パリ在住のロコ、クマさん

クマ

返信率
ビジネスロコ
本人確認済
インタビュー

クマさんが回答したパリの質問

ラパンアジルへ行きたいのですが

皆様、はじめまして。
来週、数日間パリに滞在いたします。
1人旅なのですが、滞在中にラパンアジルに行ってみたいと思っております。
前回の旅の時は知り合いもおらず、モンマルトル界隈は夜の治安があまりよくないと聞き、1人で行く勇気がなくあきらめてしまいました。

何かアドバイス等、いただける方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いいたします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

Mohyie5556 さん Lapin Agileとモンマルトルの治安の件です、、確かに、それ程治安の良い地区ではありませんが、パリの場合、これに付いては、言い出したら、もう限が無いのです。 ...

Mohyie5556 さん
Lapin Agileとモンマルトルの治安の件です、、確かに、それ程治安の良い地区ではありませんが、パリの場合、これに付いては、言い出したら、もう限が無いのです。 「引ったくり」か「置き引き」と、荷物の盗難が問題の大半ですので、その点に注意して下さい。 ただ、余りびくびくしない事、取られても良い物だけ持ち歩きく積りで居た方がBetterです。 21:00 Openだったかと思いますが、この時期、陽の最も長い時ですから、この時間でも、それ程暗くは無い筈。 アクセスは、モンマルトルの北側 メトロ駅ですと、⑫号線 Lamarck-Cauliancourtからが、歩く距離が少なく一番近いので、宜しいかと。
帰りの時間は、流石に暗いと思いますが、他の退場者(旅行者しか居ないかも知れませんが)がいる様ならば、一緒に出る様にされれば、如何ですか。 戻りは、不安であれば、Taxiの利用。 但し、モンマルトルには、上がってこれないかと思いますので、来た時と同じコースで降りて、捕まえることとなります。

ミュリエルrさん

★★★★★
この回答のお礼

クマ様

お忙しい中、お答えありがとうございました。
21時オープンとはずいぶん遅いのですね!
また最寄り駅も教えてくださり、感謝いたします。
さっそく滞在中の旅程に入れられるか、検討いたします。

すべて読む

クリスマスシーズンの観光、楽しみ方

11月21日より5泊でパリに行きます。この時期は始めてなのですがクリスマスイルミネーションでおススメな場所を知りたいです。
また、日帰りで行ける近郊でおススメはありますか?
シャルトルは以前に行ってまた行きたいと思っています。
美術館、イルミネーション以外にこの時期ならではの楽しみ方などもアドバイスを頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。

tomonyo

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

Tomonyo さん お問合せの件、回答させて戴きます。 * 先ず、御旅行の時期: 21~26 Nov なのですが、この時期はクリスマスには早過ぎ、イルミネーションの設置も、未だ始って居ない...

