ヒロさんさんが回答したヘルシンキの質問

ブルーベリー購入代行依頼

皆様、こんにちは。

MarliのMUSTAHERUKKA MEHUTIIVISTEというブルーベリージュース(赤い蓋のものです。)の購入代行依頼をさせていただきたいと考えております。
下記のものとなります。
https://www.k-ruoka.fi/kauppa/tuote/marli-perint-mustaherukkamehtiiv-05lklp-6415130078531

20本で依頼したいと思いますがどなたか対応可能な方はいらっしゃいますでしょうか

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

ヘルシンキ在住の元大学教師(英語)のヒロと申します。 MarliのMUSTAHERUKKA MEHUTIIVISTEというブルーベリージュース(赤い蓋のものです。)とのことですがMUSTAHE...

ヘルシンキ在住の元大学教師(英語)のヒロと申します。
MarliのMUSTAHERUKKA MEHUTIIVISTEというブルーベリージュース(赤い蓋のものです。)とのことですがMUSTAHERUKKA は「黒スグリ」という果実であり、MUSTIKKA(ブルーベリー)とは異なります。お求めのものがMUSTAHERUKKA MEHUTIIVISTEなのか、ブルーベリーなのか教えて頂けますか。あるいはお求めのモノの写真があればご提示いただけますでしょうか。

すべて読む

ヘルシンキからタリンへのフェリーについて

初めまして
来月上旬にはじめてヘルシンキを訪れる予定です
タリンへメガスターで7:30出発・タリン16:30出発を使用したいと思っています
金曜日か土曜日のいずれかになるのですが、土曜日ですと現地の方などで金曜日より混みあいますでしょうか?
席が自由席ということで早めに1時間以上前にはターミナルに行くつもりですが、なるべく混まない日を選びたいと思っております

また8月上旬のヘルシンキは涼しい?寒い?でしょうか?
現在の日本があまりにも暑く秋冬物が考えられないのですが、トレーナーやウィンドブレーカー程度で大丈夫でしょうか?

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

ヘルシンキ在住の元大学教師のヒロと申します。 夏休み終了直前のこの時期は平日・週末の別なく込み合っております。 タリンからの帰路の夕焼けは見事ですので出来るだけ帰る時刻を遅らせるようお勧...

ヘルシンキ在住の元大学教師のヒロと申します。
夏休み終了直前のこの時期は平日・週末の別なく込み合っております。

タリンからの帰路の夕焼けは見事ですので出来るだけ帰る時刻を遅らせるようお勧めします。

寒くは無いでしょうが、8月は初秋になりますのでウインド・ブレーカーは必要です。特にフェリー乗船には絶対です。素晴らしい旅を🇫🇮✈️🇯🇵

hika-isoさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございます
現地の方でないと分からない情報いただけてとても嬉しいです
参考にさせていただきます

すべて読む

7月27日(土)・28日(日)にお昼からフィンランドのこと知りたいので、教育、観光、歴史をお願いします。

7月27日(土)・もしくは28日(日)より
夫婦2人でフィンランドを観光しようと思っています。

今回、来た目的は
幸福度ランキングが1位なので
なぜ?そのなのか知識でなく肌で感じたかったので
この国に来ました。
滞在日数は、8月4日までですので
最初に1日目もしくは2日目にガイドさんと
フィンランドの教育、観光、歴史
日本との幸福度の違いなど、知りたいので
よろしくお願いします。

13時から夕方まで、お時間ある方
お願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

大沢様 はじめまして。ヘルシンキ在住の元大学教師のヒロともうします。 70年代からのフィンランドとの付き合いになり、この国の居心地の良さは充分体験をしておりますが、幸福度調査では北欧諸国が何...

大沢様
はじめまして。ヘルシンキ在住の元大学教師のヒロともうします。
70年代からのフィンランドとの付き合いになり、この国の居心地の良さは充分体験をしておりますが、幸福度調査では北欧諸国が何れも上位にランクしておりますので、北欧諸国に共通する教育・育児・医療など社会サービスの中味にその謎を解く鍵があるかと思います。27日の13時から4時間ヘルシンキ郊外の教育・医療施設をご案内出来ればと思います。ご検討下さい。

すべて読む

フィンランドでの生活

こんにちは、

突然のメッセージ失礼いたします。自分は30歳ハーフの男性で、現在南米ウルグアイに住んでいますが、最近フィンランドに移住することを夢見ています。まだ単なる夢に過ぎないのですが、真剣に考え始めたいと思い、最初のコンタクトとしてこのメッセージを送らせていただきました。

生活についてですが特に、四季折々の生活の様子、言語の違い、文化の違いについて教えていただけると嬉しいです。例えば、冬の寒さや日照時間の短さにどのように適応するのか、日本語又はスペイン語が通じる環境があるのか、フィンランドの言語や文化にどうやって溶け込んだのかなど、実際に住んでみて感じたことをお伺いしたいです。

また、フィンランドでの仕事の状況についてもお聞きしたいです。需要のある職種や、仕事探しのコツなどがあれば教えてください。
ツアー会社など日本語やスペイン語を活かせる仕事ならあるのかなと勝手に思っていますが現実はどうなのでしょうか?

