パリ在住のロコ、クマさん

クマ

返信率
ビジネスロコ
本人確認済
インタビュー

クマさんが回答したパリの質問

SNCFのストライキについて

日本からパリ中心の旅行予定の者です。フランスはほぼ初めてです。ノルマンディーにも行きたく、5/11にパリからNOMADに乗車しバイユーへ。バイユー観光後、TERに乗車し夜ポントルソンに到着後、タクシーでモンサンミッシェルに泊まる予定を立てていました。
先ほど、5/9-11にSNCFのストライキが予定されていることを、外務省のたびレジ情報で初めて知りました。
フランスのストライキがどのように行われるか分からず、予定を変更するかどうか検討中です。

①ストライキが本当に実施されるかどうかは通常いつ頃わかるものですか。また、ストライキとは全便運休なのか、間引き運転なのか、どちらでしょうか。バイユー→ポントルソンは1日3本しか運行しないようですので、ストライキ実施ならどちらにせよバイユーから先の予定はあきらめた方がよいのではと考えています。

②ストライキが実施される場合、SNCF connectのサイトなどで発表されるのでしょうか。今SNCFのサイトを見たのですが、そのような情報がありそうなところがわかりませんでした。全行程のチケットはSNCF connectで購入しているので、メールで通知が来たりするのでしょうか。

③11日までのストライキ予定が翌12日(月)もストライキということはありえますか。12日はモンサンミッシェルからバスでレンヌへ向かい、TGVでパリに帰るチケットを購入済みです。ストライキが12日にない可能性が高ければ、パリから日帰りで行く往路チケットの手配を考えています。

一般的にこうだ、というお話でも構いません。詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

soramameh さん ご質問のSNCF(フランス国鉄)ストの件ですが、、、ご質問の点では、、、 ①ストライキが本当に実施されるかどうかは通常いつ頃わかるものですか。また、ストライキと...

soramameh さん

ご質問のSNCF(フランス国鉄)ストの件ですが、、、ご質問の点では、、、
①ストライキが本当に実施されるかどうかは通常いつ頃わかるものですか。また、ストライキとは全便運休なのか、間引き運転なのか、どちらでしょうか。バイユー→ポントルソンは1日3本しか運行しないようですので、ストライキ実施ならどちらにせよバイユーから先の予定はあきらめた方がよいのではと考えています。
=≫ ストの内実が分かるのは、精々2~3日前辺りです。 そこまでは、何も分かりません。
間引きはあり得ません、先ず全便運休を前提に見て措くべきでしょう。

②ストライキが実施される場合、SNCF connectのサイトなどで発表されるのでしょうか。今SNCFのサイトを見たのですが、そのような情報がありそうなところがわかりませんでした。全行程のチケットはSNCF connectで購入しているので、メールで通知が来たりするのでしょうか。
=≫ sncf connectは予約サイトですから、スト情報はほぼ出ません、出てもほんの少し。 予約に支障がある場合のみ、情報が来るだけです。 スト情報は自分で調べる以外、方法はありません。

③11日までのストライキ予定が翌12日(月)もストライキということはありえますか。12日はモンサンミッシェルからバスでレンヌへ向かい、TGVでパリに帰るチケットを購入済みです。ストライキが12日にない可能性が高ければ、パリから日帰りで行く往路チケットの手配を考えています
=≫ 先ず、バイユーまでも行けるかどうか ??? バイユーからポントルソンまでも ???
ですので、モンサンミッシェルへ行けるかどうか ??? 因って、12日レンヌからの事を考えても、意味がないかもですよ。

はっきり申しまして、ご希望の予定、極めてリスキーです。 予定だけ立てて、予約をして、2ー3日前の情報待ちとするか ー ダメならば、全て捨てる、、、バイユーまで行けても、場合により戻れませんよ。 それとも、初めから予定を変更するか、詰まる所そのどちらかでしょう。

soramamehさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。きわめてリスキーとのご指摘、参考になりました。日程とルートを見直してみます。

すべて読む

ツールドフランスゴール日7/27のパリ市内

7/27に観光後19時の飛行機で日本に帰宅するのですが、夕方のゴールに備え交通規制が行われ通行止めになるとのこと。
昼間の美術館の観光や、空港までのタクシーは、通常通りとはいかないのでしょうか?