Tomonyo さん
お問合せの件、回答させて戴きます。
* 先ず、御旅行の時期: 21~26 Nov なのですが、この時期はクリスマスには早過ぎ、イルミネーションの設置も、未だ始って居ないと思います。 イルミネーションや、クリスマスに関連する特設市などは、通常は、12月に入ってからです。
* パリからの日帰り観光 - パリ近郊で考えますと、やはりGuide Bookに掲載されている場所になって仕舞います。 Chartre=シャルトルに、既にいらして、今回も行かれるとの事ですので、定番コースとは違った場所で見ますと、、、
1、 Reims=ランス:パリ北東の地方都市、TGVで1時間。 フランス王家戴冠を行ったの大聖堂、Chapel Fujita = レオナール藤田(藤田つぐじー 20世紀初頭の唯一世界的な日本人画家)の個人的シャペルで、小さいものですが、本人の描いたフレスコ画が中にあります。 シャンペンの産地ですので、シャンペン・テースティングが出来ます。 大手製造業者ですと 「MUMM」辺りで、酒蔵とTasgtingが可能。
2、 Fontainebleau=フオンテーヌブロー: パリ南東、Trainで1時間。 ルネッサンス期のフランス王家のシャトーで、歴史的にはベルサイユと並ぶ2大シャトー(ヴェルサイユよりも古い)良く保存されており見学可能。 ナポレオンの皇帝退位した城でもある。 この近くには、画家ミレー所縁のBarbizon=バルビゾン村、印象派画家シスレー所縁のMoret Sur Loing=モレ・シュール・ロワン - (小さな町ですが、画題になった風景:川辺、教会、町並みなど、古く趣き深い所があります。) これらがありますが、足の便が悪い。 Fontainebleauと纏めて日帰りで考えると、Private Driver Car等の利用が適当です。 - Driver Car会社 (日本人Driver付き)でしたら紹介出来ます。
3、 その他、 Auvers Sur Oise= オーベール・シュール・オワーズ パリ北西、郊外線Trainで1時間。 画家ゴッホ所縁の村で、最晩年に住んでいた下宿・宿屋、画題となった畑、教会、墓など。
これらが、浮かびますが、全く変った所では、DisneyLand Paris=ディズニーランド=Europe唯一 とOutlet Village. パリの東、郊外Express線で1時間。 言わずと知れたディズニーです。到着駅に隣接。 そしてその隣が、ヨーロッツパブランド製品のアウトレット店舗の並ぶ地区があります。 これは、まあお好きならば、、の類ですがね、、、
また、これは定番ですが、 Mont St-Michel=モン・サン・ミッシェル。 僧院と参道町。 名物はふんわりとしたオムレツ。 これは、TGV利用+専用Bus利用(片道約3時間)で個人でも行けますが、行く先での滞在時間を考慮すると、早朝発、夕刻遅く帰着。 現地日系旅行会社主催の観光BUSを利用した方が楽かも。 ロワール古城巡り、これも同様です。
* フランスの地方 フランスのもうひとつの魅力は、実は地方です。 日帰りは、中々難しい所もありますので、5泊の旅程をお持ちでしたら、1泊2日で、地方の観光に出られる事もお勧めします。
1、 Alsace地方=アルザス。 パリの東、TGV利用で2時間30分 ドイツ国境の地方で、Strasbourg=ストラスブールとColmar=コルマールが良い。 Strasbourgは大聖堂と運河、アルザス風の古い町並、Colmarでは、古い町並みと運河、美術館ー中世美術で僧院を美術館にしたもの。 ワインの産地で、アルザス風の食べものも良い。 この地方は、クリスマス市でも有名で、どちらの街でも、その時期には市内の広場等に、クリスマスに因んだ露天市が立つ。 - その意味で、12月に入ってからの旅行がBetterかもしれません。
2、 Bourgogne地方=ブルゴーニュ。 パリ南東、TGV利用で2時間。 ワイン等がお好きならばですが、Dijon=ディジョンとBraune=ボーヌで、この街の間が、銘酒揃いのワイン街道ー ロマネです。 Dijonは、フランス王家の公爵領(嘗てはブルゴーニュ公国と言われた)であった街で、公爵宮廷ー美術館と中世風の古い貴族館、教会や町並み、料理の美味しい所、ワインは本場。 Dijonの南にあるBeauneは、城壁に囲まれた中世都市で、ブルゴーニュ・ワインの市場、蔵元・卸問屋も殆どここ。 ヨーロッパでも最も古いものの1つ、中世の病院 Hospice=オスピス、美術館になってます。 町並みは、中世よりの趣きがあります。

tomonyo16さん

★★★★★
この回答のお礼

クマさん様、回答をありがとうございます。近郊も多彩ですね。迷ってしまいます。
検討したいと思います。たくさんの情報をありがとうございました。
tomonyo16

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの追記

Tomonyo さん
アルザスのクリスマス・マルシェですが、今年の予定、きっちりとは確認してませんが、時期は 11月末からだと思 います。 12月初めは、間違え無し。 Google等でも検索出来ます。 1度は行って見る価値があるかと。 御旅行の日程を少し動かせば、、、
また、情報が必要でしたら、お問合せ下さい。

すべて読む

初めての海外旅行、ひとり旅を計画しています。

1〜2週間程度のヨーロッパ旅行の計画を立てており、そのうち3日程度をフランスで過ごしたいと考えています。
オペラ鑑賞、アンティーク小物屋巡り、現地の料理を楽しみたいです。
現地の方とお話ししたり、さまざまな芸術や自然に触れたいです。オペラには興味がある程度なので、お詳しい方のお話を聞いてみたいです。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

Cherry0333 さん お問合せ、拝見しました。 初めての海外旅行ですか。 時期はいつごろですか? それに拠って、ご案内出来る事が変わります。 例えば、ご希望のありますOperaでは...

