアプリで空車状況をチェックしておく

それでも不安な場合は、日本語でやり取りができる送迎サービスを事前に予約するのが安心です。以下のような選択肢があります:
ジャパンエクスプレス(Japan Express)
 → 日本語で予約可能な送迎サービス。事前予約制で、時間に合わせて迎えに来てもらえます。
ロサンゼルス日系ハイヤーサービス(例:Apex Limoなど)
 → LINEやメールで相談できる日本人ドライバーが在籍している業者もあります。

どちらも検索すればすぐに出てきますが、ご希望があれば直接ご紹介もできます。

すべて読む

ドジャースクラブハウスにてキャップにデコピンと大谷のサイン刺繍依頼

下記の様な状況でのお取り扱いして頂けるか、して頂ける場合の見積もり、アドバイスお願い致します。初めての問い合わせです。MLB公式オンラインショップにて子供の誕生日のプレゼントでドジャースゴールドチャンピオンキャップ(つば種類、サイズ有り)購入、同時にデコピンと大谷のサイン刺繍を依頼、商品届きましたが刺繍が入っていない。問い合わせたが回答無し。調べて刺繍を入れて頂ける所は、ドジャースクラブハウスLAに数件有り。インスタグラムのメッセージに入力、問い合わせているが返事が無い、見ても貰えていない。子供が納得いかず、①キャップを御社かクラブハウスに送り刺繍をして貰い、送り返して頂く、クラブハウスに送る場合受け取り出来るか疑問。御社に送りクラブハウスにて刺繍して頂き(刺繍金額不明)送り返して頂く。②キャップも新しく同じ物を御社にて代行購入して頂き、刺繍して頂き、送っていただく。上記の内容です。下記URL:キャップ、刺繍の画像です。
https://jp.mercari.com/item/m43144493317
https://jp.mercari.com/item/m89355321388
https://jp.mercari.com/item/m70350110030
刺繍位置はお任せ、希望色はm70350110030です。

よろしくお願い致します。

ロサンゼルス在住のロコ、ミキサユリさん

ミキサユリさんの回答

まず結論から言うと、その内容、可能です。ただしいくつか注意点があります。 現在の状況、よくわかります。せっかくの誕生日プレゼントなのに刺繍が入っていなかったなんて…お子さんもがっかりだ...

まず結論から言うと、その内容、可能です。ただしいくつか注意点があります。

現在の状況、よくわかります。せっかくの誕生日プレゼントなのに刺繍が入っていなかったなんて…お子さんもがっかりだったと思います。MLB公式の対応がないのもモヤモヤしますよね。私も何度かあります。

ロサンゼルスのドジャースクラブハウス(正規グッズストア)では刺繍サービスをしている店舗がありますが、基本的に「持ち込み対応可」かどうかや「代行受付」が明確ではなく、インスタDMもすぐには返ってこないことが多いです。なので、私が現地で確認・持ち込みできる形なら動ける可能性はあります。

ご相談の2パターンについて、②が良いかな?と思いました。

② 同じキャップをこちらで購入して、刺繍&日本へ発送する方法

→ ご希望のサイズやつばの種類を教えていただければ、公式ショップや店舗で同じものを代行購入できます(在庫があれば)。その後、刺繍依頼・返送までこちらで対応します。
こちらも、キャップ代+刺繍代+手数料+送料という構成です。特に大谷選手関連商品は人気なので、在庫確認は都度必要になります。

どちらの方法でも、「刺繍が可能かどうか」や「料金の目安」はまず店舗に確認が必要になります。

もちろん、まだ検討段階でも大丈夫なので、ざっくり費用感だけ知りたい、というだけでもお気軽にどうぞ!
お子さんのためにも、できるだけお力になれればと思います。

すべて読む

アメリカから荷物を送る時に使うダンボール箱の入手方法について

アメリカから日本に洋服を送るときに必要なダンボール箱はどこで安く手に入りますか??
ジャケット1枚とかパーカー1枚とか。
これから日本の個人向けにアパレル系商品の輸出を考えております。
ご教示いただけると幸いです。

ロサンゼルス在住のロコ、ミキサユリさん

ミキサユリさんの回答

ロサンゼルス在住+輸出入のsmall business owner としてお答えします。 アメリカから日本へ洋服を送る際、安くダンボール箱を手に入れる方法はいくつかあります。ジャケットやパ...

