バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェン

返信率
本人確認済

ジェンさんが回答したバンコクの質問

バンコク移住をサポートいただける方とつながりたい

8月にバンコク移住します。
部屋探し〜賃貸契約,銀行口座開設,ビザ(NON-O RETIREMENT)取得など、必要な作業はすべて自力で実施する予定です。
ただ、渡泰から短期間ですべてを完了させる必要があるため、何かでつまずいた際の相談や場合によっては同行をお願いできる方とあらかじめつながっておきたいと考えています。
もし何も問題がなければ依頼は発生しませんのでご了承ください。
ちなみに、当方の語学力はカタコト英語のみです。タイ語は全くできません。
8月1日に渡泰し翌2日から行動開始予定です。1週間ですべてを完了できればと考えています。

依頼するかもしれない事
・賃貸契約のサポート
・銀行口座開設のサポート
・ビザ取得のサポート
・もろもろ相談

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

生活するには、バイクが必要です。 日本の国際運転免許証から、タイの免許証に切り替え可能です。タイエリートだと最初2年の免許証で、申請時に住居証明が、必要なので、イミグレーションで登録をしておき...

生活するには、バイクが必要です。
日本の国際運転免許証から、タイの免許証に切り替え可能です。タイエリートだと最初2年の免許証で、申請時に住居証明が、必要なので、イミグレーションで登録をしておきます。
ついでに、日本領事館にも住居登録をしておくと、何かと便利です。
ワークパミット以外のビザ(90日以上)取得には、80万バーツ以上の預金がないと駄目ですが、口座開設にはビザ取得済みでないとだめなので、苦労すると思う。

tnkさん

★★★★★
この回答のお礼

ジェンさま、アドバイスありがとうございます。
バンコク暮らしでもバイクは必須でしょうか?
国際免許は取得していく予定ですので、必要そうならタイの免許への切り替えも考えます。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの追記

バンコク市内も遠くに行くにも必ず車は必要です。
バンコク市内では、デパートなどに駐車場がありますが、空きスペースを探して階を行ったりきたりして。たまたま車が出る瞬間には、駐車できます。
駐車方法でタイ独特なのは、髪をとかす櫛のように駐車してある前に自分の車を止めます。
前に車を止められると、先に止めた車は出れないので、後から停めた車を押し出して隙間から出庫します。
そのため後から駐車する車はサイドブレーキを掛けてはダメです。必ずニュートラルにしてサイドブレーキは使いません。
不通の車はキーオフにすると(AT車)パーキングからニュートラルに出来ないので、リバーを動かす為に、根元に穴があり其処にキーを押し込むとレバーが動かせるようになっています。
タイのAT車は全てその様な構造になっています。
デパートや公共施設には必ずバイク用の広大な駐輪場が有ります。

道路事情は、信号待ちが長いと270秒あり、交差点は大渋滞となります。
バイクは車の間をすり抜けて最前列に停車します。
交通状況や駐輪場状況より、タイでは車よりバイクの方が使い勝手が良いわけです。

タイの鉄道はほんの僅かしかなく、殆どの移動でマイカー以外は長距離バスになります。
買い物などでも日本以上に遠くまで行くので、バイクは絶対必要です。

タイのバイクやスクーターの殆どは125ccです。
タイの免許証は車(乗用車、トラック、バス、牽引)とバイクと2枚必要です。
バイクには日本のように別れていず、一種類のみで、排気量にも制限は有りません。

日本の(多分)原付2種以上の免許から国際免許を取得すると、タイでは不通に大型バイクに乗れます。  が、自動車専用道路をバイクは走れません。一般道路でもバイクの通行禁止区間や、橋などには通行不可の場所があります。

タイの場合 ちょっとした買い物でも50K位先まで行くことは日常茶飯事です。
タイの雨はスコールで短いと30分くらいだし、雨が上がれば服は直ぐに乾くので、バイクに乗るときも雨具の必要は有りません。まあビニールのジャンパーを常に携行していれば便利です。

