
ヒロさんが回答したダイレン(大連)の質問
Alipay、wechatpay
労働節(GW)での混雑状況について
ヒロさんの回答
こんにちは、 大連駐在のヒロこと田原です。 次のような、 今年GWのディズニーランドの混雑予測があります。 出元はAIです。 今年度2025年の予測です 2025年上海ディズ...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答ありがとうございます!
wechatpay(認証済み)へのチャージ代行をお願いしたい
ヒロさんの回答
リンさん 初めまして! 大連駐在のヒロこと、田原と申します。 [サービスの内容] ウイチャットのウオレットに現金をチャージしたいのですよね。 [準備] 日本にいる友人のために...
タオバオの商品ページが一部しか閲覧できない事象について
ヒロさんの回答
こんにちは、大連駐在のヒロこと、田原と申します。 ログインや検索はできるが、詳細ページだけ見えない。という現象ですね。 おそらく環境の原因だと思われます。 ブラウザーは何をお使いで...- ★★★★この回答のお礼
ありがとうございます。Fire Foxとエッジで試してみましたが、ダメでした。
つい数日前までは、クロームでもFire Foxでも、表示されていたのですが。 ヒロさんの追記
そうですか。
でもスマホで見れるんですよね。
不思議な現象ですね。私もPCとスマホを両方使ってますが、
このような現象は経験したことがありません。スマホとPCは同じ回線を使ってますか?
もし別なら、PCの回線の問題があるかもしれません。あとは、PCのメモリが足りない、もあるかもしれませんね。
中国元円を両替するツールについて
ヒロさんの回答
こんにちは。大連駐在のヒロこと、田原と申します。 日本の会社に籍があり、中国で仕事をしていらっしゃるということは、いわゆる「越境ワーク」をされてるんでしょうか。 一つ質問ですが、 ...
WechatPay 支払い代行
ヒロさんの回答
ねこさん 初めまして!大連駐在の、ヒロこと、田原と申します。 [サービス内容] 支払いの代行だけなんですね。できそうです。 [準備] まず、支払先のウイチャットIDをいただ...
日本のカレー店のFC展開について
ヒロさんの回答
Tomさん お返事が遅くなりました。 大連駐在の、ヒロこと田原と申します。 「日本の昔ながらのカレーを世界に広める」お考えに共感しました。 日本のカレーはおいしいと思います。 ...- ★★★★★この回答のお礼
田原さんはじめまして。こんにちは!
この度はお返事をいただき、大変感謝をいたします。
皆様の沢山の情報をもとに中国での展開にとても可能性を感じております。
実は私たちは去年秋に、青島にて中国1号店として直営店を出店いたしました。
現在はおかげさまで大盛況となっております。そこで今回、日本のカレー店のFC展開にご興味・関心がある経営者様や、スポンサー、投資家様の方がお知り合いにおられるようであれば是非お繋ぎいただけないかと考えておりました。
いずれも業務委託のように成果報酬型という形でご依頼、ご相談させていただければと思います。
もしお話を受けてくださるようであれば、一度詳しくお話させてください!
よろしくお願いいたします。
お茶購入について教えてください
ヒロさんの回答
みどりさん こんにちは、大連駐在のヒロこと田原です。 [探し物] 探し物は、この国では、意外と厄介ですよね。 私の場合、品物が見つからない時、 ①ローソンで、時間をかけて探す。...
2025年の旧正月休みについて。
ヒロさんの回答
こんにちは。大連駐在の田原と申します。 2025年の中国の正確な旧正月休みの期間:25年1月28日が大晦日、29日から2月4日まで旧正月休みです。来年から大晦日も祝日になります。 旧...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございました。
ヒロさんの追記
だいぶ前ですが、
仕事の友人が大連の正月休みに来たことがあります。大みそかにきて、空港からホテルに行き、
大みそかの花火やカウントダウンを経験しました。1日は、ほとんどの店が占めてますが、
それでも、オープンのデパートなどがあって、
それはそれなりに面白かったです。2日以降 は空いてる店も出てきますし、
公園などは、オープンしてますし、
交通は動いてますので、確か旅順に言った記憶です。
それなりに観光もできます、かつおっしゃったように人が少ないです。私は北京で二年くらい暮らしましたが、旧正月もそれなりに楽しかった記憶です。
ただ、大みそかの花火は、今は地域により禁止かもしれませんね。人がやらないことをしてみるのも、面白いかもしれません。
画像に表示されている中国語を教えてください。
ヒロさんの回答
こんにちは。 大連駐在の田原と申します。 ある虚拟产品 とは、デジタルコンテンツの事をおしゃってるんでしょうか ご提示されたスクリーンショットを拝見しましたが、 これは全体的に、...
ヒロさんの回答
kikuchiiiさん
初めまして、大連駐在の、ヒロこと、田原と申します。
ウイチャットペイとアリペイの本人認証について、知っている範囲でご説明します。
ウイチャットペイやアリペイの基本は、「実名制(实名制)」 です。
「アカウントは常に実在の人物(実人)と紐付いている必要がある」 という原則が徹底されています。
もし、運営側にとって、不審な行動があると判断されると、説明を求められます。つまり、実在の人物だと判断するのは、ペイの運営側(実施側)なので、ご質問のように、パスポート情報を提供している人もいれば、銀行と紐づいているだけ、という人もいるかもしれません。いろいろな状態(ケース)が発生します。
ウイチャットの場合、銀行カードやクレジットとのリンクで支払う方法と、ウオレット(財布の現金)で支払う方法の二種類があります。どの方法を使うかによって、本人認証の確認方法が違うようです。
一番手堅い使い方は、中国のビザを取り、銀行口座を開き、この銀行口座とペイをリンクさせることではないかと思います。
ペイは、もともと中国に住んでいることを前提に企画設計されている一面があるからです。
ただ、政府は今後ウイチャットやアリペイが旅行者にも使えるようにしよう、という方向で動いているので、いずれ、認証の仕方も前進するかもしれません。
しかし、今の現状は、旅行者が自由に使える状態とは程遠いと思います。
kikuchiiiさん、これで、質問の答えになっているでしょうか?
お返事をお待ちします。