ロサンゼルス在住+輸出入のsmall business owner としてお答えします。

アメリカから日本へ洋服を送る際、安くダンボール箱を手に入れる方法はいくつかあります。ジャケットやパーカー1枚程度のサイズであれば、小型〜中型の箱で十分対応できます。

安く入手できる場所は以下の通りです:

①USPS(郵便局)
 → Priority Mail Flat Rate Box(S/M/L)を無料でもらえます。ただし「USPS専用」で他社配送には使えません。海外発送にはGlobal Priority対応サイズのみ使用可能。小さな衣類なら「Padded Flat Rate Envelope」もおすすめです。

②Home Depot / Lowe’s
 → 中小サイズの段ボールが1箱$1前後から。新品で安定供給されており、オンライン注文も可。

③Walmart
 → 小型Shipping Boxが1箱あたり$0.70〜$1程度で販売。店頭でも購入可能で、やや薄手ですがコスパ良好。

④U-Haul
 → 引越し用ですが、「Small Moving Box」は1箱$1以下で入手可能。同じサイズをまとめ買いすると割安になります。

⑤Facebook Marketplace / Craigslist / OfferUp
 → 無料または格安で引越しダンボールを譲ってもらえることも。清潔さや状態の確認は必要です。

⑥Dollar Tree
 → 運が良ければサイズの合う箱が$1.25で見つかることもあります。ただし在庫にムラがあります。

今後ビジネスとして定期的に発送されるなら、
UlineやPaper Martなどで業務用パッケージをまとめ買いするのもおすすめです。

発送コストとのバランスを考えると、USPS Flat Rate Envelope+圧縮パック(厚手ジャケット除く)が安価で追跡付きなので便利です。

すべて読む

アメリカの運動会事情を教えてください

子供の幼稚園で運動会があって参加したんですが、海外の運動会について興味が湧きました。そもそも運動会自体、日本特有のイベントのような気もしますが、アメリカでは実際どうなのでしょうか?

日本だと下記の競技が行われていました。
・リズム表現
・徒競走
・障害物競争
・玉入れ
・マスゲーム(組体操など)

子供に限らず、日本だと会社の運動会も最近復活してきており、運動会が見直されているようです。

アメリカでも運動会のようなイベントや面白い競技などがあれば教えてもらえると嬉しいです。

ロサンゼルス在住のロコ、ミキサユリさん

ミキサユリさんの回答

ロサンゼルス在住の母親の立場からお答えします。 ご想像の通り、「運動会」は日本独特の文化に近く、アメリカでは“運動会”という概念そのものはほとんど存在しません。ですが、近いものはあります。...

ロサンゼルス在住の母親の立場からお答えします。

ご想像の通り、「運動会」は日本独特の文化に近く、アメリカでは“運動会”という概念そのものはほとんど存在しません。ですが、近いものはあります。

アメリカの学校では、主に「Field Day(フィールドデー)」と呼ばれるイベントが年に1回ほど開催されることがあります。対象は小学校〜中学校くらいまでで、学年末や春の行事として行われることが多いです。

フィールドデーは競技というよりは“楽しく身体を動かす日”という感覚が強く、例えば以下のような種目が行われます:
• リレー(ただし勝ち負けはあまり強調されない)
• 3-legged race(三脚競走)
• Sack race(麻袋ジャンプ)
• Water balloon toss(水風船投げ)
• Tug of war(綱引き)
• Egg-and-spoon race(スプーンで卵を運ぶ)

つまり、勝敗や演出よりも、子どもたちが協力して笑顔で楽しむことを目的としたものが多いです。先生や保護者もボランティアで参加することが多く、お弁当は出ない代わりに、給水ステーションやスナック配布、日よけテントの設営などが重視されます。

一方、日本のような組体操・マスゲーム・徒競走の順位発表・紅白対抗戦・国旗掲揚などはアメリカでは基本的に見られません。軍隊的、または競争重視と捉えられる演目は、教育方針として敬遠される傾向があります。

会社の運動会のようなものもアメリカには特にありませんが、“Team building”イベントとしてアウトドアアクティビティ(バスケットボール大会、リレーチャレンジなど)が開催されることはあります。ただし、こちらも勝敗よりはコミュニケーション重視です。

つまり、アメリカにも身体を動かすイベントはありますが、日本の運動会のような厳格な構成や儀式性、競技性はなく、もっと自由でゆるやかで“楽しい日”という意味合いが強いです。これは文化の違いによる価値観の表れとも言えますね。

すべて読む

ロサンゼルス起点でのグランドキャニオン含む旅行プランの相談

まだ計画を始めたばかりなのですが、以下のようなおおまかな流れを考えております。
これらのパターンならどれがおすすめか、そもそも現実的かなどのご助言いただけたら幸いです。
基本的にはロサンゼルスを起点にして、他はグランドサークルにだけは行きたいというものになります。あと長距離飛行機が得意ではないので(酔いやすい)、体力面に極力優しく計画したい。