タイの場合100K位の移動はむしろ自動車よりバイクの方が早いです。
150ccクラスのスクーターが使い勝手が良いです。

タイの生活では車が無くても何とかなりますが、バイクがないとどうにもなりません。

すべて読む

バンコクへの移住にあたって

はじめまして!
タイランドエリートを取得し、バンコクへ移住することにした31歳男です。
コンドを借りたり、銀行口座を作ったり必要なものを買ったりと何かと大変なのでお手伝いして頂ける方を募集しています。
7月中旬より渡航予定です。
(日系の不動産屋やバンコク銀行本店の日本語対応デスクを活用しようとは思っていますがそれでも不安は多いのが正直なところです。。)

「メッセージでの質問に回答して頂く」事と、「対面でのお手伝い」のお見積もり頂ければ幸いです。

ロコタビの仕様を理解しきれておらず、DMを送って頂ければ助かりますが送れない場合コメント頂ければこちらからDMさせて頂きます。
よろしくお願い致します!

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

バンコク銀行が山梨中央銀行としていますが、日本語が通じるかは不明。 住友は、企業相手で、個人口座開設は出来ないと思う。 バンコク銀行は円建て預金が出来たと思います。 野村不動産に関しては、...

バンコク銀行が山梨中央銀行としていますが、日本語が通じるかは不明。
住友は、企業相手で、個人口座開設は出来ないと思う。
バンコク銀行は円建て預金が出来たと思います。
野村不動産に関しては、仕事をしていて、SO ORIGINのコンドーは、私もしていて、工事監理を日本人がしているので、安心な建物ですね。
8月迄コラーのスパ工事してますが、毎日曜日にはバンコクに戻って居るので、いろんな提案は出来ます。

すべて読む

9月初めのバンコクの天気について

9月から世界一周旅行の予定です。その旅行の始まりとして、バンコクに9/2〜4で観光を計画していますが、
この時期、大雨になる様なネット情報を見ました。この時期、ルートから外すべきでしょうか?

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

9月だと未だ雨季ですね。 タイの雨季は日本の梅雨とは違います。朝から雨の日も有りますが、通常は昼から夕方にかけてスコールが有ります。 スコールの規模はしょぼしょぼから先が見えないほどの場合も...

9月だと未だ雨季ですね。
タイの雨季は日本の梅雨とは違います。朝から雨の日も有りますが、通常は昼から夕方にかけてスコールが有ります。
スコールの規模はしょぼしょぼから先が見えないほどの場合もありますが、せいぜい30分~長くて半日。
雨の後は気温が5度くらい下がるし空気も綺麗になるので、タイに住み慣れていると一番過ごしやすい季節です。
元々の気温が高いので、スコールだといって傘を差す人は殆ど居ません。
雨にぬれても30分もすれば乾くし、それによって風邪を引くこともないです。
ただし、ベルト廻りとか靴下は乾きません。
タイの雨季を日本人は日本の梅雨のように思っているみたいですが、あくまでスコールです。
タイの普段はサンダル履きなので、雨にぬれるのがいやなら、簡単なビニールの上着程度で十分です。
雨にぬれてもデパートなどに入ればエアコンで服は直ぐに乾きます。

すべて読む

タイの病院見学について

こんにちは。
9月にバンコク旅行を予定しており、
タイの医療について知りたいと考えています。
バンコク近郊で見学可能な病院をご存知の方おられますでしょうか?
また、可能でしたら通訳もお願いしたいと考えています。
よろしくお願いいたします。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

国立、私立山ほどあります。 国立だとその様な場合は手続きが面倒だと思います。 私立の病院だと交渉すれば手の空いている事務員が案内してくれると思います。 私はタイにすんでいるので。怪我や...

