ハルさんが回答したバンコクの質問

空港送迎をお願いしたいです。

こんばんは、
11月12日深夜にスワナブーム空港に到着する便でバンコクに行く予定ですが、
空港からホテル(ウェスティンスクンビット)まで送迎をお願います。

深夜なのでとても不安です。
23:55空港着 女性2人です。
料金をお知らせください。
女性のロコ様のみお願いします。
女性のロコ様が見つからない場合はエクスペディアに依頼する予定です。

バンコク在住のロコ、ハルさん

ハルさんの回答

おじさんなのでアドバイスのみです。 スワナプーム空港ならAOTがお勧めです。私の妻も英語が全く話せませんが、何時もAOTを使ってます。 空港内の至る所に青色にAOTと書いた看板のカウンターが...

おじさんなのでアドバイスのみです。
スワナプーム空港ならAOTがお勧めです。私の妻も英語が全く話せませんが、何時もAOTを使ってます。
空港内の至る所に青色にAOTと書いた看板のカウンターが有ります。
便利なのは、荷物をピックアップして税関を抜けた到着ロビーにAOTカウンターがあります。
これは、空港会社が運営するリムジン送迎の会社で、最も安心なサービスです。
空港からホテルへの片道で、車種と距離によって値段が変わります。
概略ですが、ISUZU:1200B カムリ:1500B ベンツ:1800 のような感じです。
 カウンターから直ぐ近くのゲートを抜けると車が駐車してますので、移動も便利です。
お泊りのホテルの名前・住所がローマ字で印刷された紙を見せて指させば分かってくれます。
支払いは、クレジットカードも使えます。
※バンコクの女性ロコさんで車を持っている方は少ないので、結局 女性同士でタクシーに乗ると見くびられますので、自分の車で来るのかどうかを聞いた方が良いですよ。

すべて読む

タイ不動産購入時について

タイ不動産の購入を検討しています。
購入する際の資金を海外からタイ国内に送る場合、例えばUSDを送っても強制的にタイバーツにエクスチェンジされると聞きました。
タイ国内にUSD口座を持っているのでそこに送りたいのですがUSDのまま送金するのは難しいのでしょうか?
また、不動産購入に際してご相談に乗っていただく方を探しております。
実務をされている方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

バンコク在住のロコ、ハルさん

ハルさんの回答

初めまして、私は顧問業を生業にしており、クライアントの1社が賃貸専門の不動産屋です。又、自分でもコンドミニアムを1室購入しております。 従って、実務はしていませんが内容は熟知しています。 下記に...

初めまして、私は顧問業を生業にしており、クライアントの1社が賃貸専門の不動産屋です。又、自分でもコンドミニアムを1室購入しております。 従って、実務はしていませんが内容は熟知しています。 下記に説明しますが、元のオーナーとの売買と登記とは同じでないので、詐欺に会わないように注意して下さいね。 ボケ老人でタイ人(カラオケのオネエチャン)名義で購入して全財産取られた方は結構多いですよ。覚書で書いても裁判では無効です。 あくまで名義人に全権があります。
 実際のお住まいは、日本ですか?アメリカですか(USDと書いてあったので)? タイに口座があるということですが、そこのお金はタイバーツでもUSDでも使えません。

【本題】
①外国人が登記出来るのは、一戸建てのような土地付きはダメです。 コンドミニアムのみ認められています。 「登記出来ない=所有できない」ことと理解して下さい。
②コンドミニアムを購入した場合、登記所に前のオーナーと一緒に行って(又は委任状)、名義を変えないとFIXしません。 売買契約は、当事者間で結べますが、登記しないと転売される恐れがあります。⇒自分名義の登記しないと100%詐欺されます。
③登記の際に「送金証明書」を持って行かないと登記してもらえません。
コンドミニアム本体の購入金額は、全額外貨で且つ海外からの送金が登記の条件です。
タイで貯めたお金は、タイバーツであれ外貨であれ使えません。
④タイの銀行で自動的にバーツにチェンジされることは有りません。
⑤手順ですが、私の場合、日本の銀行からタイのカシコン銀行に日本円で全額を送金しました。手間が掛かるようで、UFJには断られまして三井住友に引き受けてこらいました。
⑥当時、カシコンの田舎の支店に口座が有ったのですが、田舎故、担当がアホで送金証明が理解出来なかったので、わざわざエムクォーティエのカシコンに口座を作ってそこへ日本円で送金しました。⇒WPがないと口座を開けませんよ。
⑦まず、送金証明書を発行してもらいます。その後でタイバーツに両替をして小切手にして元のオーナーと売買契約を行いました。
⑧タイの法律で不動産屋の手数料は3%と定められているので、小さな不動産屋は避けて大手が良いと思います。⇒私の場合、バンコクのセンチュリー21に依頼しました。