Cherry0333 さん
お問合せ、拝見しました。 初めての海外旅行ですか。 時期はいつごろですか? それに拠って、ご案内出来る事が変わります。
例えば、ご希望のありますOperaでは、7月13日まで、9月は11日以降のOpenで、夏季(7月中旬-9月上旬)はClosedですから。 因みにOpera Bastilleが、Operaを掛けますので、Webで、プログラム検索、予約も出来ます。 また市内のアンティーク店舗、Restaurantも8月Closedの所が多くありますので注意要。 蚤の市の様なものをお考えでしたら、夏季もOpenですが、パリから出た郊外ですので、余り治安が良くありませんから、現地の人のFollowがあった方が無難です。 特にクリニヤンクールなどでは。 他方、大手の美術館は、ほぼ問題無いと思います。
3日間のパリ、丸々使える3日間ですか? 仮に、1日目到着、3日目出発での2泊3日ですと、行ける所が、かなり限られて来ます。 また、初めてとしますと、先ず、街を知る必要があり、これで1日使います。 初めてのパリですと、やはり王道の観光地は見て置きたいものです。 街のオリエンテーションとして、意外にも日系の旅行会社が主催している半日観光が、主要な観光スポットを廻りながら、街を知る上で適切で、時間の節約にもなります。 JTBのMY BUS、 MIKI Touristの MYUなどが有り、Webで事前に予約も出来ます。 街を覚えて、後で個人で動く時に役立ちますので。 美術館、大手ですとルーブル、オルセーなどは、2時間程度で見られますが、移動も含めて半日見ておいた方が良いでしょう。 郊外の定番観光地 - ヴェルサイユ宮殿も半日 - 個人で行くと半日強(パリ発・着で4時間程度)、 旅行会社のPackage Tourですと3時間。
市内にあるパリの市=マルシェの見学もお勧めです。 また、野菜や果物のマルシェですから、その周辺にある食べもの屋ーBistro=ビストロやRestaurant=レストランは、その地区々々のもので、良い店があり、安目です。 また、折角ですから1度は良いRestaurantに行かれる事もお勧めします。
ミシュランの星付きでなくても充分ですよ。
自然に触れる、となりますと、やはり郊外か地方になります。 この場合、どうしても1日か2日使う事となりますね。
挙げられて居られる目的以外にも、ご希望があるかと思います。 Guide Bookなどご覧になって、ここは是非にと思われる場所とか、新たにご希望が出てくる事もあります。 今、お考えの大雑把な予定で構いませんので、ご旅行時期、丸々滞在出来る日数等々、お知らせ戴けましたら、無理の無い日程案をご案内出来ますが、如何ですか?

すべて読む

パリのレストラン、マルシェについて

9月にパリに旅行に行く予定です。THE観光地も好きですが、地元の人が行くようなレストラン、スポットを知りたいです。ホテルはオペラ座の近くですが、オペラ座周辺には朝ごはんが買えるようなマルシェがありますか?9月という時期に買えるおすすめの果物や野菜はありますか?
ディナーにぴったりの地元の人が行くレストランはどこでしょうか?パリで素敵なリーズナブルなお店を知りたいです。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

s_mimu さん お問合せの点、、ちょっと違った視点から、お伝えします。 9月は新年度の始まりで、パリはもう秋です。 フランスの食事情 - 実は、現地の人、余り外食しない、殆どと言って良い...