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

fukumonn16 さん ご質問のTour de France最終日、確かにパリ市内は交通規制が敷かれます。 その詳細は、7月に入ってからでありませんと公表されませんが、通常ですとパリ...

fukumonn16 さん

ご質問のTour de France最終日、確かにパリ市内は交通規制が敷かれます。
その詳細は、7月に入ってからでありませんと公表されませんが、通常ですとパリ市内西側とセーヌ川河岸部分は規制の対象となります。 市内の全域が関与するわけではありません、限られた地域だけです。
美術館の観光等で市内を動かれるのでしたらMetroの利用に限ります、こちらは制限がほぼありません。 空港までの移動では、Hotelの位置により事情が違います。 パリ市内中心部から東側、左岸地区などでしたら、全く問題はありません。 Taxiの利用も出来ますが、これも偏にhOTELの位置次第で、素のがポイントとなります。 公共交通機関の利用でCDG空港でしたら、何の問題もありません。
ですので、先ずはHotelの位置、そして7月に入ってから公表される交通規制の案内、これらの見比べで、全て決まって来ます。

すべて読む

ヨーロッパに日本の食品を送る方法

ヨーロッパのアマゾンで日本の商品を販売しています。
フランスやドイツ等に日本の食品を送ることはできますでしょうか?
販売目的になり、1回の発送で日本円で数十万程の食品を送る予定です。
食品のジャンルとしてはカップ麵や調味料、お菓子等でまだ決まってはおりません。

一般的な商品はUPSやフェデックス等で送付しています。
もし配送方法や必要な書類などがあり、そういったことをご存知の方がいらっしゃったら教えて頂けますと幸いです。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

ヤマ さん お問合せ、拝見致しました。 ご質問の食品Importの件ですが、、、これはEU各国の検疫検査の対象となりますので、先ず個人・素人が情報等々を出せるレベルの話ではありません ー...

ヤマ さん

お問合せ、拝見致しました。
ご質問の食品Importの件ですが、、、これはEU各国の検疫検査の対象となりますので、先ず個人・素人が情報等々を出せるレベルの話ではありません ー 嘗て国際物流(通関を含む)の会社に居りました関係で話して居ります。
全ての輸入品は原則、通関の対象で、その各物品それぞれに関連します書面が必要な事は必然で、食料品の場合、EUの検疫基準に則った書類を用意する必要があります。 食品では、少なくとも、成分表は求められます。 検疫検査は通関と同時に行われる事となりますので、何が輸入可能か、何を必要とするかは、専門の輸送業者から情報を得る以外、方法はありません。 ですので、UPSやFedexでは、その機能がありませんので、発送は無理でしょう。 専門の国際物流業者の利用 ー 現地の通関事情 =この場合は商事通関、検疫事情の分かっている業者でありませんと、無理でしょう。
また、輸入者・会社 = 輸入先の詳細も求められます。 EUの検疫事情から、動物成分を含む食品は、特に注意が必要です。
具体的な回答には為らずですが、これらの点がポイントになります。 専門業者にお問い合わせ頂いた方が確実です。

ヤマさん

★★★★★
この回答のお礼

詳細なご回答ありがとうございます
ご指摘の通りUPSやフェデックスでは配送NGの回答となります。
食品を販売している日本人セラーが何人かいますので郵便を使って少量を頻繁に送っているのかと考えています。

すべて読む

パリ郊外北西の治安について

パリ郊外(エリア2)の北西の治安はどのような感じでしょうか? ジュヌヴィリエ駅の近くのホテルを検討していますが、治安が心配です。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

クミ さん ご質問の点、以下に回答させて頂きます。 * Gennevillier (ジュヌビリエ)駅近くのHotelですか、、、このパリ郊外、北西地区、住宅地ですが同時に工場・産業地...

クミ さん

ご質問の点、以下に回答させて頂きます。

* Gennevillier (ジュヌビリエ)駅近くのHotelですか、、、このパリ郊外、北西地区、住宅地ですが同時に工場・産業地区でもあります。 住宅地としては、所得の多くない住民の多い地区で、それを以て治安がどうこうとは言えませんが、何か訳があるならば別で、敢てこの地区のHotelに滞在する必要は無い様に思います。 決して治安が悪い訳 (何を以て治安の良し悪しとするかは別)では無いと思いますが、土地柄、住居費も安い関係で、移民系の住民が多い地区であることも確かです。 それを、気にされなければ、別に構わないと思います。

クミさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます。
工場、産業地区なのですね。今回パリは3度目で今まではオペラ地区のホテルだったのですが、今回予算を抑えたくて探していたら、クチコミのいいホテルを見つけてそれがこの場所だったので、悩んでしまいました。
違う場所のホテルを検討しようと思います。
ありがとうございました。

