プラハの在住の日本人に直接質問してみてください。
ロコに質問するプラハ在住日本人のおすすめ!人気レストラン・グルメスポット7選!
プラハのおすすめレストラン・グルメスポット
海外旅行に行った際、現地の食事を味わうことは楽しみのひとつですよね。
旅行ガイドブックや雑誌などに載っている定番のプラハレストラン・グルメスポットも良いですが、せっかくプラハに行ったのであればプラハならではのレストラン・グルメスポットに行きたいですよね。
その国や都市のおすすめレストラン・グルメスポットを探すなら、現地の人に聞くのが正解です!ここでは、プラハ在住日本人が選ぶ!おすすめレストラン・グルメスポットをご紹介します。
随時更新するので、ブックマークしておいてくださいね♪

ポトレフェナー・フサ ★★★★★★★★★★ポトレフェナー・フサ
レストランについてよくあるご希望で「観光客はいなくて地元の人しかいない店」というのがありますが、これについては程々が良いです。というのは「良い店には観光客も来る」という事で、観光地なのに観光客が全くいない店は逆にヤバい店です。観光地を離れればもちろん現地人しかいない店ばかりですが、ちょっとそこまで行くのは大変です。
今は簡単にネットでレストランの検索も出来て、以前は地元の人しかいなかった様な良い店もアッという間に発見されて評判が広まってしまいます。なので私はそういったご希望がある時には「観光客4:現地人6」くらいの割合の店をご案内しますが、ひとまずそんな店でパッと思いつくのがPotrefená husaという店です。ここはチェーンなのであちこちにありますが、ご紹介する店舗は「Platnéřská通り」というカレル橋近くの店です。観光地ど真ん中なのにも関わらずいつ行ってもほぼテーブルは空いていて店内もゆとりがあり落ち着けます。
良い店なのに何故かあまり観光客がいなくてだいたいいつもいるのは現地の人達です。たぶんモダンな今風の雰囲気で観光客ウケしそうな感じの店内ではないからかもしれませんが…スタッフは丁寧でいつも笑顔なのでチップも弾みたくなります。ビールはプラハの地ビール「Staropramen」を提供していてもちろん泡まで美味しいです。私はよく「ŘEZANÝ」というハーフ・アンド・ハーフをここで飲んでますがイケます。
そして何より地元の人間ばかりなのにお一人でも非常に入りやすい雰囲気の店なのでオススメです。
ちなみに店名のPotrefená husaというのはキリスト教圏の古いことわざから来ていまして、「Husa」というのがガチョウの事なんですが、この由来というのは聖マルティヌスの話で、マルティヌスが「トゥールの司教に是非なってください!」と依頼されたもののマルティヌスは「司教になんかなりたくない!」という事で使者が来た時にガチョウ小屋(もしくは森)に隠れたんですが、その時にガチョウが鳴き始めたためマルティヌスは見つかってしまいます。それからその密告(?)をしたガチョウになぞらえて「やましい事のある人間はよく喋り墓穴を掘る」という意味のことわざが生まれました。なので聖マルティヌスの日(11月11日)にはガチョウを食べる習慣があります。なんだかガチョウが不憫ね…。

【こちらは以前住んでいたチェコのお勧め】 ★★★★★★★★★★【こちらは以前住んでいたチェコのお勧め】
オーガニックの食材にこだわるレストラン
Brnoから車で約30分。小高い丘の上にある小さな村にある。
春から秋にかけてはサイクリング愛好者に人気。宿泊施設も備えているのでチェコの田舎に滞在してみたい人にオススメ。
ユネスコ世界遺産のLedniceからの車のアクセスもいい。

豚の膝肉グリル ★★★★★★★★★★豚の膝肉グリル
チェコだけでなくドイツでもありますが、これは写真映えしますし食べ甲斐があります。1人では食べきれないと思うのでシェアして下さい。

クリアー・ヘッド (Clear Head) ★★★★★★★★★★クリアー・ヘッド (Clear Head)
チェコのロコも大好きなヴェジタリアン・レストラン。インテリアはミステリアス、雰囲気も良く、お店の方の対応もフレンドりー。


Celnice Celnice
共和国広場(Náměstí Republiky)に面したレストランです。
チェコで最も有名なビールPilsner Urquellをとてもいい状態で楽しめます。
(新鮮さ、温度、容器、入れ方などで店によって味が大きく変わります)