tpnodaさんが回答したダイレン(大連)の質問

デジタルデータの購入代理

日本からでは決済する方法がなく、REDで購入代理してくださる方を探しております。
求めているのはデジタル商品のためクラウドストレージ等を介しお渡しいただければと思います。

希望は2~3点、総額~3000円程度の予定です。
(迷っているものもありますので多少変動するかもしれません)

お手数をおかけしてしまいますが、可能な方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

ご連絡ありがとうございます。 内容、確かに承知いたしました。デジタル商品の代理購入について、クラウドストレージを通じたお渡しも問題ございません。 ご希望の商品が決まりましたら、詳細をお知らせ...

ご連絡ありがとうございます。
内容、確かに承知いたしました。デジタル商品の代理購入について、クラウドストレージを通じたお渡しも問題ございません。
ご希望の商品が決まりましたら、詳細をお知らせいただければと思います。
金額や点数に多少の変動があっても柔軟に対応いたしますので、ご安心ください。どうぞよろしくお願いいたします。

すべて読む

ゲームアカウントの購入代行

閑魚で販売しているゲンムアカウントの購入代行をお願いできる方探しています。

商品URL
https://www.goofish.com/item?spm=a21ybx.search.searchFeedList.3.25f22bb9vJm5Ik&id=889836033059&categoryId=202032502

アカウントデータの購入になりますので発送の必要はありません。アカウントのログイン情報をメッセージにて伝えていただければ大丈夫です。

もし在庫切れでしたら他の商品を代わりにお願いするかもです。

よろしくお願いいたします。

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

閑魚で販売しているゲームアカウントの購入代行承ります。よろしければお申し出ください。

閑魚で販売しているゲームアカウントの購入代行承ります。よろしければお申し出ください。

すべて読む

貴陽周辺の少数民族村/農村部でのタクシー利用

4月16日より中国へ旅行に行きます。

重慶駅〜凱里南駅まで高速鉄道で行き、その後「雀鳥村」(貴州省 黔東南ミャオ族トン族自治州 雷山県)やその周辺の農村部を観光で回る予定です。

そこで質問がございます。凱里南駅からはタクシーがDIDIで利用できと思うのですが、農村部の「雀鳥村」から周囲の農村の村へと移動する際、DIDIアプリでタクシーは捕まるものでしょうか??地元のタクシーなどを利用することになるのでしょうか?当方は中国語はできません。

周囲で回りたい場所は、白岩村(ブン川県 アバ 四川省 623001)、中国西江千戸苗寨(ここは観光地かとは思います)などです。

どなたかお教えいただけるとありがたい次第です。
またこうした古い農村が残る場所で、貴陽あるいは重慶から行ける周囲でおすすめの場所があったら知れたら嬉しいです。

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

DIDIのアプリでで雀鳥村から白岩村までを検索したところタクシーや白タクが普通に呼べる環境のようでした。 移動距離31.5km、所要時間57分で100元前後のようです。

DIDIのアプリでで雀鳥村から白岩村までを検索したところタクシーや白タクが普通に呼べる環境のようでした。
移動距離31.5km、所要時間57分で100元前後のようです。

すべて読む

閑魚に出品されているアカウントを購入してくださる方を探しています。

はじめまして、NekoNyankoです。
以下のお願いに対応できるロコの方を探しています。

■内容
閑魚に出品されているこちらのアカウントを購入してくださる方を探しています。

【闲鱼】https://m.tb.cn/h.6djNeqN?tk=9dJXeuy8KZm HU071 「快来捡漏【出1999十七六星,梅兰妮远旅苏芙比红弩箭已拉满狂想,高练度】」
点击链接直接打开

翻訳アプリを使って調べたのですがゲームアカウントを販売しているので合っているのかよくわからず...もし違っていたら削除します、ゲームのインストールはこちらで可能なのでログインするためのIDとパスワードがあると助かります🙇‍♀️

海外ゲームの購入が初めてで不慣れな点が多くご迷惑をかけてしまうかもしれません、もしご縁がありましたらよろしくお願いします。

予算は4500-7000になります、よろしくお願いします。

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

はじめまして、NekoNyankoさん。 ご依頼の内容、閑魚に出品されているゲームアカウントの購入について承知しました。 こちらのURLはゲームアカウントの販売ではないと思います。 ご...

