
YOSHIさんが回答したウランバートルの質問
遊牧民へのおみやげは何がよい?
- ★★★★この回答のお礼
モンゴルに行ってきました。とても気に入り、もう一度モンゴルを個人で行くことを検討しています。
遊牧民ですが、ツアーで訪問する遊牧民は、観光収入を(多分)もらっており、外国人は珍しくありません。私が訪問したゲルには、大型観光バスが次から次へとやってきました。
私は、子どもが使わなくなった、大きなぬいぐるみ、人形(リカちゃん)などを持参しました。ゲルには小さな子供もいて、大変喜ばれました。
馬に乗る青年もたくさんおり、ソーラー腕時計やジャンバーなど、プレゼントしたら、きっと喜ばれるのだろうな、と思いました
ウランバートル市内の薬局
YOSHIさんの回答
こんにちは ほとんどがチェーンですね。売っている物はどこの店もあまり変わりませんがません、ヨーロッパからの輸入商品を売っている薬局は少し高めです。 記載されているサプリメントなども日本製...- ★★★★この回答のお礼
早速のご回答ありがとうございます。チェーンがほとんどなんですね。
ネットにも情報がなく、ありがたいです。
チンギスハーン空港の近くに何かありますか
YOSHIさんの回答
こんにちは。 市内まで入ってしまうと渋滞で大変ですが、Яармаг(ヤールマグ)という所が空港から1番近い街になります。中心部と同じくらい店とかもあります。空港からタクシーで30分ぐらいです。...- ★★★★★この回答のお礼
回答ありがとうございます。
タクシーで30分位で街があるのですね。
それなら、空港で過ごすしかないと諦めていた行きの微妙な7時間くらいでも行けそうですね。
しかし到着が夜中の2時50分で、午前8時に又空港に戻るとなると、ヤールマグというところに行っても店が開いていないですよね、、、。
やはり、行きの乗り継ぎ時間で考えてみます。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
モンゴルの自動車免許について
YOSHIさんの回答
こんにちは。 運転免許についての通訳ですが、対応出来ます。 私のサービスのこちらから申し込んでいただく事が出来ます。 https://locotabi.jp/ulan-bator/serv...- ★★★★★この回答のお礼
ありがとうございました。今後機会がありましたらよろしくお願いいたします。
モバイルバッテリーはウランバートル市内で買えますか?
YOSHIさんの回答
こんにちは モバイルバッテリーは購入出来ますよ。 ノミンに在庫があればあるかもしれませんが、その近くのPCランドという所に行くとあります。 田舎滞在時の電池消耗を抑えるポイントとして、...- ★★★★★この回答のお礼
情報ありがとうございます。
また電池を長持ちさせるコツも大変ありがたいです。
PCランドとは「Computer LanD」という看板を掲げているお店のことでしょうか?
ウランバートルで馬刺しを食べられるお店はありますか?
YOSHIさんの回答
こんばんは。 モンゴルで肉を生で食べる文化が無いので聞いた事がないですね。 卵も生で食べることはしないですね。- ★★★★★この回答のお礼
早速のご回答ありがとうございます。
お肉も卵も生で食べることはしないんですね。
調べても見つかりませんでしたし、やはり無さそうです。
教えてくださり、大変助かりました。
ありがとうございました!(10年以上前に書かれたブログで、11地区の「Soraksan」という韓国料理屋さんで
「馬刺しと馬ユッケを食べた」という記事があったのですが、
今はそのお店の情報は見つからず、他の馬刺し情報も見つかりませんでした。)
隣国からモンゴルへ行きたいのですが
YOSHIさんの回答
こんにちは。 中国からモンゴルに入るのは危険ではないですよ。ただ、中国で携帯で色々調べているとスパイに疑われる危険はありますので、注意は必要です。 モンゴルには何泊の予定でしょうか?- ★★★★★この回答のお礼
そうなんですね!行ってみたいものです!
今回は大人しく飛行機で行こうかと。お金かかるけど
5日~1週間ほどのツアーとプラス数日滞在したいと考えています。
ご回答ありがとうございました!
モンゴルでのトレッキングについて
YOSHIさんの回答
こんばんは。 アルタイ山脈付近のトレッキングですね。ツアーに参加しないでも出来ますが、モンゴルは初めてでしょうか?
暖かいタイミングや場所はありますか?
YOSHIさんの回答
5月から8月末までは暖かいですよ。 冬は寒いですね。
ゲルのオンライン見学
YOSHIさんの回答
こんにちは ご連絡ありがとうございます。 教育目的のゲル見学ですね。承知しました。 私の方で日本語の言語ライセンスを持っているモンゴル人を知っていますので、対応出来ます。 いつ頃をご...- ★★★★★この回答のお礼
ご回答どうもありがとうございました。
YOSHIさんの回答
遊牧民にとって、外国人と会う事自体が珍しいので何を渡しても喜ばれます。特に日本製は質が良いイメージがありますので、日本製品もしくは日本製品が売っている場所から買ったものだと喜ばれます。