自らの経験から、少しでも生活についてのアドバイスや、おすすめ、注意点などを教えていただければとても助かります。

長々と恐縮ですが、お時間がある時にお返事いただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

Helsinki在住の元大学英語教員のヒロです。 冬の寒さや日照時間の適応は現地人を含め適応は個人差があります。 日本語又はスペイン語が通じる環境はほぼありません。フィンランド語以外は英...

Helsinki在住の元大学英語教員のヒロです。
冬の寒さや日照時間の適応は現地人を含め適応は個人差があります。

日本語又はスペイン語が通じる環境はほぼありません。フィンランド語以外は英語、スエーデン語が使われています。

フィンランドは極めて労働ヴィザが取りにくい国ですが、料理師の資格・経験があれば雇ってくれる可能性はあるでしょう。

ウルグアイでフィンランド語を学んでおいて下さい。日本語が出来るので日本料理の技術を身につけると日本料理店で働けるのではないでしょうか。
夢を諦めずにがんばって下さい。

モンテビデオ在住のロコ、Akiraさん

★★★★★
この回答のお礼

ヒロ様

ご親切な回答ありがとうございます!

イタリア国籍を持っているのでビザの件は大丈夫のはずですがやはりフィンランド語は学んでおくべきですね。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの追記

イタリア国籍であれば労働も在住許可も問題はありません。雇用の機会を得るのはフィンランド社会が必要とする能力・技能ですので、一度来られて研究なさることをお勧めします。フィンランド語が出来ると全てがスムーズに進むと思います。

すべて読む

真夏の夜のスオメンリンナ島

こんにちは
夏にヘルシンキ(途中タリンへショートトリップ)を旅行の予定です。
週末ヘルシンキ着で最初の観光が日曜日になるのですが、日曜日はマーケットや店も開いていない、教会も日曜日は入れなかったり午後からなので、月曜日は閉館の多い美術館やアアルトの家とスタジオを見て回る予定です。
その後、日も長くて明るい事だし夕方からスオメンリンナ島に行こうかな?と計画しているのですが、そこで質問です。
①夕方は観光案内所が閉まった後と思いますが、地図など案内所の外に置いてありますか?
②日曜日の夕方〜夜に開いてるカフェやレストランはありますか?
③明るいけれど、夕方に行くのは治安面で危険ですか?
④軍事博物館系はあまり興味が無いので施設が閉館している事自体はあまり気にしません^^;
↑などと考えている人間がスオメンリンナ行って楽しめるのでしょうか?(でも砲台跡は見たい)

とっ散らかった質問でスミマセン。
ご回答宜しくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

➀夕方は観光案内所が閉まった後と思いますが、地図など案内所の外に置いてありますか? 一昨日6月24日の午後4時過ぎにスオメンリンナ島へのフェリー乗り場前を歩きましたがパンフレットは道端にも乗り...

➀夕方は観光案内所が閉まった後と思いますが、地図など案内所の外に置いてありますか?
一昨日6月24日の午後4時過ぎにスオメンリンナ島へのフェリー乗り場前を歩きましたがパンフレットは道端にも乗り場にも置かれていました。またメジャーなホテルのフロントでも観光地図など用意しています。

②日曜日の夕方〜夜に開いてるカフェやレストランはありますか?
昔と違い最近は一般的な傾向で観光地や繁華街は遅くまで店舗がサービスをしていますので、ご安心ください。

③明るいけれど、夕方に行くのは治安面で危険ですか?
治安面で心配を覚えたことは一度もありませんが、暗くなってから広い公園や森を歩いたりすることはお勧めできません。日本に比べアルコールや薬物の中毒者、また最近は外国人・移民を敵視するネオナチと言われる集団が欧州各国で問題を起こしている事実があります。

