バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェン

返信率
本人確認済

ジェンさんが回答したバンコクの質問

バーンクラーからスワンナプームへ出る良い方法

現在タイへの旅行の計画をしている最中です。
最終日に宿泊地のバーンクラーから12時半頃までにスワンナプーム国際空港へ行く予定です。
その行程で悩んでいます。

1.トゥクトゥクなどでチャチューンサオ駅まで出て10:20の列車
 →丁度最終日が土曜で水上市場が開いている日のようなのでギリギリまで見学したい気持ち
2.バーンクラー/チャチューンサオバスステーションからロットゥーがあるか
 →うまく調べられませんでした
3.Bor Khor Sor Bus Serviceの9910路線が少なくともスワンナプームからバーンクラーを通る経路
 →この路線が生きているのか確認したいけれど公式サイトが見つかりませんでした
4.タクシー/ロットゥーを借り切って…等々

よろしくお願いします。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

バンクラーが何処か判らないが、チャチュンサオでは、基本的にタクシーは拾えません。 トウトウも拾い難いです。 チャチュンサオのバスターミナルからスヴァナプーミ空港迄は、空港リムジンバスや ロ...

バンクラーが何処か判らないが、チャチュンサオでは、基本的にタクシーは拾えません。
トウトウも拾い難いです。
チャチュンサオのバスターミナルからスヴァナプーミ空港迄は、空港リムジンバスや
ロットウーも有り、空港迄は空港手前の料金所が朝晩の渋滞とか事故以外は比較的にスムーズに走れて、チャチュンサオのバスターミナルからは1時間弱で行けますが、7号線は結構事故が多くて、事故ると、1時間以上余分に掛かります。

チャチュンサオインターから空港手前の料金所迄の7号線にはモーターウェイを出る場所も側道も有りません。
チャチュンサオ近辺には工事で何回も住んでいまが、マイカーが無いとどうにもならない場所です。

タイの交通手段は電車でさえ時刻表は有りません。唯一時刻表が有るのはシテイラインのみですが、普通に遅れます。

タイの旅行計画は日本の様には行きません。
ご希望の移動方法は可能だとは言えますが、確実とは言えません。

飛行機に乗り遅れても、次の便が確実に確保出来るか?
乗り遅れた場合、ホテルを自分で確保出来るか?

帰国便の時間? 日本行きは深夜便が多いですが、確実に飛行機に乗るには、出発前2時間前には空港に居て下さい。
最近のスヴァナプーミ空港の出発前手荷物検査も出国手続きも比較的スムーズですが、それでも40分位は掛かるし、タイ航空以外のLCCだと、登場ゲート迄
結構歩きます。

深夜便だと、モトウェイも空いて居て、比較的予定通りに移動出来ますが、タイの昼間の移動は予定通りには難しいです。

日程に余裕があるのなら、搭乗時間に合わせて、シテイーライン沿線から空港に行くのが確実です。

すべて読む

革財布のOEMが出来る場所を探しています

来月バンコクに行く予定です。その際に手持ちの革財布と同じ
型の物を作って貰えるお店を探したいと思っています。販売目的なので
サンプルを作って、海外発送してもらえるお店を探すのにはどのエリア
に行けば一番見つけやすいでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教え頂けると嬉しいです。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

サイアムパラゴン、セントラルワールド辺りで探すか、ヤワラーの革製品を扱って居る店。 以前鰐革とエイ革を扱うヤワラーの店では、オーダーに応じられえるし、大量に買ってくれる日本人を紹介してくれと言...

サイアムパラゴン、セントラルワールド辺りで探すか、ヤワラーの革製品を扱って居る店。
以前鰐革とエイ革を扱うヤワラーの店では、オーダーに応じられえるし、大量に買ってくれる日本人を紹介してくれと言ってましたが、大分前の事。

すべて読む

バンコクホテル泊について

以前よりここにと決めていて
泊まりたいホテルが3泊からしか取れません。
実際2泊の選択は無理なのでしょうか?
良い方法がございましたらよろしくお願い申し上げます。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

何の基準でホテルを選んで居るのかは分かりませんが、 バンコクに住んで居る立場から、時々ホテルも使いますが、ホテルを選び基準は 1-安全性 2-各方面への利便性 3-タイの場合には(ホテル...