国立、私立山ほどあります。
国立だとその様な場合は手続きが面倒だと思います。
私立の病院だと交渉すれば手の空いている事務員が案内してくれると思います。

私はタイにすんでいるので。怪我や持病でいろいろな病院に行ってます。
医療レベルは日本と殆ど同じです。
日本よりは何かと親切です。国立病院では同症状の患者を集めてセミナーもしています。

医療費は国立と私立で大分違います。
国立の整形外科でこの前指の骨折手術をしましたが、3時間位かかって2000バーツ以下。
其の前に救急車で運ばれた病院で縫合の緊急処置をしてもらいましたが、1300バーツだったかな。
その後の消毒と包帯交換は150バーツ位です。

国立の内科では知のも検査をして医師の診断+薬代(30日分4種類)で300バーツ前後。

いずれも保険適用外の値段です、私の行きつけの私立病院では最初に血液検査(30-40分)の後に医師の診断、+薬代で1300バーツ位です。高血圧、糖尿病、通風、などで通っています。

何の調査をしたいのかが分かりかねますが、私の通っている病院は私立で、救急搬送(事故など)、内科、その他一般病院ですが、外科、整形外科、産婦人科など、手術設備が整っているのは国立病院です、
近くに大きな国立病院が有りますが、超巨大です。

家の同居人(タイ人)は何とか日本語が出来ます。

すべて読む

水上マーケットについて

弾丸でひとりバンコク旅をするつもりなのですが、6/29に水上マーケットに行きたいと思っています。

ダムヌンサドゥアク水上マーケットと象乗りの体験が付いた現地ツアーに申し込もうと思ったのですが、ひとりでの申し込みだと金額が高く、その金額を払うのであれば個人のガイドさんにお願いするのもありかと考えています。

水上マーケットとできれば象乗りもしたいのですが、ガイド可能な方はいらっしゃいますか? また大体の金額はいくらくらいになるでしょうか?

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

マーケットまではバンコク~2時間くらいかかります。 ガソリン代だけなら往復で500バーツ位。 行ってくるのにほぼ1日かかるので、ガイド料は人にもよりますが最低1000-2000バーツはかかり...

マーケットまではバンコク~2時間くらいかかります。
ガソリン代だけなら往復で500バーツ位。
行ってくるのにほぼ1日かかるので、ガイド料は人にもよりますが最低1000-2000バーツはかかります。
ガイドさんの食事代もかかります。

多分ツアーで行く方が高くても安心とは思います。

マーケットに行くには(多分)サイタイ(南方面バスターミナル)からロットゥーで行けば100バーツくらいと思いますが、サイタイに行くのにタクシー代が100-200バーツかかるでしょうね。
ただし、この方法はタイ語が話せての前提です。

すべて読む

トランジットでサイアムプレミアムアウトレット

初めまして。
水曜夕方17:00バンコク着、22:45発でトランジットの予定です。ちょっと時間があるので空港近場のアウトレットに行こうかと思っています。

2つあるようですが、気になるお店が多そうなサイアムアウトレットにしようと思っています。特に空港までの帰路のタクシー情報があまりなかったので、アドバイスいただけるとありがたいです。

1. 22:45発の国際線に乗るには何時くらいにアウトレットを出たほうがよいか(渋滞など気になります)
2. アウトレットでタクシーはつかまえやすいか(boltやGrabは海外で使ったことがあります)
3. おおよそのタクシー料金

チェックインはもとの国出国までに日本までの分を行います。

ちなみに少し前にタイ入国に新しく税金がかかるようなネット記事を見た記憶があるのですが、改めて探すと見つからず。トランジットで入国の際の注意点等あれば教えてもらいたいです!

よろしくお願いいたします。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

アウトレットはスワナプーム空港を出てモーターウェイをチャチュンサオ方面に10kも行かない左側の道沿いに有ります。結構広いです。 タクシーでしか行けません。帰りはモールの入り口にタクシーが沢山有...

