
Emiko Yasudaさんが回答したクレモナの質問
イタリア旅行6泊9日の日数配分について
- ★★★★★この回答のお礼
アドバイスしていただいた通り、ミラノは辞めて3都市にすることにしました。ありがとうございました。
イタリア語→日本語への翻訳依頼
Emiko Yasudaさんの回答
もしよろしければ、ご連絡いただけたらと思います。仕事上、日常的に翻訳する機会を得ています。
イタリアやユーロ圏の方の使っているSNSを知りたいです!
Emiko Yasudaさんの回答
こんにちは!イタリア人同士の連絡に有効なのは絶対的に What'sApp ですが(電話をかけても通じない時でも、What'sApp なら確実に返事をしてもらえる。老いも若きも誰もが使っているコミ...
周遊ルートに関する質問
Emiko Yasudaさんの回答
私の住んでいるクレモナも周遊ルートに入れて下さって、光栄です!ミラノからヴェネツィアまで行かれ、ヴェネツィアからブレーシャ経由でクレモナにいらっしゃり、クレモナからチンクエテッレまで出ていただき...- ★★★★★この回答のお礼
violinが好きなので、クレモナはメインの目的地のひとつでした!
クレモナからチンクエテッレというルートは調べても全く目にしなかったので嬉しい情報です!
ご丁寧にありがとうこざいました!
イタリア挙式について
Emiko Yasudaさんの回答
こんにちは。教会で結婚式を挙げられるのは、基本的にキリスト教徒(生まれた時に洗礼を受けている)のみであり、イタリアのお友達の話より、カトリックの場合は教会で挙式するために2人で「結婚の心得」を学...
バイオリン工房見学について
Emiko Yasudaさんの回答
こんにちは!クレモナには100以上の工房が点在しており、町を歩きながらでも、外から中の様子を眺められる(製作している姿が見られる)工房もあり、それだけでも楽しいです。日本人の方は大変お行儀がよく...- ★★★★★この回答のお礼
Emiko Ysudaさん、ご回答いただきありがとうございました。
100以上の工房があるって、やっぱりクレモナはバイオリンの街なんですね!
日本人のみなさまの評判を落とさない様、お行儀よく見学するようにいたします。それにしても、お仕事中なのに見学者を快く受け入れてくれるイタリア人の懐の広さに感動です。
どうもありがとうございました。 Emiko Yasudaさんの追記
追加の情報です!町のツーリストインフォで(Piazza Duomoにあります。 10時から開いてます)、登録している職人さんの工房見学(1時間)を手配してくれます。前もっての予約も不要です。有料ですが。。。よろしかったら、ご検討下さい!
イタリア在住日本人のコミュニティー
Emiko Yasudaさんの回答
こんにちは。私が住んでいる町は小さいので、歩いているとしょっちゅう知り合いの人と出会えます。在日本人の数もそれほど多くないので、メール、電話等で話が通じる所もあって便利です。それから私の場合、フ...- ★★★★★この回答のお礼
詳しいご返答ありがとうございました。
regionale払い戻しについて
Emiko Yasudaさんの回答
初めまして! まず①についてですが、残念ながら発車してしまった列車の切符の払い戻しは、出来ません。。。なぜ午後に朝発車の列車の切符が買えたのかは、謎ですが。。。私もオンライン切符購入では、...- ★★★★★この回答のお礼
EMIKO YASUDA様
ご回答いただき、ありがとうございます。
①やっぱりそうですよね。日本人感覚だとモヤっとは残りますが、良い勉強をしたと思って素直に買い直します。
②仰る通り、今確認したら反映されていました。ありがとうございます。今回クレモナに行ってみたいと思い立ったきっかけが、YASUDA様が2014年にJITRAのHP上で詳細にクレモナの魅力をご紹介下さった記事を(最近ですが)拝見したからです。
素敵なチャンスをありがとうございます。
おすすめの天気予報サイト
Emiko Yasudaさんの回答
私はパソコンで見る時は、このサイト https://www.3bmeteo.com/ 携帯で見る時は、このサイト https://www.ilmeteo.it/ を利用しています...
トレニタリアでホーム番号を検索できる?
Emiko Yasudaさんの回答
こんにちは!Trenitalia のサイトでは、残念ながらホームの番号は検索できないと思います。当日直接駅のテレビ画面で、お探しください。また各プラットフォームに、紙の時刻表が貼り出されていて、...
Emiko Yasudaさんの回答
始めまして。おっしゃる通り、確かに移動の多いご旅行になってしまいそうです。特にイタリア鉄道はあまり信用が出来ませんので、列車のご利用には他の国と違って、時間にたっぷりと余裕を持ってお使いいただかないと、ストレスが溜まると思います(高速列車でも容赦なく遅れることもあります!)。ぜひ訪問される都市を少数にお絞りいただき、ひとつひとつの都市をじっくり観光されることをお勧めいたします。特にイタリアは各都市各町まったく異なった文化を持っており、駆け足で一時に沢山の都市をご覧いただいてしまうのは、いかにも勿体無い感じもします。
どうぞよいご旅行を!