何の基準でホテルを選んで居るのかは分かりませんが、
バンコクに住んで居る立場から、時々ホテルも使いますが、ホテルを選び基準は
1-安全性
2-各方面への利便性
3-タイの場合には(ホテル外が殆ど)近くに食事場所が有るか
4-価格

老婆心ながら、私にとってはホテルは寝れれば良く、金は
他の事に使います。

海外からタイに来られる方にとっては、ホテルは旅行目的の一部だと思うので、
(何処のホテルも大差無い)先ずは交通の利便性を
考え無いと、タイの移動手段は、日本とは全く違うし、マイカーが無いとどうにもならない国です。

バンコクを離れると、タクシーの無い所が殆どです。
最近迄、タイ第二の都市 ナコーンラチャシマー に工事で滞在していましたが、道でタクシーは拾えません。
バイクタクシー位しか使えない。
ソンテウと言うトラックを改造した路線バスしか無いので、地域を熟知していて、タイ語が話せ無いと、移動できません。

バンコク以外で、ある程度自由に移動出来るのは、パタヤ位です。

すべて読む

タイ国鉄でフアランポーン駅からスワンナプーム空港まで。

フアランポーン駅からスワンナプーム空港まで移動したいと思います。せっかくなので、タイ国鉄のローカル線で移動したいと考えております。自分が調べたところでは「Lat Krabang」という駅がスワンナプーム空港の最寄り駅であることが分かりました。読み方は、「ラッカバン」「ラットクラバン」と2通りの記載がありましたので、どちらが正しいかは分かりません。こちらの駅まで、フアランポーン駅から1本で行くことは可能なのでしょうか。なお、タイ国鉄の時刻表を確認しましたが、こちらの駅を見つけることが出来ませんでした。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

英語表記とタイの発音は違うので、シテイーラインのアナウンスでは ラッ クラバンかな? 地図では線路は繋がっているみたいですが、走っている列車はデイーゼル機関車が引っ張る客車で、、30k位でゆっ...

英語表記とタイの発音は違うので、シテイーラインのアナウンスでは ラッ クラバンかな?
地図では線路は繋がっているみたいですが、走っている列車はデイーゼル機関車が引っ張る客車で、、30k位でゆっくり走ってます。エアコンは無いよ。
1時間に1〜2本有るか?。
マッカサン駅から先は、国鉄とシテイーラインは並走しているので、ラッ クラバンで乗り換えられるかも?
マッカサン〜ラムカムヘン間は上下で線路が有りますがその先は確認して居ません。
国鉄もシテイーラインも日本の様に時間通りでは有りません。

ホアランポーン(MRT)→ペチャブリ、マッカサン(シテイーライン)→スワナプーミ
が最速。

参考迄にドンムアンからだと、国鉄でホアランポーン迄行くか、レッドラインで
バンスー迄行き、MRTでチャトチャ→ペチャブリ→ホアランポーン。

タイの国鉄には一度は乗ってみたいですが、飛行機に乗る前にはやめた方が良い。
お勧め路線は、ロッブリに有る湖の上を走る高架橋で、水は涸れてますが最高です。
カンチャナブリも良いし、アムパワーも面白いですね。

tomanさん

★★★★★
この回答のお礼

早速、ありがとうございます。発音はラックラバンなのですね。他のロコの方も仰っていましたが、やはり遅延は日常茶飯事なのでしょうか。なかなか風情がありそうなので、タイのローカル線は興味がありました。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの追記

タイの電車(国鉄)は送れて当たり前。
地下鉄や高架鉄道は、10分間隔位。
シテイーラインのみ時刻通りの運行ですが、遅れる事も当たり前。

サワデイー カップのプ、ラットのトなどは発音しない無音語です。

タイのアルファベットはタイ文字に変換出来、タイ人はABCをタイ文字にしてからタイ風の発音をするので、慣れないと、タイ人の英語は全く解らない。

MACROは英語発音だとマクロですが、タイ人が発音するとマッコーです。
Cが無音字でROをタイ文字にするとOr, ka Ki Kuのタイ表記Ka iK uK eK Okと子音が母音の先になったり 後になったり 上になったり 下になったりで、母音文字と発音記号とで表します。
タイはオアイウエです。
S K T を表しすタイ文字は何種類か有り発音がクンでも使っている文字によって、エビ 貴方 半分 と違う意味になり、
有名な トンマイファイマイマイマーイ は新しい木は燃えないと言う意味。