すべて読む

現在のバンコク不動産投資事情について教えてください。

はじめまして。年末にバンコクに行く予定を立てている者です。その際にコンドミニアムなど、バンコクの投資用不動産情報の現状についてお話しいただいたり、実際の物件を見学させていただける方はいらっしゃいますでしょうか?いきなり購入、契約することは考えておりません。あくまで情報提供としての依頼です。よろしくお願いいたします。

バンコク在住のロコ、ハルさん

ハルさんの回答

初めまして、シゲハルです。 私はバンコクでアドバイザー業をしており、クライアントに不動産屋(賃貸専門ですが)も有ります。年末に来られるそうですが、私は12月25日に一時帰国するので、会えないかも...

初めまして、シゲハルです。 私はバンコクでアドバイザー業をしており、クライアントに不動産屋(賃貸専門ですが)も有ります。年末に来られるそうですが、私は12月25日に一時帰国するので、会えないかもしれませんので、簡単に説明します。
 まず、タイでは賃貸専用の集合住宅をアパートメントと呼び、1部屋売りの集合住宅をコンドミニアムと呼びます。 電車1本でたった30分走るだけで賃貸価格も買取価格も大きく差が出るのもタイの特徴です。 又、2000年から2017年まで右肩上がりで約4倍くらいに上がりました。 しかし、2017年中旬~現在まで下記の原因で-5%の値下がりとなってます。
①米中貿易戦争の影響で新興国の経済が悪くなっており、輸出基地のタイも影響を受けている。
②政府の金融締め付け(ローンの審査の厳格化・総量規制)で購入者が減っている。
③コンドミニアムの過剰供給(昔の日本のミニバブル)で売れ残りが出ている。

【中心部の新築の価格】 現在の中高級価格帯の平米単価です。
スクンビット界隈(アソーク駅からトンロー駅の間) 15万バーツ~22万バーツ
【ちょっと田舎】 アソーク駅からBTS(電車)で30分
ウドムスク駅  6万バーツ~10万バーツ

【賃貸】
スクンビット界隈  44平米で4万バーツ/月
ウドムスク駅    44平米で2万バーツ/月

※2017年頃に買った方は、ほとんどが損失を受けています。
現在もガンガン建設しているので、私は直近で価格が上昇するのは難しいと思っています。
専門家の意見も分かれており、中国や香港から富裕層がタイに逃げ込んで来ており、米中貿易戦争が決着すれば、来年から再び上昇するとの意見もあります。
 私個人も2016年1月に1室を600万バーツで購入しました。2018年1月には820万バーツまで上昇しましたがジリジリと下がりましたが、場所が一番高いエリア(プロンポン駅から歩いて10分)だった為、人気物件で約780万バーツで下げ止まりしてます。
 こんなところで宜しいでしょうか?