アウトレットはスワナプーム空港を出てモーターウェイをチャチュンサオ方面に10kも行かない左側の道沿いに有ります。結構広いです。
タクシーでしか行けません。帰りはモールの入り口にタクシーが沢山有ります。
空港からは5-15分位と思います。タクシー代は100ばーつ以下と思います。

空港を通過するには時間帯とかにも寄りますが、1-2時間かかります。
ドンムアンは簡単なんですけどね。

セキュリティーチェックに結構時間がかかります。以前は日本に行くのにコロナ陰性証明が必要でしたが、5月からは何も無いと思います。

それよりトランジットで空港を出れたかな。スワナプーム空港は到着してからイミグレーションを出るまでに早くて30分。混んでると1時間近くかかることもあります。
アウトレットは夕方遅くまでやっては居ますが、時間の予測が付かないのがスワナプーム空港なので、気をつけてください。
トランジットであれなんであれタイへの入国は簡単ですが、初めてのタイ入国だと指紋登録に少し時間がかかります。顔認証登録もあります。
タクシーで空港を出るには専用のカウンターが有りますが、余分な金がかかるので、私は到着ロビー階でタクシーを拾います。
タクシーカウンターに行く方が確実ではありますが、渡された紙はずーっと持っててください。
出来ればタクシーのダッシュボードにタクシーのナンバーと運転手の証明書があるので、記念撮影しておくと良いです。

すべて読む

6/24〜6/29までバンコクに旅行予定です! 日本人のガイドしてくれる方と知り合いたいです。

現在、大学2年生の♀です。
今回1人旅が初めてで
バックパックを背負ってバンコクに今週末から行きます。

カオサンロードエリアのホステルに泊まる予定ですが、
気をつけたほうがいいことなどありましたら教えてもらいたいです!!

現地在住の日本人の方で夜の中心地や美味しいタイ料理やをガイドしてくれる方いましたら、メッセージもらえると嬉しいです。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

見るのが遅かったです。 カオサンまでは30分位の場所に居ます。 カオサンのまわりって案外何もない。食べるなら中華街まで行けばいろいろ食べられます。 カオサン通りを出て大きな道をパンファ橋の...

見るのが遅かったです。
カオサンまでは30分位の場所に居ます。
カオサンのまわりって案外何もない。食べるなら中華街まで行けばいろいろ食べられます。
カオサン通りを出て大きな道をパンファ橋の交差点まで行きそこを右折して真っ直ぐ行けば中華街です。タクシーで混雑にもよりますが60-100バーツ。
バンコクは基本的にタイ語が分からないと苦労するし、外国人はぼった繰られます。
バンコクの繁華街はサイアムとスクンビットでBTSトンロー駅周辺には日本食堂が沢山ありますし、日本人がいっぱい居ます。
カウサンからアソックまではMRTしか無いですね。
パンファ橋まで行って其処から運河舟でパトゥーナームまでいけば少し歩いてBTSに乗れます。
カオサンは圧倒的にアメリカ人とかがおおいので、英語がしゃべれれば、不自由しません。
カオさんからは、ヴィメンマーク宮殿とか、王宮船博物館とかが見所です。
船博物館へはカオサンを出て大通りに右折して真っ直ぐチャオパやー川を越えたら次の大きな交差点を左折して真っ直ぐ行けばあります。
ヴィメンマーク宮殿も王宮船博物館もタクシーで100バーツくらいです。
トゥクトゥクは乗る前に料金交渉制なので、なるべくやめたほうがよいです。

タクシーも乗る前にドライバーに行き先を伝えて行ってくれるかどうかの確認が必要です。
近くに行くにはバイクタクシーが安くて早いです。大体20-40バーツです。

すべて読む

LI-NING AXFORCE100

LI-NING AXFORCE100というバドミントンラケットを探しております。上記のラケットは日本未発売モデルで現地のお店やネットでの値段や代理購入の相談もさせて頂きたいです。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

参考までに 中国製のラケットみたいですね。(私も高校のときはバドミントン部でした) 福建省アモイ市に居たとき体育中心(競技センター)の周りには、バトミントン用品を扱う店が沢山有りました。 ...

参考までに
中国製のラケットみたいですね。(私も高校のときはバドミントン部でした)
福建省アモイ市に居たとき体育中心(競技センター)の周りには、バトミントン用品を扱う店が沢山有りました。
体育中心には1フロアー8面ほどのバドミントンコートがあって、利用者もせいぜい1面程度、2階の卓球場には台が20以上ならんでました。
さすがに中国は卓球とバドミントンは盛んなので、器具も最新鋭がいっぱいありましたよ。
タイのスポーツ店では殆どヨネックスです。

すべて読む

レンタルキッチンはありますか?