日本だと箸を持って橋の端を走るな! みたい。笑笑

すべて読む

食堂の調味料入れを探しています

食堂などでよく見かける、砂糖やナンプラーなどが入っている銀の容器で4つ位を取手が付いた銀のお皿にまとめられている物を探しています。
今度バンコクに行くので、安くて確実に変える場所を探しています。
お土産屋さんなどの高価な物でなくて構いませんので御存知でしたら教えてください。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

ご希望の物を探すには、ヤワラート(中華街)が良いと思います。 其処に無い物は、他には無い、位いろいろな物があり、安く買えます。 ※ただし、中華街を良く知っている人でないと難しいですが、あ...

ご希望の物を探すには、ヤワラート(中華街)が良いと思います。
其処に無い物は、他には無い、位いろいろな物があり、安く買えます。

※ただし、中華街を良く知っている人でないと難しいですが、あの辺りの人は結構親切に店を教えてくます。(タイ語の会話にはなります)
中華街では車を停めるのが大変なので、本当はバイクで捜し歩くのが良いのですが!!!!

他にはサイアムのマーブンクローン・センター。
BTSシーロム線のナショナルスタジアム駅で降りれば目の前にあります。

他にはBTS サイアム駅とチットロム駅の間にある、セントラルワールドに行けば ちょっと良い物が買えますが、なにせ其処のデパートは全売り場を歩くと3日くらいかかると思います (笑)

すべて読む

ホテルのチェックイン

家族3人でバンコクに7日間滞在します。ホテルには私と娘だけ先に到着して夫だけ3日後の早朝に到着するのですが、同じ部屋に時間差で別々にチェックインすることは可能でしょうか。予約サイトから大人2人+子供1人で予約しておきますが、パスポートを見せる際に3人揃ってないとチェックイン出来ないとは言われないでしょうか?

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

ホテルに後で家族が来ますといえばぜんぜん問題有りません。 多分ホテル代は一部屋幾らだと思います。 予約して食事をする場合は、あらかじめ伝えてください。

ホテルに後で家族が来ますといえばぜんぜん問題有りません。
多分ホテル代は一部屋幾らだと思います。
予約して食事をする場合は、あらかじめ伝えてください。

すべて読む

エアコン無しの路線バス。

バンコクで路線バスに乗ってみたいと考えております。エアコンの風が得意では無いため、出来ればノンエアコンのバスが希望です。Googleの乗り換え案内で調べていたところ、「AC」と書かれているものがありましたので、これはエアコン付と分かりました。ただ、「7ถ REG~」などの表記のバスがあり、エアコン付かどうかわかりませんでした。具体的には、「Opposite Vbac」から「Suksanari School」までの区間で、緑色になっていました。これはエアコン付のバスなのでしょうか。又、Googleの乗り換え案内などで、「AC」の表記がないものについて、エアコン付のバスかどうかを簡単に判別する方法はあるのでしょうか。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

バンコクでは古めかしい赤いバスが全てノン・エアコンです。 窓が開けっ放し(時にはドアーも)なので直に分かります。 運賃は7バーツです。エアコンバスは窓がしまっていて黄色とか青色で区間によって...