s_mimu さん
お問合せの点、、ちょっと違った視点から、お伝えします。 9月は新年度の始まりで、パリはもう秋です。
フランスの食事情 - 実は、現地の人、余り外食しない、殆どと言って良いかも知れない。 何故か、高いから。 一般的な食生活 =》 朝食ーパンと飲物(コーヒー、ジュ―ス)程度、食べてフルーツ。 だから、マルシェで朝食べる様なものは見つからない、有ってフルーツかな。 昼食ー 仕事に出ていれば、その地域のCafeで1品か、軽い定食(2品 = 前菜+主菜か、主菜+デザート)、又は惣菜のTake Out。 夕食 - 殆ど、家で簡単なもの=有り合わせとか、チーズ、ハム類、タマゴ、パスタ、良くて肉などの焼いたもの。 地方では多少違うと思うけど、こんなもの。 結局、ちゃんと食べているのは、昼だけだったとか。 外食(デイナ―)は、友人、人が来るとか、機会が無いと出ない。 週に1回有れば多い方、月1回が普通、それでも多いと言う人も居る。 何処に行くかと言えば、大概が住んでる地区の値の張らないレストラン。 「良いもの食べに行こう(年に何回も無い)」となると、始めてちょっとした所‐悪くなかったと人から聞いて居る様な所ーに行く、、ミシュランの赤本に載ってる星付きレストランなんて、別世界。 行っても、良くてミシュランで「ナイフ・フオーク・デイッシュ」表示の所か、Routard=ルタール、Petit Fute=プテイ・フュテ - どちらも現地の廉価版用のガイドブック -にある食べもの屋の程度。 安い中華やイタリアンもあり。 話を壊して、恐縮です。
お勧めのレストランとなると、これが一番難しい質問、人それぞれで味覚も、趣向も違うので。 私からは、これと言った所は出て来ませんが、言える事とすれば、現地のミニコミ誌 「ovni Paris」に載ってるBistro=ビストロやレストラン、食べ歩きブログに出て来る様なレストランが無難な所か。 また、Tripadvisor - Googleなどで引けます。
でも、「旅行で食べる」となったら、それぞれの地区のBistroかRestaurantに行って欲しいのです。
お勧めは、マルシェの立つ地区 = 住宅地の近くのレストラン。 「パリの地区は、それぞれが村」みたいな感があり、そこに住んでいる人と結び付いてる、だから住んでいる地区の名も無い様な所で食べる。 多分に個人的趣向が有りますが、、パリの地区でお勧めは、7区・15区=Metro Motte-Picquet駅の辺り、14区=Metro Edgar Quinet駅やVavin駅、Duroc駅、殆どが住宅地ですから、マルシェもあるし、周りにBistro・Restaurantもある、このマルシェ周辺の食べもの屋と言うのが、以外に良い。 自分で見つける楽しみがある。 私はRive Gauche=セーヌ左岸派ですので、5区=Metro St-Michel・Sorbonneのカルチェ・ラタン地区、6区= Metro Odeon駅、St-Germain Des Pres駅、Sevres-Babylon駅地域が、気取りが無くて寛げる。 これら殆どがパリの南西から南東地域ですが、マルシェで捨て難いのが、5区のMouffetard=ムフタール。 観光地だと言う人も居ますが、地域の住民も多い。 食べもの屋もある。
お泊りが、Rive Droite=右岸のOpera座地区ですね。 Opera座地区、実は商業地、Office街で、余り生活のある所では無いので、全て出向くこととなります。 後、マルシェで、Opera座近くと言いますと、オペラ通り中程から少し入った所にあるMarche St-Honore=マルシェ・サントノレは、良いかも知れません。 水曜・土曜。 歩いて行けます。 Madelaine=マドレーヌ寺院のある地域にもマルシェがありますが、チョッと違うな。
折角、旅行ですから、やはり少し良いレストランにも1度は行って下さい。 ミシュランの星付きでは、1つ星程度が、気取らなくて無難。 星無しでも良いです。- 今のフランス料理は、量も少な目で、飾り付けの綺麗なヌーベル・キュイジーヌが主流で、その程度の所で、充分堪能出来ますよ。
秋野菜 - ナス、ブロッコリ―、ズッキーニ、西洋アザミ、キャベツ、根菜類(ニンジン、セロリなど)、豆類(白インゲンなど)、、一年中出回っているものもありますが、これらが季節物です。
フルーツ ー やはりブドウでしょう、それ以外スモモ類(Mirabelle=ミラベル・黄スモモ、Mure=ミュール・ブラックベリーです)、イチジク、梨も出始めかな。 これらが、マルシェに出回ります。
色々、とんでも無い事で

すべて読む

全仏オープンのテニスコート

テニスの全仏オープンの場となるStade Roland Garrosのテニスコートは、見学が可能でしょうか。これまでの試合などの記念館のような感じになっているのでしょうか? また、パリ市内からはどうやって行けますか?