コンドミニアムのキッチンが、
IHなことが多く、
比較的しっかりしたキッチンを探しています。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

役に立たない参考意見なので参考にしないで下さい。 郊外に引っ越すのが良いですよ。 最近のトンブリ方面は数々の電車が延伸し、商業施設も増えていて、生活に不便は無いです。 コンドミニア...

役に立たない参考意見なので参考にしないで下さい。

郊外に引っ越すのが良いですよ。
最近のトンブリ方面は数々の電車が延伸し、商業施設も増えていて、生活に不便は無いです。

コンドミニアムより快適に暮らせてガスも好きなだけ使えますよ。笑い!!!!!
バイク一台あればスクンビットやサイアムのような渋滞もないし、移動も楽です。

タイの生活は基本"買い食い"なので、あまり自分で料理する事はないし、買うほうが経済的です。
何処に行けば美味しいものが手に入るか(食べられるか)の方に重点を置いてます。

私も頼まれれば(日本料理)作るので、調理道具もそれなりにして有りますが、自分で作ると高く付くし素材も余って腐るほうが多いです。
(趣味の部分もありますが) 包丁は相当高いものを使っているので素人では研げませんし、叩出しの鉄製フライパンなどは維持するのが大変なので、滅多に使っていません。
IHと電子レンジがあれば殆どの料理は作れますよ。
燻製料理などには火が欲しい所ですが、アルミ鍋とIHでも作れますし、桜のチップを使わなくても紅茶、緑茶、で燻製が作れますよ。
高火力のガスでチャーハンなど作りたい所では有りますが、調理方法次第でIHでもパラパラのチャーハンが作れます。

すべて読む

沖縄への直行便について

タイから沖縄への直行便に乗りたいのですが、ベトジェットエアーの予約の仕方がわかりません。検索しても沖縄の選択肢がでてこないのですが、予約のとりかた知ってる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。ちなみに今年8月上旬あたりに搭乗を予定しています。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの回答

ベトは良く分かりませんが、以前はピーチを使っていました。 オーバー手荷物料金が船便より安く、80kオーバーと85kオーバーの追加料金を払ったことが有りますが、2000、4000円前後で驚きまし...

ベトは良く分かりませんが、以前はピーチを使っていました。
オーバー手荷物料金が船便より安く、80kオーバーと85kオーバーの追加料金を払ったことが有りますが、2000、4000円前後で驚きました。
コロナで欠航していましたが、現在は就航していると思います。
最前列の席を取ると足が伸ばせてgoodです。
参考までに。

ベトジェットには以前スワナプームで乗りそびれたことが有ります。
搭乗30分前に待合場所に着いたのですが、なぜか係員が上の階に居ろとの搭乗口からの指示で、めでたく乗り遅れました。
係員が降り口のゲートを閉めに来たとき近くの席に搭乗者が何人か居たのにを閉じられました。
乗っていない人が居るのは分かっているのに、其れが近くに居る日とかのチェックもせず。お粗末次第。(日本の空港では考えられない。)

仙台在住のロコ、うずさん

★★★★★
この回答のお礼

ベトジェット怖いですね。。。考えてみます。ご回答ありがとうございました。

バンコク在住のロコ、ジェンさん

ジェンさんの追記

ベトジェットが全てそうだとは思いませんが、たまたまスワナプームの職員は何かアルバイトのような感じでした。
ピーチのCAはとても親切です。
Zipperも時々使ってまして、とても良いLCCです。
(沖縄便もあるとは思いますが)やはりバンコクからだとTGがベストです。

バンコクに三十年利用している旅行代理店があり、TGに関しては一番安く、キャンセルも3日前までならOK。
シーロム近くのサトーン・タイ道路から入ったNgam Duphli AlleyのマレーシアホテルとRama4道路の中間にある店です。
ラマ4から入っていくと左側に有ります。
ここで店の名前は書けるかわからないので、書きません。
HISで買うより安いですよ。(笑い!!)
(7月2日に羽田往復にTGを使いますが、27000バーツでした。)

すべて読む