Takeさん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しい中、大変貴重な情報ありがとうございました。まさに欲しかった情報全てに御回答頂き、とても参考になりました。ちなみにバンコクでの日本人への融資状況や、日本人の土地所有権などの状況はいかがでしょうか。お時間のあるときで構いませんのでよろしくお願いいたします。

バンコク在住のロコ、ハルさん

ハルさんの追記

 タイの法律で外国人の土地の所有は、認められません。大企業ならBOIの認可を取った現地法人を立ち上げ、そこが工場を建設する場合にのみ土地購入が認められます。⇒個人の所有はダメと言うことです。 コンドミニアムの所有のみ認められています。
 タイでの融資ですが、そもそもコンドミニアムの購入は、全額海外送金でないと登記出来ないので、意味がないと思います。 タイは、人治の国で文章での規定以外にも色々ときまりが有ります。 私の場合、日本からタイの銀行に外貨(日本円)で送金し、銀行にて「送金証明」を発行してもらってから登記所へ行きました。売買専門のセンチュリー21に仲介してもらったのですが、くれぐれも日本で両替してから送金したら無効になるので、日本円で送金してねと念押しされました。 「送金証明書」がないと登記出来ないのがポイントです。 たまにタイバーツでも買えたとか言うボケ老人が居ますが、よく聞くとカラオケでちょっと知り合った女の名義で購入させられており、後日 勝手に売り飛ばされて一文無しになっているケースが多いので、詐欺には注意して下さい。
 タイでは法律で不動産屋の手数料は、3%に定められているので、売買専門の大手の不動産屋に頼むのが一番ですよ。 私のクライアントの不動産屋は、家賃物件専門なのでダメです。

すべて読む

1日半の観光、その他

少し先の話になりますが、初めてのバンコク。おそらくひとり旅になります。
1日半の観光のアテンドをお願いしたいと思っています。
また、医療関係の施設の見学もできたら、と思っています。
観光について、あまりいそがしいのは得意でないので、押さえるべきところはおさえて、ゆっくり行きたいと思っています。
現地のツアーも考えましたが、時間があわなかったりすると困るので、バンコクのロコさんにお願いしたいと思ってます。ここは行ったほうがいい、というところがありましたら、教えていただけると助かります。

バンコク在住のロコ、ハルさん

ハルさんの回答

初めまして、少し情報が不足しています。 ①1日半と言うことは、2日間ですが、何月何日と何日ですか? ②出来れば到着日時、帰国日時(フライト情報) 観光ですが、初めてのバンコクと言うこと...

初めまして、少し情報が不足しています。
①1日半と言うことは、2日間ですが、何月何日と何日ですか?
②出来れば到着日時、帰国日時(フライト情報)

観光ですが、初めてのバンコクと言うことで
①アユタヤ観光:世界遺産、象乗り、山田長政記念館、昼食、アユタヤ水上マーケット
②バンコク市内観光:3大寺院、最近話題のワットパグナム、ジムトンプソンの家、お土産ショッピング(地元のスーパー)、サミティベート病院など
※夜は、カリプソ(おかまショー)など

Springさん

★★★★★
この回答のお礼

シゲハルさま、ご回答ありがとうございます。

すべて読む

日本語観光ガイド及び車の手配

2019年11月14日、15日の2日間 人数 大人男性7~8名
14日 アソーク発着 メークロン、水上マーケット他 7名 7:00~15:00
15日 アソーク発着 3大寺院他            8名 8:00~15:00
以上、日本語観光ガイド料と車代を教えて下さい。

バンコク在住のロコ、ハルさん

ハルさんの回答

初めまして、下記に回答します。  1B=約3.5円です。 10人乗りのバンですが、1日のレンタル料(10時間:運転手込み・ガソリン込み)は、3000Bです。両日とも同じです。高速代金(バンコク...

初めまして、下記に回答します。  1B=約3.5円です。
10人乗りのバンですが、1日のレンタル料(10時間:運転手込み・ガソリン込み)は、3000Bです。両日とも同じです。高速代金(バンコク市内は不要)、駐車場代は、現地で直接支払いして下さい。ガイド料が、このサイトで言う「サービス料金」となり1日12000円です。2日で24000円です。
※サービス料金に10%を加えた金額を貴方が支払うことになり、サービス料金から20%引いた金額を私が受け取ることになるので、私が立替ますと34%の経費が加算されてしまいます。 従い、観光施設の入場料とか車のレンタル料は、貴方が直接に支払って下さい。
①メークロン鉄道市場:入場料無し、ダムヌアン水上マーケット:入場料は無しですが、ボート代が発生します。1隻2000Bで人数からみて2隻で4000B必要です。⇒私が指導しますので、ローカルの旅行社のサイトにアクセスして頂くと、レンタカーの割引(6000B⇒5400B)とボート代の割引(4000B⇒1600B)が可能です。
②3大寺院:ワットアルンは、大人1名 入場料:50B、ワットポー:100B 、王宮:500Bです。 上記で書きましたが、現地で支払って下さい。