④スオメンリンナ行って楽しめるのでしょうか?(でも砲台跡は見たい)
砲台は現在でも稼働していないまでも立派に維持されています。しかも難攻不落の要塞でしたので数多くありました。以前は日本海軍がフィンランド独立の祝いで贈った巨砲が堂々と設置されていたのですが、今は記念博物館に保存されているようです。世界各国からの観光客を観るだけでも、また海から美しいヘルシンキ市中心部を観るだけでも楽しめます。

E3Ponさん

★★★★★
この回答のお礼

ヒロさん様
ご回答ありがとうございます。
①渡航前のフェリー乗り場!盲点でした!
ホテルのフロントにも尋ねてみます。
②調べた限りとHide様のご助言から日曜日の夕方のスオメンリンナ島での飲食はちょっと難しそうなので、ヘルシンキ市内に戻ってから食事orお茶にするとします
③暗くならないうちに戻るつもりです。
④日本海軍が贈った巨砲…軍事博物館系には興味ないのにちょっと気になってきました(笑行く頃にはもう閉まってるんですけどね)

詳しいアドバイスありがとうございました。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの追記

楽しい旅をお祈り申し上げます。
フィンランドの伝統料理なら中央駅近くのZETOR
和定食ならこれも中心部の 古都(Koto)
です(笑)

すべて読む

夏のイベントについて

初めまして

7月後半にヘルシンキに観光に行く予定です。
夏のイベントを調べていたら、他の地域で26ー28日『金の掬いとり選手権』27日に『寝坊の日フェスティバル』が見つかりました。
その際、ヘルシンキないでの公共交通機関や、飲食店、ショッピングなどに関し、何か影響があるものでしょうか。

伺えると嬉しいです。
どうぞ宜しくお願いします。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

ヘルシンキ在住で元大学英語教師のヒロです。 ヘルシンキ市内の公共交通機関は、電車、地下鉄、バス、トラムなどで非常に便利ですが、7月後半の具体的なスケジュール変更については、未だ発表されていませ...

ヘルシンキ在住で元大学英語教師のヒロです。
ヘルシンキ市内の公共交通機関は、電車、地下鉄、バス、トラムなどで非常に便利ですが、7月後半の具体的なスケジュール変更については、未だ発表されていません。ただし、地下鉄は中央駅と東部のメルンマキ、コントラが工事に入り、ご指摘の期間中はバスやレンタル・バイクの使用が推薦されています。詳しくは市の公式ウェブサイトで最新の情報を入手下さい。

mimoza15さん

★★★★★
この回答のお礼

はじまして。こんにちは。

丁寧に教えていただきありがとうございます。なるほどです。ストライキなどもありますものね。近くなったら、最新の情報チェックしていきたいと思います。

大変参考になりました。

すべて読む

【追記です】ヴァンターにあるファッツェル ビジターセンター(以下FVC)のお土産について教えて下さい

返信ありがとうございます。これがそのユーチューブチャンネルです。

https://youtu.be/3OSdlx_bN5U?si=8Z_-IR8OTqy5Y6lr

もしうまく開けないようでしたら「kazumi room」で検索していただけると幸いです。
日本人モデルのkazumiさんのユーチューブです。
約6ヵ月前にアップされ、タイトルは
【お土産】おすすめのフィンランド土産♡
です。13分22秒の動画の中で該当の商品が出てくるのは5分20秒あたりです。
お手数おかけして申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

お待たせした。この商品は一般店舗では見かけません。限定とは購入はVisitor Centerのみでの意味と思われます。購入価格は凡そ48ユーロで、何らかの事情があり海外シッピングは行わないようで...

お待たせした。この商品は一般店舗では見かけません。限定とは購入はVisitor Centerのみでの意味と思われます。購入価格は凡そ48ユーロで、何らかの事情があり海外シッピングは行わないようです。情報としては以上ですが何かおてつだいできますでしょうか。

ssk_339さん

★★★★★
この回答のお礼

具体的な金額まで教えていただき大変参考になりました。フィンランド旅行の際には予定を変更してビジターセンターを訪問したいと思います。ありがとうございました!

すべて読む

ヘルシンキ空港での乗り継ぎに関して教えて下さい

日本からヘルシンキ経由でレイキャビクに行く予定を考えています。(すでにヘルシンキ往復は購入済み)
ヘルシンキ空港での乗り継ぎで、2時間の間をとっていますが、スーツケースを空港内で預けるところはあるでしょうか。アイスランド航空はスーツケースの有無で航空券代金がかわってきます。
どなたかご存知でしたら教えていただけたらうれしいです。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

Helsinkiの元大学教員ヒロと申します。大型サイズの機内持込手荷物を携帯したくない方は、ヘルシンキ空港の到着ロビーにある「超過手荷物カウンター」に預けて下さい。良い旅を!