パターン1
1日目 成田→ロサンゼルス 飛行機直行便 昼着 ダウンタウン泊(3連泊)
2日目 野球観戦 ダウンタウン泊
3日目 ロサンゼルス観光 ダウンタウン泊
4日目 ロサンゼルス→ラスベスガス 飛行機移動 ラスベガス泊(2連泊)
5日目 早朝発 日帰りグランドサークル観光ツアー ラスベガス泊
6日目 ラスベガス→ロサンゼルス 飛行機移動 ロサンゼルス空港近辺泊
7日目 ロサンゼルス→成田 直行便 帰国

【メリット】
ラスベガス移動することでラスベガスで寝てからツアーに挑める
ロサンゼルスに戻り、かつ前日空港近辺に泊まって余裕を持って帰りも直行便が選べる
【デメリット】
グランドキャニオンのためだけにロサンゼルスへ飛行機で行って泊まって帰ってが発生する
ラスベガスに行くけれど観光はほとんどできない

パターン2
1日目 成田→ロサンゼルス 飛行機直行便 昼着 ダウンタウン泊(5連泊)
2日目 野球観戦 ダウンタウン泊
3日目 ロサンゼルス観光 ダウンタウン泊
4日目 日中フリー→夜6時あたりからグランドサークル観光ツアー(車中泊)
5日目 終日ツアー ダウンタウン泊
6日目 昼前まで休んでチェックアウト ロサンゼルス空港近辺へ移動&フリー 空港近辺泊
7日目 ロサンゼルス→成田 直行便 帰国

【メリット】
5連泊するので荷物の移動などの大変さがない
帰国前日空港近辺泊で余裕を持って帰りも直行便が選べる
【デメリット】
前日夜からの車中泊ツアーになるのでホテル1泊分は無駄になる
車中泊の長距離バスツアーになるので経験したことないので体力面など未知

パターン3
1日目 成田→ロサンゼルス 飛行機直行便 昼着 ダウンタウン泊(3連泊)
2日目 野球観戦 ダウンタウン泊
3日目 ロサンゼルス観光 ダウンタウン泊
4日目 ロサンゼルス→ラスベスガス 飛行機移動 ラスベガス泊(3連泊)
5日目 早朝発 日帰りグランドサークル観光ツアー ラスベガス泊
6日目 前日の疲れを取りつつラスベガス観光 ラスベガス泊
7日目 ラスベガス→シアトル経由→羽田 帰国

【メリット】
往復などがなく移動の無駄さはないはず
ロサンゼルスもラスベガスも観光日を作れる
【デメリット】
ラスベガスのホテルはリゾートフィーなどもかかるし、行き帰りの空港も違うので他パターンよりコストが高くなる
帰りが乗り継ぎになるので心配

長くなりましたが、現在頭の中で考えているのが上記のようなものになっております。
メリットデメリットはあくまで自分がこうかな?と思っている程度で実際とは異なるかもしれません。
もしよかったらどのパターンがいいかなどのアドバイスいただけたらと思います。よろしくおねがいします。

ロサンゼルス在住のロコ、ミキサユリさん

ミキサユリさんの回答

ロサンゼルス在住者として、実際の土地勘と旅行者の負担も踏まえた上で、率直にアドバイスさせていただきます。ご提示いただいた3つのパターンはいずれもよく考えられていますが、それぞれに向き不向きがあり...

ロサンゼルス在住者として、実際の土地勘と旅行者の負担も踏まえた上で、率直にアドバイスさせていただきます。ご提示いただいた3つのパターンはいずれもよく考えられていますが、それぞれに向き不向きがありますので、体力・コスト・旅の目的に応じて判断されるのが良いと思います。

まず一番のポイントは、「グランドサークルをどこまでしっかり見たいか」と「移動や乗り継ぎのストレスをどれだけ許容できるか」だと思います。

パターン1は体力的に一番安心で、飛行機でラスベガスに入り、しっかり寝た状態でグランドサークルのツアーに臨めますし、帰国日も空港近くで余裕をもって動けるので非常に安定した旅程です。ロサンゼルスに戻る時間やコストはややもったいない印象もありますが、「疲れないこと」を重視するなら一番おすすめです。特に飛行機が苦手ということでしたら、飛行機の回数を増やさずに、ロサンゼルス→ラスベガスを車やバスにすることも一案ですが、時間がかかるので飛行機を許容できるなら現実的です。