はじめまして、NekoNyankoさん。

ご依頼の内容、閑魚に出品されているゲームアカウントの購入について承知しました。
こちらのURLはゲームアカウントの販売ではないと思います。
ご予算が4500~7000とのこと、条件に合う形で対応できるよう努めます。

すべて読む

wechatpay(認証済み)へのチャージ代行をお願いしたい

はじめまして

3月26日に上海静安大悦城にある中国アニメのコラボレストランに行きたいと思っています。
このレストランは予約代金と現地での飲食代決済がWeChatのチャージ決済のみなのですが、
中国の銀行口座もっていないためwechatアプリにチャージができず困っております。
チャージ代行をしてくれる方を探しています。
手数料も含めた日本円を私が送金するので、その後手数料を差し引いた金額を私のWeChatアプリに送金してほしいです。
チャージ残高を1200元くらいになるようにしたいです。未使用で残ってもかまいません。
申し訳ないのですが大金を送金するのは抵抗があります。何回かに分けられたら安心です。
手数料はすべてこちらが負担します。

不慣れなため何か説明不足でしたらご指摘ください。
ご検討をよろしくお願いいたします。

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

はじめまして。メッセージを拝見しました。 WeChatのチャージ代行承ります。よろしければご連絡お願い致します。

はじめまして。メッセージを拝見しました。
WeChatのチャージ代行承ります。よろしければご連絡お願い致します。

すべて読む

WechatPay 支払い代行

はじめまして。

中国のチケット代行に1885.44元の支払いをWechatPayにて行いたいのですが、代行いただける方はいらっしゃいませんか?

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

お支払い代行承ります。 お気軽にお申し出ください。

お支払い代行承ります。
お気軽にお申し出ください。

すべて読む

お茶購入について教えてください

大連に来たばかりの者です。

お茶のティーバックを購入したく、個人商店から大型スーパーまで
いろいろ見て回ったのですが見つからず・・・。
大連駅近くのマイカルでは少しだけ売っていたのですが、いわゆる
お洒落系のフレーバーティーのみでした。

日本でよく売られているような緑茶や紅茶のティーバックというものは
中国では売っていないのでしょうか。
お茶の国、中国だけにいろいろなお茶を楽しめると思っていたのですが・・・。

ティーバックがもし中国では一般的でないようであれば、茶葉でもいいのですが
(茶こしは持ってきました)現地の方は家で飲むようなお茶をどんな場所で購入
するのか、また普段飲みするような(リーズナブルな)茶葉を買えるお勧めの
場所を教えていただけるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

大連に来たばかりなのですね!中国のお茶文化はとても奥深いですが、日本のようにティーバッグのお茶はあまり一般的ではありません。とはいえ、全く売っていないわけではなく、探せば見つかります。 1...

大連に来たばかりなのですね!中国のお茶文化はとても奥深いですが、日本のようにティーバッグのお茶はあまり一般的ではありません。とはいえ、全く売っていないわけではなく、探せば見つかります。

1.ティーバッグのお茶を買える場所

(1)カルフール(家乐福) や オーガニック系のスーパー には、海外ブランドの紅茶や緑茶のティーバッグが置いてあることがあります。
(2)Ole'(Ole'精品超市) や city’super などの高級スーパーでも、リプトンやトワイニングのティーバッグが売られています。
(3)ウォルマート(沃尔玛) や メトロ(麦德龙) もチェックする価値があります。
(4)大手ECサイトの京东(JD.com) や 淘宝(Taobao) で「茶包」や「袋泡茶」と検索すると、日本の緑茶ティーバッグや海外ブランドの紅茶が買えます。
(5)スターバックスやや一部のカフェでは、茶葉入りのティーバッグを販売していることがあります。

2.現地の人が茶葉を買う場所
もし茶葉で良ければ、以下の場所で購入できます。

(1)茶葉専門店(茶葉店)
市内の市場や繁華街には、小さな茶葉専門店が点在しています。「大连茶城」や「南山茶城」といった茶市場では、さまざまな種類の茶葉が揃っています。
ここでは試飲できるお店も多いので、自分の好みに合ったお茶を探しやすいです。
大型スーパー(例えば家乐福、华润万家)

(2)地元向けのスーパーでも、比較的リーズナブルな茶葉が手に入ります。「龙井茶(ロンジンチャ)」「铁观音(ティエグァンイン)」などがよく売られています。
市場(农贸市场)

(3)地元の人が通う市場でも、量り売りの茶葉を安く購入できます。
リーズナブルな普段飲み用の茶葉
中国の家庭では、日常的に飲まれるお茶として以下のようなものが人気です。

茉莉花茶(ジャスミン茶):香りが良く、価格も手頃。スーパーや市場で簡単に手に入ります。
龙井茶(龍井茶):中国緑茶の代表格。品質によって値段が大きく変わりますが、リーズナブルなものもあります。
铁观音(鉄観音):発酵度がほどよく、飲みやすい。
普洱茶(プーアル茶):発酵させた黒茶で、健康に良いとされています。
ティーバッグを探すのが難しい場合は、茶葉を購入して茶こしで楽しむのも良いかもしれませんね!