habitacion218さん

★★★★
この回答のお礼

丁寧なご連絡有難う御座います。
検討致します。

すべて読む

自社サービスのタイ進出に伴う調査やその他ビジネスアシスタント

はじめまして、株式会社EC-GAINの村田薫と申します。
トラベロコまだ全然使ったことがなく、
うまい使い方が分からないのでまずは広くご相談をしたいと思い投稿いたします!

■内容
弊社ECサービスのタイ進出に伴う

・ビジネス構築のための調査(現地の決済では何が一般的?消費性向はどう?ユーザーニーズありそう?など)代行
・できればペルソナに近い方数名にインタビューをしたいので、ブロガーさんやインフルエンサー(有名でなくても結構です)さん、および現地在住の日本人の方複数名をアサインできる。
・調査で渡航するのでその際の通訳やアテンド。
・可能であれば初期ユーザーの獲得のお手伝いなど

をお手伝いいただきたいです。

■予算
・調査費用:日本円にて〜250,000円
・出張時の通訳料は上記とは別途3万円/日

■希望日
渡航予定:2019年11月
3泊4日を予定しています。

■人数
1人(男1)
※監査法人トーマツの方も同行する可能性があります。

■場所、エリア
バンコク

■その他(重視する点、事前に伝えておきたい事など)
ビジネスに精通されている、というよりはインターネットサービスがお好きな方や
ECサービスをよく使う方、感度の高い方だとありがたいです。

また、見積もり→請求→領収といった書類のやり取りが必要になるためそちらに
ご対応いただける方or法人でお願いいたします。

今回は調査が目的です。

できる限り生の意見をお聞きしたいのでユーザー候補の方や現地の市場の事業者などにお話を聞けたらと思っています。

みなさまからのご連絡お待ちしております。

どうぞよろしくお願いします。

バンコク在住のロコ、ハルさん

ハルさんの回答

 まず、このサイトですが、タイ在住のロコさんは、90%以上は正規の労働許可書(WP)を持っていない方(2チャンネルに近い集まり)で、違法な旅行ガイドして小遣い稼ぎしています。 貴方の依頼のアドバ...

 まず、このサイトですが、タイ在住のロコさんは、90%以上は正規の労働許可書(WP)を持っていない方(2チャンネルに近い集まり)で、違法な旅行ガイドして小遣い稼ぎしています。 貴方の依頼のアドバイザー業務をするには、本来サービス業のライセンスを持った企業に正規に雇用されてWPを保有することがタイの労働法では義務付けられています。ちなみに旅行ガイドのライセンスは、外国人に認められていません。 
 タイでのEC事業の立ち上げの為の調査とお見受けします。 サービス業は外資企業に開放されていないので、事業の可否について日本企業ならJETROバンコク事務所で無料の相談(1時間)をしてくれますので、そこに行くことをお勧めします。
 貴方のターゲット層は、タイ在住の日本人なのかタイ人なのかもはっきりしません。日本人駐在員なら日本と全く同じですが、タイ人は、貧富の差が激しいので、4分類しないと調査の結果が正反対の結果になります。貧困層、中間層(タイレベルの)、中産階級(サラリーが10万円以上のサラリーマン)、金持ちです。 貧困層+中間層でタイ国全体の60%以上を占めていますが、彼らはクレジットカードを持てません(審査に通らない)。逆に金持ちは、特殊な税制で保護されており、300年間金持ち(貴族)で日本以上の金持ちです。

すべて読む