パターン2は荷物移動もなく、費用もおさえやすいですが、夜出発の車中泊ツアーが身体にどう響くかが最大の不安点です。グランドサークルツアーは出発が夜6時くらいでも実際はほとんど寝られず、次の日の観光も丸1日、合計30時間近くバスに揺られることもあります。体力に自信がある方にはおすすめできますが、「飛行機も苦手、寝不足も苦手」であればややハードなプランになります。

パターン3は行程のバランスがとてもよく、観光も効率的に楽しめる魅力的な構成ですが、帰国が乗り継ぎになる点はやはり気がかりです。特に国際線の乗り継ぎが不安な方には、最後に余計な緊張感が加わるかもしれません。ラスベガスからの帰国便が少なく、国内線+国際線で別ターミナルやセキュリティも変わる場合があるため、3時間以上の余裕があっても不安要素が残ります。ただ、ラスベガス観光の時間も確保できるのは大きなメリットです。

結論として、「安心して旅したい、体力重視」ならパターン1。
「費用重視で多少ハードでもOK」ならパターン2。
「観光を重視してアクティブに楽しみたい」ならパターン3がそれぞれ向いています。

もし日程が柔軟であれば、パターン1の「ロサンゼルス→ラスベガス→帰国」の部分を陸路(グレイハウンドやFlixbusなど)に変更して飛行機回数を減らすという方法もあります。何を優先したいか次第で、少しアレンジもできますよ。

すべて読む

LAXでの乗り継ぎ、別切りの航空券における質問

これまで海外旅行をしてきた経験では乗り継ぎは常に同じ会社のものしか買ったことがなかったので何も心配いらなかったのですが、今回複数航空会社での乗り継ぎを考えています。
そもそも初心者すぎる質問になってしまうかもしれず恐縮ですが、もしよろしければ教えて下さい。

A会社
成田→ロサンゼルス ロサンゼルス→成田
の往復券を購入する

B会社
ロサンゼルス→ラスベガス ラスベガス→ロサンゼルス
の往復券を購入する

出発日
A会社 成田→ロサンゼルス

途中の日
B会社 ロサンゼルス→ラスベガス

帰国日
B会社 ラスベガス→ロサンゼルス 6時発7時着
A会社 ロサンゼルス→成田 10時発(上記との乗り継ぎ時間3時間)

具体的すぎる日時を書くのはNGということなので、大雑把に書くと以上です。
こういう形で購入した別々の往復チケットで最終日に乗り継ぎして帰ることはできるものなのでしょうか?荷物をピックアップして再度預け直してというのは一旦出口に出てから入り直すものなのか?
もし可能だとして、3時間も空いていれば流石に大丈夫なものか?

あまりにも初心者すぎる質問かもしれませんが、ご教示いただければ幸いです。

ロサンゼルス在住のロコ、ミキサユリさん

ミキサユリさんの回答

お答えさせていただきます。 まず、A社とB社で別々に航空券を購入している場合、それは「別切り航空券」となります。この場合、航空会社同士が提携していない限り、乗り継ぎは自己責任となり、「乗り...

お答えさせていただきます。

まず、A社とB社で別々に航空券を購入している場合、それは「別切り航空券」となります。この場合、航空会社同士が提携していない限り、乗り継ぎは自己責任となり、「乗り継ぎ」ではなく「乗り直し」と考えるのが正しいです。

ご質問のケースで言うと、最終日はまずB社でラスベガスからロサンゼルスに到着し、その後A社で成田行きに乗る形ですね。この場合、荷物は一度ロサンゼルス空港で受け取り、A社のチェックインカウンターで再度預ける必要があります。つまり、ラスベガスからロサンゼルス到着後は一度入国ゲートを出て、再び国際線出発階へ行き、A社のカウンターでチェックインし直す流れになります。

3時間あれば、通常は問題ないスケジュールです。ロサンゼルス空港(LAX)は混雑する空港ですが、国内線から国際線への乗り換えでこの余裕があれば、トラブルがなければ大丈夫な範囲です。ただし、以下の点には注意してください:

・B社の便が遅延・欠航してもA社は待ってくれない(払い戻しもなし)
・荷物のピックアップや保安検査に思ったより時間がかかる可能性がある
・ターミナル移動がある場合(例:B社がT5、A社がT2やTBITなど)、移動時間を見込む必要がある

不安をできるだけ減らすには、B社の便をなるべく早い時間の便にするか、A社のチェックイン締切時間(通常は出発の2時間前)を厳守する心づもりで動くと安心です。

すべて読む

ダウンタウンからサンタモニカまでの往復の質問(できればバス希望)