Helsinkiの元大学教員ヒロと申します。大型サイズの機内持込手荷物を携帯したくない方は、ヘルシンキ空港の到着ロビーにある「超過手荷物カウンター」に預けて下さい。良い旅を!

hai0さん

★★★★★
この回答のお礼

ヒロさん
御回答ありがとうございます。2時間の乗り継ぎでどうするか悩ましいですけど、とても参考になります。
ありがとうございます!

すべて読む

ヴァンターにあるファッツェル ビジターセンター(以下FVC)のお土産について教えて下さい

夏にフィンランド旅行を予定しています。
あるモデルさんが自身のユーチューブチャンネルで、FVCのお土産ショップで購入したイッタラのアアルトベースに入ったチョコレートのセットを紹介していました。テロップには限定品と説明がありましたがFVCの店舗限定なのか期間限定なのか詳細は不明です。ここに行けばいつでも買える商品なのか、値段はいくらなのか御存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

Helsinki在住、元大学教員のヒロと申します。 イッタラのアアルトベースに入ったチョコレートのセットの「限定品」の意味、とのことですがご質問にお答えするには商品を特定する必要があります。商...

Helsinki在住、元大学教員のヒロと申します。
イッタラのアアルトベースに入ったチョコレートのセットの「限定品」の意味、とのことですがご質問にお答えするには商品を特定する必要があります。商品名なり、写真なりをお送り頂けますでしょうか。因みにFazer Experience Visitor Centerで検索すると参考になる情報が得られるかもしれません。連絡お待ちします。

連絡ありがとうございます。
Videoで拝見した商品は、Visitor Center限定の取扱品で一般店舗での入手は出来ないようです。
写真を添付できませんが、現在は人気のGeishaチョコの詰め合わせだけになっています。

すべて読む

ヘルシンキの学校の情報について

こんにちは。現在アムステルダム在住のMiyuと申します。
ヘルシンキの学校の情報に関して、4月5月か6月上旬あたりに視察もしくは2〜3日ボランティアで受け入れてくださる学校などをご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お手伝い頂きたいです。滞在予定は、3〜5日間です。
現地保育園やdaycareでも1日2日受け入れてくださるところがあれば、嬉しいです。
探して頂きたい学校は「LIIKKUVA KOULU (Finnish Schools on the Move)」という運動促進プログラムを導入した学校です。
以前の読売新聞で、ヘルシンキ近郊の学校が記事になっておりそれ以来いつか訪問してみたいと思っていました。
その他、ヘルシンキにあるキッズフレンドリーカフェやレストラン・公園などもご存知の方がいらっしゃればご案内頂きたいです。
皆様のご協力お願い致します。

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの回答

Helsinkiwl在住の元大学教員(英語)のヒロと申します。 LIIKKUVA KOULU (Finnish Schools on the Move)については情報をもっておりませんが、ネッ...

Helsinkiwl在住の元大学教員(英語)のヒロと申します。
LIIKKUVA KOULU (Finnish Schools on the Move)については情報をもっておりませんが、ネットで調べることはなさいましたか。ヘルシンキ市立立小学校は、一般市民にも一部の時間帯で開放されています。校舎は6時半から22時まで一般開放されており、地域住民も利用できます1。
図書館の利用: 学校の図書館は15時以降、公立図書館としても利用できます。誰でも図書館の資源を活用できるため、学校の図書館も見学の対象となります。
ユース・センターと校庭の利用: 10歳から17歳の若者が放課後に集まり遊ぶことのできる「ユース・センター」が併設されています。また、校庭は地域住民のレクリエーションの場としても開放されています1。
ヘルシンキ市立立小学校の見学は一般市民に無料で開放されています。歴史や文化を学ぶために重要な場所でありながら、入場料は一般的にかかりません。
様々な保育児童施設があり、児童の読書を促す図書館の充実度は目を見張るものがあります。もしご案内出来れば嬉しいですね。ご検討下さい。

アムステルフェーン在住のロコ、Miyuさん

★★★★★
この回答のお礼

ヒロさん

ご回答ありがとうございます!
今回は残念ながら、行けなくなってしまいましたが今後視察に行く際はぜひお願いできたら嬉しいです。
ご丁寧にご回答ありがとうございました!

ヘルシンキ在住のロコ、ヒロさんさん

ヒロさんさんの追記

Miyuさん
恐縮です。フィンランドに関して知らないことがまだまだ多いのですが、皆さんの質問にお答えすることで大きな学びになることはLOCOTABIの素晴らしいところでもあります。次回お役に立てれば幸いです。

すべて読む