すべて読む

空港からのRER、夜の治安、ナビゴについて

6月に一人でパリ旅行を計画しており、以下についてご意見を頂きたくお願いいたします。

① 週日の朝7時に到着するのですがRERを利用してDenfert-Rochereau乗り換え、モンパルナスまで行くことは無謀でしょうか? You-Tubeなどを見ると空港からRERに乗ることを勧めない方が多いので教えていただけると助かります。  (スーツケースはCarry Onのみです。)

② 夜景バスは21時過ぎに出発し戻りが23時半ごろになると書いてあるのですが、バスを降りた後、地下鉄に乗るのは危険でしょうか? 私はNYに在住しております。 治安も問題ない上、23時の時間帯はUberより電車に乗った方が早いのでタクシー等は利用しておりません。 一方、パリは治安も悪く、スリも多発していると書いてあるので、無理な行動はしないようにしたいと思っております。

③ ナビゴカードの4時間ルールですが、空港から13€のチケットを購入(カードも一緒に購入)し、市内に到着後、4時間経過しないと2.5€のチケットがチャージできないという理解で正しいでしょうか?  これを回避するためには、2.5€のチケットはスマホで別に購入すれば宜しいのでしょうか? スリが多いのであれば、スマホ決済ではく、カード利用をしたいと考えておりますが、4時間ルールを理解しておきたいのでご教示ください。

体験談等も含め、色々な記事を拝見させて頂いておりますが、不安になってきてるので、アドバイスを頂けますと助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

Mabo さん ご質問頂きました諸々の点、以下に回答させて頂きます。 ① 週日の朝7時に到着するのですがRERを利用してDenfert-Rochereau乗り換え、モンパルナスまで行...

Mabo さん

ご質問頂きました諸々の点、以下に回答させて頂きます。

① 週日の朝7時に到着するのですがRERを利用してDenfert-Rochereau乗り換え、モンパルナスまで行くことは無謀でしょうか? 
=≫ 無謀どころか、逆に全く問題ございません。 何処に、危険や問題が有るのか ???と思える位です。 YouTube等々の口コミの殆んどは、現地事情を全く知らない、理解できない人達の、単なる個人的印象 ーそれも、それ故かなり盛られた話ですから、気に為さらなくて大丈夫ですよ。

② 夜景バスは21時過ぎに出発し戻りが23時半ごろになると書いてあるのですが、バスを降りた後、地下鉄に乗るのは危険でしょうか? 私はNYに在住しております。 治安も問題ない上、23時の時間帯はUberより電車に乗った方が早いのでタクシー等は利用しておりません。 一方、パリは治安も悪く、スリも多発していると書いてあるので、無理な行動はしないようにしたいと思っております。
=≫ 地下鉄、全く危険ではありません。 パリ市内の何処が危険なのか ??? 決して治安が悪い訳でもなく、スリが横行しても居ません、、、NYの方が余程不安が多いかとと思えます。 パリは全く普通の都市です。 ここでも口コミの駄話ですね。 海外ーNYにお住まいでしたら、ご存知の通り、海外で一応気を付けるべき点さえ押えて居らられば、全く問題はありません。

③ ナビゴカードの4時間ルールですが、空港から13€のチケットを購入(カードも一緒に購入)し、市内に到着後、4時間経過しないと2.5€のチケットがチャージできないという理解で正しいでしょうか?  これを回避するためには、2.5€のチケットはスマホで別に購入すれば宜しいのでしょうか? スリが多いのであれば、スマホ決済ではく、カード利用をしたいと考えておりますが、4時間ルールを理解しておきたいのでご教示ください。
=≫ この理解、多少違います。 Navigo Passですが、これはTicketをチャージする為のCardです。 ここに利用されるTicketを購入されて入れるものです。 CDG空港で、市内行き専用Ticket購入と同時にNavigo Passも購入そる場合 (Navigonに購入Ticketが自動的にチャージされて来る)、そのTicketで入札されますと、1時間30分有効。 それ以降はPassの中は何もありませんから、それを使い切れば、お好きなTicketを購入・チャージ出来ます。 ここで注意される点は、空港≪=≫市内のTicketと同時に通常Tcket €2.50をチャージ出来ない点、空港用Ticketを使い切って居ないと新たに他のTcketをチャージ出来ない ー 極めて変な設定方法ですが、利用をダブらせない為でしょう ー この点です。 今回の場合、CDG空港からNavigoに空港=≫市内の専用Ticketをチャージして使用 ー 途中Danfert-RechereauでMetro乗換え (同じTicketで乗り換えられます)、モンパルナスで出札されれば、この空港専用Ticketの有効性は消え、その後、中は空です。
因みに、Navigoを発行しているRATP (パリ交通公団)の説明では、仰る4時間ルール等との記述はありません。 あくまでも、空港Ticketと一般の普通Ticketの同時チャージが出来ない、その点のみ説明されてます。 もし、両方を同時に入手ご希望ですと、1つはNavigoにチャージ、もう1つを別のNavigoかスマホにチャージする事が解決方法ですね。
それから 「スリが多い」は、ホラ話ですから、ご心配なく。
また、ご質問、お問い合わせ等々ございましたら、対応致しますので、ご遠慮なくお声掛け下さい。

