
ジェンさんが回答したバンコクの質問
バンコク移住をサポートいただける方とつながりたい
- ★★★★★この回答のお礼
ジェンさま、アドバイスありがとうございます。
バンコク暮らしでもバイクは必須でしょうか?
国際免許は取得していく予定ですので、必要そうならタイの免許への切り替えも考えます。 ジェンさんの追記
バンコク市内も遠くに行くにも必ず車は必要です。
バンコク市内では、デパートなどに駐車場がありますが、空きスペースを探して階を行ったりきたりして。たまたま車が出る瞬間には、駐車できます。
駐車方法でタイ独特なのは、髪をとかす櫛のように駐車してある前に自分の車を止めます。
前に車を止められると、先に止めた車は出れないので、後から停めた車を押し出して隙間から出庫します。
そのため後から駐車する車はサイドブレーキを掛けてはダメです。必ずニュートラルにしてサイドブレーキは使いません。
不通の車はキーオフにすると(AT車)パーキングからニュートラルに出来ないので、リバーを動かす為に、根元に穴があり其処にキーを押し込むとレバーが動かせるようになっています。
タイのAT車は全てその様な構造になっています。
デパートや公共施設には必ずバイク用の広大な駐輪場が有ります。道路事情は、信号待ちが長いと270秒あり、交差点は大渋滞となります。
バイクは車の間をすり抜けて最前列に停車します。
交通状況や駐輪場状況より、タイでは車よりバイクの方が使い勝手が良いわけです。タイの鉄道はほんの僅かしかなく、殆どの移動でマイカー以外は長距離バスになります。
買い物などでも日本以上に遠くまで行くので、バイクは絶対必要です。タイのバイクやスクーターの殆どは125ccです。
タイの免許証は車(乗用車、トラック、バス、牽引)とバイクと2枚必要です。
バイクには日本のように別れていず、一種類のみで、排気量にも制限は有りません。日本の(多分)原付2種以上の免許から国際免許を取得すると、タイでは不通に大型バイクに乗れます。 が、自動車専用道路をバイクは走れません。一般道路でもバイクの通行禁止区間や、橋などには通行不可の場所があります。
タイの場合 ちょっとした買い物でも50K位先まで行くことは日常茶飯事です。
タイの雨はスコールで短いと30分くらいだし、雨が上がれば服は直ぐに乾くので、バイクに乗るときも雨具の必要は有りません。まあビニールのジャンパーを常に携行していれば便利です。タイの場合100K位の移動はむしろ自動車よりバイクの方が早いです。
150ccクラスのスクーターが使い勝手が良いです。タイの生活では車が無くても何とかなりますが、バイクがないとどうにもなりません。
バンコクへの移住にあたって
ジェンさんの回答
バンコク銀行が山梨中央銀行としていますが、日本語が通じるかは不明。 住友は、企業相手で、個人口座開設は出来ないと思う。 バンコク銀行は円建て預金が出来たと思います。 野村不動産に関しては、...
9月初めのバンコクの天気について
ジェンさんの回答
9月だと未だ雨季ですね。 タイの雨季は日本の梅雨とは違います。朝から雨の日も有りますが、通常は昼から夕方にかけてスコールが有ります。 スコールの規模はしょぼしょぼから先が見えないほどの場合も...
タイの病院見学について
ジェンさんの回答
国立、私立山ほどあります。 国立だとその様な場合は手続きが面倒だと思います。 私立の病院だと交渉すれば手の空いている事務員が案内してくれると思います。 私はタイにすんでいるので。怪我や...
水上マーケットについて
ジェンさんの回答
マーケットまではバンコク~2時間くらいかかります。 ガソリン代だけなら往復で500バーツ位。 行ってくるのにほぼ1日かかるので、ガイド料は人にもよりますが最低1000-2000バーツはかかり...
トランジットでサイアムプレミアムアウトレット
ジェンさんの回答
アウトレットはスワナプーム空港を出てモーターウェイをチャチュンサオ方面に10kも行かない左側の道沿いに有ります。結構広いです。 タクシーでしか行けません。帰りはモールの入り口にタクシーが沢山有...
6/24〜6/29までバンコクに旅行予定です! 日本人のガイドしてくれる方と知り合いたいです。
ジェンさんの回答
見るのが遅かったです。 カオサンまでは30分位の場所に居ます。 カオサンのまわりって案外何もない。食べるなら中華街まで行けばいろいろ食べられます。 カオサン通りを出て大きな道をパンファ橋の...
LI-NING AXFORCE100
ジェンさんの回答
参考までに 中国製のラケットみたいですね。(私も高校のときはバドミントン部でした) 福建省アモイ市に居たとき体育中心(競技センター)の周りには、バトミントン用品を扱う店が沢山有りました。 ...
レンタルキッチンはありますか?
ジェンさんの回答
役に立たない参考意見なので参考にしないで下さい。 郊外に引っ越すのが良いですよ。 最近のトンブリ方面は数々の電車が延伸し、商業施設も増えていて、生活に不便は無いです。 コンドミニア...
沖縄への直行便について
ジェンさんの回答
ベトは良く分かりませんが、以前はピーチを使っていました。 オーバー手荷物料金が船便より安く、80kオーバーと85kオーバーの追加料金を払ったことが有りますが、2000、4000円前後で驚きまし...- ★★★★★この回答のお礼
ベトジェット怖いですね。。。考えてみます。ご回答ありがとうございました。
ジェンさんの追記
ベトジェットが全てそうだとは思いませんが、たまたまスワナプームの職員は何かアルバイトのような感じでした。
ピーチのCAはとても親切です。
Zipperも時々使ってまして、とても良いLCCです。
(沖縄便もあるとは思いますが)やはりバンコクからだとTGがベストです。バンコクに三十年利用している旅行代理店があり、TGに関しては一番安く、キャンセルも3日前までならOK。
シーロム近くのサトーン・タイ道路から入ったNgam Duphli AlleyのマレーシアホテルとRama4道路の中間にある店です。
ラマ4から入っていくと左側に有ります。
ここで店の名前は書けるかわからないので、書きません。
HISで買うより安いですよ。(笑い!!)
(7月2日に羽田往復にTGを使いますが、27000バーツでした。)
ジェンさんの回答
生活するには、バイクが必要です。
日本の国際運転免許証から、タイの免許証に切り替え可能です。タイエリートだと最初2年の免許証で、申請時に住居証明が、必要なので、イミグレーションで登録をしておきます。
ついでに、日本領事館にも住居登録をしておくと、何かと便利です。
ワークパミット以外のビザ(90日以上)取得には、80万バーツ以上の預金がないと駄目ですが、口座開設にはビザ取得済みでないとだめなので、苦労すると思う。