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

たくあん さん お問合せのRoland-Garrosですが、改修中の為閉まっていると思います。 2016年より改修開始 本来、Tenniseum=テニス美術館、Roland-Garrosの歴...

たくあん さん
お問合せのRoland-Garrosですが、改修中の為閉まっていると思います。 2016年より改修開始
本来、Tenniseum=テニス美術館、Roland-Garrosの歴史等々見られ、ガイド付きの見学コースも、ありましたが、現在はStop中。 Openは2020年の予定。
詰まり、試合がある時のみコートがOpenの状態です。
因みに、Roland-Garrosへのアクセスは。Metro=地下鉄⑩号線、Porte d'Auteuil駅で下車、そこから歩いて5分強です。

たくあんさん

★★★★★
この回答のお礼

クマさん
詳細な説明をありがとうございます。現在は訪れても仕方がないことが分かりました。どうもありがとうございました。とても助かりました。

すべて読む

モンパルナス駅タクシー乗り場について

TGVでモンパルナス駅に着くのですが、夜10頃になるのでタクシーでホテルへ向かおうと考えています。
タクシー乗り場を検索したのですが、詳しい場所を見つける事ができません。
できましたら、地図でここ!というご教示をいただけますと幸甚です。

当方おばちゃんの一人旅ですが、場所時間帯的に治安はどの程度なのかも合わせてご教示いただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

Hachiyon さん 御問合せの モンパルナス駅項、Taxi乗り場 以下の地図を開いて下さい file:///C:/Users/HP/Documents/train_lanes_m...

Hachiyon さん

御問合せの モンパルナス駅項、Taxi乗り場
以下の地図を開いて下さい
file:///C:/Users/HP/Documents/train_lanes_montparnasse_map.gif
地図上1~24までが到着のプラットホームで、終着駅の形です。 兎に角、到着しましたら、進行方向に歩いて
プラットホームの最終まで。 そこから左折、24番左側最終プラットホームの、その左にある通路を、進行方向とは逆に歩いて行くと、その内、右に入る通路が有ります。 そのスペースがTaxin乗り場です。 Taxi客は並びますので待つ事もしばしば有ります。 駅構内の事ですので、夜の22時でも、Taxiに乗る程度でしたら、治安もどうと言うこともないと思います。

hachiyonさん

★★★★
この回答のお礼

クマ様

ご回答ありがとうございます。
残念ながら地図を開けないのですが、駅構内図を探して24番ホーム横の通路を探してみます。そのタクシー乗り場、TGV到着ホームから近そうですね。
治安情報もありがとうございます、安心しました。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの追記

Hachiyon さん

地図が開けないのは残念です。
どのホームに到着しましても、進行方向に進み、ホールに出ましたら、兎に角、左側に行き、左の最後のホームが24番ですから、分かり易いかと思います。

すべて読む

ヘナカラーについて教えてください。

教えてください。
私は日本で、フランスのエコサート、と、アメリカのUSDA、のオーガニック認定のヘナカラーを扱っています。
フランスでは、ヘナカラーは人気あるのでしょうか?
ご存知の方がいらしたら教えて頂けますと幸いです。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

Nika さん お問合せのありました「ヘナカラー」についてですが、私の知っている限りで情報提供させて戴きます。 実際の所、全くの門外漢ですので、行き付けのSalon de coiffeur・...