治安の問題、スリの点、それらの危険をかなり気にされてますが、、、この話は、100%駄話です。 パリは全く持って普通の海外都市です。 全くご心配なく !!!

ニューヨーク在住のロコ、Maboさん

★★★★★
この回答のお礼

クマ様  ご丁寧にアドバイスありがとうございます。 ナビゴの件も併せて良く理解できました。 パリ旅行を楽しみにしております。

すべて読む

現地に行ってから旅の計画をいっしょに手伝っていただけますか

5月中旬から一ヶ月、パリのアパートメントに滞在します。
「暮らす」という感じで過ごしたく、
いくつか郊外にも行きたいです。
ロワールの古城、モンサンミッシェル、ジベルニー、エトルタを考えています。

アートが好きなので、美術館リピートはもちろんですが、
ぼーっとカフェで座って街た人々を眺めたり、
普段使いの洋服を買ったり、拙いフランス語で買い物をして自炊したり、とパリでの生活を考えています。

が、今、綿密な計画をたてるのではなく、
パリに行ってからいついくかを決めたいのですが、
そのようなことは可能でしょうか。
考える時に、いっしょにお手伝いをしてもらえるのでしょうか。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

Sayuri_okada さん パリ滞在を始めるに当たって、5月16ー17日サポートサービスをお問い合わせですよね。 そちらに回答させて頂きました者です。 そこでも、ご案内させて頂いて...

Sayuri_okada さん

パリ滞在を始めるに当たって、5月16ー17日サポートサービスをお問い合わせですよね。 そちらに回答させて頂きました者です。 そこでも、ご案内させて頂いて居りますが、こちらでご質問の事柄も、その一環として対応可能です。 これは、ご出発前からでも、ご到着後でも、どちらでもご依頼頂けます。

すべて読む

夏のパリの早朝/夜間の危険度について

7月に夫婦でパリ旅行を予定しています。
夏のパリについていくつか質問させてください。
・7月の日没時間は22時近くとのこと。夜間のパリは危険と聞いていますが、日没前(暗くなる前)の21時頃に中心地やセーヌ河沿いを歩くのも危険なのでしょうか?
・エッフェル塔のシャンパンライトアップを観たり、夜の凱旋門に登りたいと思っていたのですが、夏での暗くなってからの観光は、時間的にも危険度的にも難しいでしょうか?方法はありますか?
・夏の早朝6時や21時頃のメトロの利用は大丈夫でしょうか?
様子がわからないので、教えて頂けると助かります。どうぞよろしくお願いします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

ジャーニー さん お問合せ、拝見致しました。 ご質問の点、以下に回答させて頂きます。 * まず、、、早朝・夜間の危険。口コミだと思いますが、現地事情を知らない人の言で、これは全てデ...

ジャーニー さん

お問合せ、拝見致しました。
ご質問の点、以下に回答させて頂きます。

* まず、、、早朝・夜間の危険。口コミだと思いますが、現地事情を知らない人の言で、これは全てデマに等しいものです、これ、頭の中から消して下さい !!! そこから、考えましょう、、、

・7月の日没時間は22時近くとのこと。夜間のパリは危険と聞いていますが、日没前(暗くなる前)の21時頃に中心地やセーヌ河沿いを歩くのも危険なのでしょうか?
=≫ 全く危険はありません。
・エッフェル塔のシャンパンライトアップを観たり、夜の凱旋門に登りたいと思っていたのですが、夏での暗くなってからの観光は、時間的にも危険度的にも難しいでしょうか?方法はありますか
=≫ 危険はありません。 但し、凱旋門に登れるのは、日没時間前までですから注意。
暗くなってからでも観光、別に治安に問題ありません。
・夏の早朝6時や21時頃のメトロの利用は大丈夫でしょうか?
=≫ 全く問題ありません。 日常、普通の動きです。