バンコクでは古めかしい赤いバスが全てノン・エアコンです。
窓が開けっ放し(時にはドアーも)なので直に分かります。
運賃は7バーツです。エアコンバスは窓がしまっていて黄色とか青色で区間によって料金が変わります。
赤バスは国営と市営があり、たまに料金無料のバスも走ってきます。
バス路線を調べるにはバンコクバス路線図という地図が有ります。

昔は緑色で3.5バーツ払うと3路線を乗り継ぎ3時間位乗れましたが、今は有りません。

オープンエアーが好きなら、チャオパやー川を上下する大型の船、川を横断する小型ボート、運河を走るターンルアーと呼ばれる運河舟が有ります。

豪華な船だとチャオパやー川の夜景を見ながら食事の出来るクルーズ船もオープンデッキです。

3輪車(トゥットゥ)もモトサイ(バイクタクシー20バーツ)もオープンエアーです。

赤バスはエアコンがないので滅茶苦茶暑いですよ。
バンコクでは10時から3時くらいを避けると風も少し涼しいです。

船はバンコクでは一番快適な乗り物ですよ。

tomanさん

★★★★
この回答のお礼

ご回答、ありがとうございます。以前、バンコクで、興味本位で渡船を利用しましたが、あの短時間でも船酔いしてしまいまして、、 ちなみにフィリピンでもエアコン無しのバスは経験あります。エアコン付よりも安価でした。エアコン無しは、停留所での物売り、あとは砂埃が凄かったですが、走っている時は自然の風が入って来て、快適だった記憶があります。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの追記

バンコクの赤いバスは昼間は暑いよ。

すべて読む

lazadaで売っている商品の購入代行について

lazadaで販売しているペット用品を日本に輸入したいと考えています。

例えばなのですが、50個買うから単価を下げて欲しい等交渉は可能なのでしょうか?

また、lazadaのようなものではなく卸?をしている方に交渉可能な方など居ますでしょうか?

交渉が可能な方ややった事がある方がいましたら購入代行をお願いしたいと考えております
殆どタイ輸入の知識が無いので教えて頂けますと有難いです。

また、10kg位の120サイズの荷物をemsで日本に送る場合はいくら位になりますか?

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

あくまで参考ですが。 一般的にタイで表示されている価格は、売り手からして、この値段で売れたら良いなという表示で、殆どの場合、タイ人は買う時に“ロッダイマイ”=まけてもらえますか?と言います。 ...

あくまで参考ですが。
一般的にタイで表示されている価格は、売り手からして、この値段で売れたら良いなという表示で、殆どの場合、タイ人は買う時に“ロッダイマイ”=まけてもらえますか?と言います。
そういう文化なので、売り手側も承知していてお互いに値段交渉をします。
買う側はこの位まけて貰えるかなの価格より低い値段を要求します。
結果、売り手はギリギリ迄値下げしてくれます。
一方売り子さんは売上に応じてマージンが貰えるので、デパートなどでは自分の店に商品が無い時は違う店から希望の品を持って来ますが、持ち出す店に幾らで売って良いか確認します。
車などは価格は下がりませんが、付属品などサービスしてくれます。
通販サイト内で値下げ交渉はシステム上難しいと思うが、販売側の連絡先が分かれば、直接交渉出来ます。
但し外国から出品している場合は面倒でしょうね。
ラザダで売られている物は、専門店に行けば普通はラザダより安く買えます。
私もラザダで検索しますが、参考価格として別の店を探して、同じ物か同等品を買います。
こうして手間をかけても通販サイトよりメリットが有るかはケースバイケース。
継続して商品が欲しいので有れば直接販売元を探す方が得です。
直接仕入れは現地でないと出来ませんが、通販サイト内には販売側に質問するコーナーが有るので、取り敢えず質問してみては如何。

すべて読む

バンコク旅行の際の車椅子レンタルのご協力

バンコク旅行の際、高齢で自分で歩行が困難な父親のために、現地で車椅子をレンタル出来ればと思っております。バンコク内で車椅子をレンタルしていただき、貸出返却のアシスタントをお願いできる方、いらっしゃいませんでしょうか。(レンタルしてホテル等に運んでいただくようなご相談)旅行中の同行などは基本無し予定です。詳しい日時や詳細は改めて御伝え出来ればと思います。おそらく人生で最後の海外旅行になる父のために、どなたかお力添えいただけますと幸いです。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

参考までに 車椅子のレンタルを調べると、一日200バーツ(≒800円)と有りました。 日本と違ってタイの場合は、公共機関(交通)などの車椅子対応は日本に比べて遅れています。 多分バスに乗...