Nika さん
お問合せのありました「ヘナカラー」についてですが、私の知っている限りで情報提供させて戴きます。 実際の所、全くの門外漢ですので、行き付けのSalon de coiffeur・Salon de beauté = 美容室のオ―ナーに聞いた点、家の愚妻(自宅で染毛をしてる - 白髪隠しですが、、 笑)からの話になります。
オーナーの話では、「ヘナ」=》植物ヘンナから取れる染料は、「オレンジ掛かった赤銅色」の染毛に使われる際の色素の一つだそうで、そのままですと、この色が染められる。 他の色が欲しいときには、その色素の染料を混ぜ合せて調合し染毛使用するそうです。 フランスではBlond染毛が多いとの事ですが、色素が違うので、そこには使えない。 只、自然の色素ですから、ヘアーケアーには適した染料の一つで、髪の光沢を出す効果があるそうです。 髪の毛のカラーリングでは、染めたい色に従って、既に色の調合が為された製品が有り、そこの美容室は、その製品を使って、(時には、それに希望される他の色素の染料を混ぜて、色を作り)行っているとの話でした。
簡単な染毛 = 家の白髪染めの類ですと、既に調合された染色製品を使ってやってました。
この染料製品もピンキリの様で、自然の色素と科学的色素を混ぜて居るもの、自然の色素のみのもの(この場合、望む色が限られるそうです)と有る様で、販売は薬局が一般的、BIOの店舗では、Ecocert=エコサートのマークの付いた製品を置いてます。 家の「白髪隠し」がそれでした。 BIO志向の人は、これを選んでいるかと思います。 これも個人的嗜好ですから、一般性があるかどうかは、不明です。
簡単なものを除いて、普通の染毛は、美容室で行って貰う方が一般的な様で、カラーリングを頼むお客の方から、ヘナ染料(あくまで染料色素の一つ故)の使用有無のは、その色を希望しない限り、必然的に使われない事になる様です。 オーナー談。
一般的に、ヘナカラーに人気があるのか、どうかは残念ながら分かりません。 これも、あくまで個人的な印象ですが、ストレートに赤・オレンジ系の髪の色をした女性は、余り見掛けないかな、と思います。 また、黒髪にヘナカラーを染めた場合、チョットだけ赤みが掛かった黒 (オーナー談)になる程度だそうで、気付かないのかも知れませんが、、、
余りご参考にはならない話で恐縮です。

nikaさん

★★★★★
この回答のお礼

丁寧な回答をありがとうございます。

すべて読む

パリ滞在で避けたほうが良い場所や地域

19区のホテルについて質問させて頂き、みなさまから沢山のアドバイスを頂くことができた者です。
再度、ホテルの場所を19区以外で検討しているのですが、避けたほうが良い地域や場所などありましたら教えて下さい。仕事が19区の博物館でありますので、出来れば公共交通機関でそこまでの良い場所&空港から便利が良い場所を希望します。どうぞ宜しくお願いします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

moco_c さん 再度、回答させて戴きます。 先ず、19区の仕事先 博物館は、どちらですか? Cité de la musique ? Cité des sciences et d...

moco_c さん

再度、回答させて戴きます。
先ず、19区の仕事先 博物館は、どちらですか? Cité de la musique ? Cité des sciences et de l'industrie ? 又は別の所? と言いますのも、19区には 2本 Metroの路線が入ってますので、より簡単に通える事を考えますと、行き先により路線を考え、それに沿って宿泊地区を考えた方が合理的と思えますので。
例えば、Cité de la musiqueの場合 Metro ⑤ですので、HotelはBastille地区、Republique地区などパリ10区が適当。 Cité des sciences et de l'industrieでは、 Metro ⑦で、Opera - Louvre地域の市内中心部(2区、1区)など、選択肢がより多い。 - 因みにCite Musiqueは、下車後、公園内を多少歩きますが Metro ⑦でも行ける。 その他の場所でしたら、またご相談下さい。
空港から/へのアクセスを考えますと、このどちらでも、大した差は有りませんが、Opera界隈の方が多少良いかな。

moto_cさん

★★★★★
この回答のお礼

再度の回答ありがとうございます!博物館はシテ科学産業博物館になります。Opera界隈ですね!早速調べてみます。ありがとうございます。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの追記

返信、拝受しました。
地区は、かなり広く取れます。 Opera界隈、その隣のLa Fayette地区、OperaからLouvreまでの
地域( Metro駅 Pyramideに近い所でも良い)、これらの地域ですと、食事でも、観光でも、Shoppingも何でも手近ですよ。

所で、Hotel予約、何を使って取ってます? Web Sightとは思いますが、 Booking Comや、Hotels Com、 Expediaなど、手頃なものが出てます。 勿論 時期に因りますが、7月からの時期は、Hotel Summer Rateで、多少下がります。

すべて読む

ミリ=ラ=フォレ~パリを車で観光したい

6月28日にパリにいるのですが、
ミリ=ラ=フォレにある
Chapelle Saint Blaise des simples
というジャンコクトーの墓で写真を撮りたいです

パリのホテルからその場所まで
車で連れて行ってくれて、入場、撮影をスムーズに手伝ってくれる方はいませんか?