初めてのアメリカ旅行への計画中ですが、ロサンゼルスでやはり気になるのが移動手段です。
調べれば調べていくほど、移動はuber一択という感じなのは把握できたのですが、個人旅行ということもあって全ての足をuber使っていくとお金がいくらあっても足りなそうで。
例えば野球観戦などで夜遅くなった場合なんかはuber使わないと危険すぎると思われますが、午前中やお昼の移動ではなるべく別の移動手段も使いたいと考えています。
しかしこれも調べてみると、日中からだろうと時間帯問わず地下鉄は治安面でリスクがありそうなので使わないほうがいいと。

ということを踏まえて候補に挙がったのがメトロバスの急行です。
宿泊を考えているダウンタウンのホテルの近くのバス停(5th/broadway)から720番という急行バスを使えばサンタモニカまで直通で行けるとのこと。一時間ちょいかかってしまいますが。
地下鉄よりは治安面はかなりマシとも聞きますが、これで移動するという考えはどうでしょうか?
その日の観光メインはサンタモニカで、あとはハリウッド近辺は軽く散策できればいいな程度の計画です。幸い720番ならハリウッドもビバリーヒルズもサンタモニカも直行で通ってくれそうで非常にありがたいのですが。

バスも急行の720番(あるいは鈍行の20番)しか乗らないとして、治安面など考慮してアリかナシかをご助言いただけたらと思います。
最悪暗くなってきたら人通りのある観光スポットあたりでuberで呼んで帰るというのはあり得るとして、何時くらいまでならバスもアリかと。

どうしても厳しいようならポップオンバスを乗り継いでサンタモニカまで行けそうですが大変そうなのと、ダウンタウン行きの時刻が夕方前に終わってしまいそうなので。
よろしくお願いします。

ロサンゼルス在住のロコ、ミキサユリさん

ミキサユリさんの回答

ロサンゼルス在住者として率直にお答えします。 結論から言うと、ダウンタウンからサンタモニカへの移動にMetroの急行バス720番を日中に使うのは「十分アリ」です。私自身も使ったことがありま...

ロサンゼルス在住者として率直にお答えします。

結論から言うと、ダウンタウンからサンタモニカへの移動にMetroの急行バス720番を日中に使うのは「十分アリ」です。私自身も使ったことがありますし、旅行者にも比較的安心しておすすめできます。ただし、安全に使えるのは午前中から午後3時か4時ごろまでが目安で、日が暮れてからはあまり推奨できません。夕方以降は乗客の雰囲気が変わり、ホームレスの方や不安を感じる乗客が増えることがあります。

720番バスはWilshire通りを直進する幹線系のルートで、利用者も多く、観光地を通るので比較的治安が良い方です。時間はかかりますが、景色も見られるので慣れれば快適です。ただし、交通渋滞があると時間は読みづらくなります。サンタモニカ、ビバリーヒルズ、ハリウッドも通ってくれるので、観光ルートとしては非常に便利です。

地下鉄はやはり治安面でリスクがあるので、個人旅行での利用はあまりおすすめしません。日中であっても車内にトラブルがあることがあります。バスのほうが地上にあるぶんまだ安心感があります。

帰りについては、もしサンタモニカやハリウッドで遅い時間になりそうであれば、人通りの多い場所でUberを呼ぶのが最も安全です。バス停が暗い場所にあることもあるので、無理に節約せず柔軟に判断してください。

旅行中すべてUberを使うと確かに費用はかさみますが、日中の主要ルートはバスでも十分移動できます。夜間や距離が長い場合だけUberを活用すれば、コストと安全のバランスがとれますよ。

すべて読む

サンフランシスコの12月

気候的なことを教えてください。12月あたりにサンフランシスコに行く予定ですが、どのような服装をしていけばよいでしょうか?

ロサンゼルス在住のロコ、ミキサユリさん

ミキサユリさんの回答

12月のサンフランシスコは日中13〜16℃、朝晩は8℃前後と冷え込みが強く、風もあります。雨も比較的多い時期です。 服装は以下がおすすめです: 中に着込める防風・防水のアウター 厚手の...

12月のサンフランシスコは日中13〜16℃、朝晩は8℃前後と冷え込みが強く、風もあります。雨も比較的多い時期です。

服装は以下がおすすめです:
中に着込める防風・防水のアウター
厚手のニットやスウェット、長袖インナー
ストールやマフラー、帽子(風よけ・防寒用)

ロサンゼルスより体感的にずっと寒く、室内外の寒暖差も大きいので、重ね着が便利です。

すべて読む