参考までに 車椅子のレンタルを調べると、一日200バーツ(≒800円)と有りました。

日本と違ってタイの場合は、公共機関(交通)などの車椅子対応は日本に比べて遅れています。
多分バスに乗るのもタクシーに乗るのも苦労すると思います。

通販サイトに簡易な折りたたみ式の車椅子の販売も有りますし、
又バンコク市内でも車椅子は殆ど見かけません。というのも自家用車とセットで介護者も同伴です。
建造物もバリアーフリーではなく、車椅子で単独移動ができるのは空港位です。
バスターミナルには車椅子用のスロープは殆ど設置されていません。

日本での車椅子での移動と比べるとタイはとても大変だと思います。
多目的トイレも大型量販店にしか有りません。

又タイ(バンコク)の移動には、車が不可欠です。
駅でもエレベーターがないかとても不便だとか、観光の移動に何を使うのかは分かりませんが、健常者でさえ移動は日本より困難です。

タイの旅行は日本人にとってはとても難しいです。
タイ語が話せない場合は殆ど身動き取れないと認識しておいて下さい。

たとえ英語が通じるタイ人に出会えたとしても、日本人とかアメリカ人とかに道を尋ねて、返答してもらえると同様にタイ人に返答してもらえるとは思わないで下さい。
タイ人の返答は独特で、タイ人のことを良く分かっていないと言っている意味が理解できません。

道を尋ねる場合でも日本人とかだと、ほかの方法とか理由とかを補足的に説明してくれますが、
タイ人の場合は行けないとだけしか答えが返ってきません。
それは言語の違いと、生活習慣の違いで、けして不親切なわけでは有りませんが、それが分かるまでには長い時間がかかります。

車椅子者と同行するなら、旅行計画は綿密に立てるほうが良いです。

因みに、何処に行って何がしたいのかが分かれば、移動手段等はお教え出来ます。

サービスさん

★★★★★
この回答のお礼

諸々ご意見ご配慮ありがとうございます。無事に手配できました。今回手配の車椅子は安心材料としてレンタルで、車椅子であちこち簡単に観光したりなどは考えておりません!ご意見は参考にさせていただきます。ありがとうございます😊

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの追記

バンコクには日本人のあまり行かない場所で、ぜひ行って欲しいところが沢山あります。
ヴィメンマーク宮殿(車椅子で可)とか王室船博物館は王宮近く。
MRTバンパイ駅近くのパナーム寺院(2-3階が博物館)は一度行ってみる価値はあります。
時間が有ればチャオパやー川の夜景を見ながら食事をするクルーズなどは、思い出に残ると思います。
バンコクを楽しんでください。

すべて読む

タイから植物の輸入(検疫証明も含めて)

こちらが指定するタイのネットショップから植物(葉挿し用の葉と挿し芽用の茎)を買って頂き
商品到着後に植物検疫を受けに行って頂き、日本までの発送を手伝っていただける方を探しています。
ざっくりとで構いません、どれくらいお支払いするものかお見積もりをお願いいたします。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

参考までに、 植物検疫料金はたいしたことはないのですが、空輸に関しては、専用の容器が必要なのと、貨物室内でも温度管理がされた部屋で運びます。 通関手続きも専門業者でないとかなり大変です。 ...

参考までに、
植物検疫料金はたいしたことはないのですが、空輸に関しては、専用の容器が必要なのと、貨物室内でも温度管理がされた部屋で運びます。
通関手続きも専門業者でないとかなり大変です。
日本に着いた時点でも検疫があります。

手荷物で運ぶ場合は土が付いていなければ持出せます。
年間どの位の量と回数が必要なのか分からないと、費用の産出はむずかしいです。
多分 日本の取扱い業者に依頼する方が安いと思います。

以前、小動物を日本に持ち込んだことが有りますが、ペットですが、手荷物でも別便で輸送と供に通関手続きなどが必要で(予防接種も必要)専門業者に依頼しました。

植物輸入を商売として行うならともかく、趣味程度でしたら、LCCを使ってタイに来て購入後手荷物で持ち帰る方が安い手思います。

すべて読む