どうです、このお話全て口コミの盛った(現地を知らない人の)作り話から、誘発された事かと思います。 心配されずに、、、

ジャーニーさん

★★★★★
この回答のお礼

アドバイスありがとうございます。検索すると夜間は危険と出てくるので、心配しておりました。注意しながらパリを楽しみたいと思います。

すべて読む

男性用美容家電の米国消費者アンケートの設問翻訳業務

お世話になっております。
弊社は海外事業支援を行っているリサーチコンサルティング会社です。
海外市場調査の一環にて、以下の案件でご協力いただける方を探しております。

■ご依頼内容
・男性用美容家電に関する海外消費者アンケート調査における設問の翻訳業務
 └言語:日⇔英・独・伊・仏・アラビア
 └設問数:約30問

■稼働予定期間
・4月末ごろ

■金額
・3万円/言語

■条件
・過去に、対応言語における消費者アンケートの設問設計、または翻訳経験があること
・リサーチ系の案件の経験があること

よろしくお願いいたします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

サトウ さん お問合せ、拝見致しました。 ご意向のサービスですが、これは純粋に、書面の翻訳業務 ー 設問翻訳ですか ? 各種翻訳を行ってますので、その様であれば、日本語 ≪=≫ フラン...

サトウ さん

お問合せ、拝見致しました。
ご意向のサービスですが、これは純粋に、書面の翻訳業務 ー 設問翻訳ですか ?
各種翻訳を行ってますので、その様であれば、日本語 ≪=≫ フランス語で、対応可能です。
ご検討下さい。

すべて読む

滞在中の髪や肌のお手入れ

フランスは硬水のため髪や肌が荒れるとききました。
ロコの皆さんはどうされているのでしょうか。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

マツモト さん ご質問の点です。 「そうなのですか、硬水だと髪や肌が荒れる」のですか、、、と、聞いて思うほど、全く気にしていない、個人的な意見ですが。 何れにせよ、硬水しか存在しない土...

マツモト さん

ご質問の点です。
「そうなのですか、硬水だと髪や肌が荒れる」のですか、、、と、聞いて思うほど、全く気にしていない、個人的な意見ですが。
何れにせよ、硬水しか存在しない土地・環境ですから、それを言ってもどう仕様も無い訳です。
男性なので良くは知りませんが、ローション(これもベースは硬水ですが)など化粧品で、緩和させて居るのではないでしょうか。
余り回答に為らずで、、、申し訳なく。

マツモトさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
そんなに気にすることなさそうですね!

すべて読む

薬の大量持込に必要な「処方箋」について

長期渡航にあたって、3ヶ月分の向精神薬をもちこむ予定です。(ちなみに精神疾患ではなく慢性痛に対する処方です)

「処方せんが必要」とフランスの税関HPに記載されています。
→http://www.douane.gouv.fr/fiche/private-individuals-carrying-medicinal-products-france

主治医には、英文の処方箋の発行を渋られてしまいました。

税関HPには「The quantities carried must be compatible with personal therapeutic use for the length of treatment given on the prescription (運ばれる量は、処方箋で与えられた治療期間でなければならない)」
とあるので、
「〇〇という薬を◯か月処方されている」という情報が記載されている書類なら、いいのかなと思いました。

例えば
・トラベルクリニックで「英文薬剤証明書」を作ってもらう
・薬局でもらった薬袋や薬の説明書をみせて、翻訳アプリで伝える(処方箋は薬と引換済みで手元にありません)

これらの方法ではどうでしょうか‥。

薬を持ち込んだ体験談などあれば、お聞きしたいです🙇‍♀️

たぶんロコタビでは、フランスで処方してもらってる方が多いのかな、とは思うのですが‥。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

hixracrow さん ご質問の医薬品、フランスへの持込みですが、、、表向きは提示頂いた様な法規となってますが、これは建前上そう通達しているだけで、実際には、空港の通関では、それを調べた...

hixracrow さん

ご質問の医薬品、フランスへの持込みですが、、、表向きは提示頂いた様な法規となってますが、これは建前上そう通達しているだけで、実際には、空港の通関では、それを調べたり、検査したりする措置は全くありません。 何もなく、すんなり通ります。 これが実態です。
ただ、万が一持ち込めない様な事態が起る事に対処出来る為には、やはり医師の処方箋を用意して措かれるのが賢明な策です。
英文の処方箋を主治医の方から断られたのでしたら、日本語処方箋を、どこかで英語なり、どうせならフランス語に翻訳して貰えば済みます。 また、Travel Clinicなるものがあるのでしたら、そこで作成して貰うかでしょう。 薬の説明書の翻訳アプリでは、専門用語まで翻訳可能とは思えませんが、、、どうでしょう。

hixracrowさん

★★★★★
この回答のお礼

ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
情報をお寄せくださり、ありがとうございました!

すべて読む