さらに時間が余ったら、ミリ=ラ=フォレの街並みなどの写真を撮りたいです。

時間は1日を見ています。

サポートできる方、ご連絡ください。

一般のツアーにないので、トラベロコにて個人的にお願いしています。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

ひよこ さん 御問合せの点。 パリ現地のChauffeur Car=日本人運転手付きハイヤーを手配すれば、可能でしょう。 もし、ご興味があるようでしたら、ご紹介致します。

ひよこ さん

御問合せの点。 パリ現地のChauffeur Car=日本人運転手付きハイヤーを手配すれば、可能でしょう。
もし、ご興味があるようでしたら、ご紹介致します。

すべて読む

7月3日の午前半日観光をお願い出来る方を探しています。

はじめまして。
7月3日午前中(8時ごろから3〜4時間)の観光案内をしていただける方を探しています。
観光は特に希望はなくおススメがあればそこへ連れてって貰いたいです。
観光以外にモンパルナス駅での予約済みのTGVの発券のお手伝いとカタコンベパリの事前予約もお願い出来る方を探しています。
女二人旅、初めてのパリ旅行でワクワクと不安でいっぱいです。どうぞ宜しくお願いします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

まっちょ さん お問合せの点 「7月3日(火)AM観光案内」、回答させて戴きます。 案内として現地の一般在住者をご希望の場合、先ずやらないと思いますし、一般者ですと観光の(不測の事態も考...

まっちょ さん

お問合せの点 「7月3日(火)AM観光案内」、回答させて戴きます。
案内として現地の一般在住者をご希望の場合、先ずやらないと思いますし、一般者ですと観光の(不測の事態も考え合せると)Know Howが有りませんので、やはり旅行業界専門の人(ガイド)を手配した方が適当・無難です。
パリのガイド事情をご説明して置きますと、
* 観光ガイド =》ライセンスを有する専門ガイドで、美術館ガイドまで含んで、全て案内出来る。
* アシスタント =》通常は、ガイド業を行って居りませんが、業界の人間ですので、観光案内(但し、
入場観光は無し)、その他の業務も出来る。
この様になってます。 美術館見学を含まない限り、TGVの予約・発券も含めて、アシスタントで充分と思いますが、先立つて、ご希望の訪問場所を決めておいた方が宜しいでしょう。 AM半日ですと、通常 9:00 Startで、3時間程度ですが、追加料金で8:00 Start、4時間も可能。
初めてと仰ってましたか。 通常のパリ観光ですと、半日見学無しですと「ノートルダム寺院、オペラ座界隈、シャンゼリゼ通り界隈+凱旋門、エッフェル塔」こんな所ですが、それ以外にも、ご希望が出て来るものと思いますので、やはり幾つか決めて置いた方が、廻る順序も考えると良いと思います。
そこで、ガイド/アシスタントの手配ですが、現地旅行会社で出来ます。 WEBを使っての依頼も可能かと思います。 パリでは、JTB= MY BUS、ミキ・トラベル= MYUがあります。 地球の歩き方等のガイドブックに案内が出てますので、ご参照下さい。 費用は、各社それぞれ異なりますので、問合せ要です。 その他、現地ガイド手配会社(旅行会社の下請け)もあり、こちらでも手配可能です。 その様なご希望のあります場合は、ご相談下さい。
又、カタコンブの件ですが、 これは事前予約は不用です。 - 不確かですが、多分予約自体が無い筈。 月曜を除き、何時でも行けます。

以上ですが、 また何かご質問等々出て参りましたら、ご相談下さい。

すべて読む