すべて読む

天然石リングの買い付け代行

天然石リングの指定したイメージ画像を見て買付してくださる方を探しています。

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

はじめまして。ご連絡いただきありがとうございます。天然石リングの買い付けに関して、お手伝いできるかどうか確認させていただきたいと思います。イメージ画像を拝見して、どのような商品をお探しなのか、具...

はじめまして。ご連絡いただきありがとうございます。天然石リングの買い付けに関して、お手伝いできるかどうか確認させていただきたいと思います。イメージ画像を拝見して、どのような商品をお探しなのか、具体的なご希望をお聞かせいただけますでしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。

すべて読む

2025年の旧正月休みについて。

2月に上海と北京に旅行を考えているのですが、旧正月休みは避けた方がいいと聞きました。ネットで調べると国や地域によって違うのか、いろんな日付が出てきます。2025年の中国の正確な旧正月休みの期間を教えてください。また、旧正月休み中は日本にも中国人観光客が増える印象があるのですが、旧正月中は中国人は国外に行くから国内は比較的空いている、というような現象にはならないのでしょうか。

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

2025年の中国の正確な旧正月休みの期間は1月28日から2月4日までです。 旧正月は出稼ぎ労働者は田舎に帰省する習慣が根強いです。 大半の消費層は海外など旅行に行きますが家族の帰りを待つ家庭...

2025年の中国の正確な旧正月休みの期間は1月28日から2月4日までです。
旧正月は出稼ぎ労働者は田舎に帰省する習慣が根強いです。
大半の消費層は海外など旅行に行きますが家族の帰りを待つ家庭も多いです。
10年前からショッピングモールなどが急増したのでは今は旧正月中もほとんどのサービスが利用できます。

すべて読む

中国への高校留学について

現在、中華学校に通う子供の中国高校留学を検討しています。
中国語で授業を受けており語学学校等ではなく、中国大学進学を見据えた正規留学目的です。

上海や北京等の大都市は予算的にオーバーしているため比較的予算が抑えられる都市で外国人を受け入れてくれる高校(インターナショナルスクールや日本人学校等ではなく中国語で授業を行う学校)を探しています。

以下のような高校を探しております

- 上海や北京等ではない地方都市
- 中国語で授業を行う
-外国人留学生を受け入れてくれる(単身留学につき寮完備)

どなたか高校留学経験や中国在住等の方で、ご存知の方、
こういった学校を知っている等、学校名等教えていただければ幸いです。

お手数お掛け致しますがどうぞよろしくお願いいたします。

ダイレン(大連)在住のロコ、tpnodaさん

tpnodaさんの回答

お子様は日本国籍でしたら高校は日本または中国以外に通われる事をお勧め致します。 なぜなら外国籍のお子様が中国の大学を受験する場合優遇処置があり上位大学にも楽に合格可能です。ただし大学受験前に最...

お子様は日本国籍でしたら高校は日本または中国以外に通われる事をお勧め致します。
なぜなら外国籍のお子様が中国の大学を受験する場合優遇処置があり上位大学にも楽に合格可能です。ただし大学受験前に最低2年間中国以外で生活しているかという条件があります。
つまり中国の高校に通えば中国人と同じ土俵で大学受験戦争に立ち向かわなくてはなりません。

私の長男は先日中国の高校を受験しましたが希望校には合格できませんでした。平均80点くらいでローカルでも優秀な方なのですが、進学校は平均96点、普通校でも平均90点は無いと合格できない状況です。長男は日本だとまだ半年中学生活があるので今学期から日本の公立中学校に通っていますが、とりあえず数学は学年唯一の100点でした。
つまり日本の公立のトップでも中国では高校に進学できないといった状況です。中国人と同じ土俵で大学を受験するのも同様に非常に高い学力が必要です。中国の中学生は午後7時まで部活も無く学校で勉強し、深夜までかかる大量の宿題を課せられています。そして高校も同様です。

私の居住する大連にもアメリカとカナダのインターがありますが、中国の大学を受験するにはどちらもローカル校よりレベルが低いです。インター校に進学する前にその高校の進学状況を確認する事をお勧めします。

すべて読む