公認エデュケーターを務める程好きなシェリー酒をもっと多くの方に知ってほしいという想いがキッカケです【ロコインタビュー】
自己紹介をお願いします
スペインのアンダルシア州のへレス・デ・ラ・フロンテラに住んでいます。2017年で3年目になります。現在はフリーランスのシェリー酒のプロモーター、翻訳、通訳をしています。シェリー原産地呼称統制員会の公認シェリー・エデュケーター(日本ではまだ20名程度しかいません)であり、ゴンザレス・ビアス社のシェリー・マスターのアジア第一号です。この地方特有のシェリー酒という白ワインに恋をして、こちらに移住いたしました。日本ではまだそれほど一般的なお酒ではありませんが、ヨーロッパではとてもポピュラーなワインです。シェリー酒に興味を持っている方には、ボデガ(ワイナリー)見学をしながら一からシェリー酒のご案内をさせていただきます。また、海と山に恵まれたカディス県の自然を楽しむツアーもしており、公共の交通機関では行きづらい、そして日本のガイドブックには載っていないような穴場のスポットへもご案内しています。
トラベロコを使い始めたきっかけを教えてください
まだこちらに移住して間もないころに、トラべロコを見つけ直ぐに登録しました。シェリー酒のことを知りたいけれど、言葉の問題が…とヘレスに来るのをしり込みしていらっしゃる方たちのお役に立ちたかったからです。トラべロコに登録をしたほうがより沢山の方々に私のサービスを知っていただけると思ったからです。
トラベロコを使ってみてどうですか?
当初は飲食業界のプロの方たちのお問い合わせが多いのかと思ったのですが、意外と「日本ではスペインバルでちょっとシェリーを飲んだだけで、よくわからないんです」という一般のお客様が多いのに驚きました。

実際にユーザーにサービスの提供をしてどうでしたか?
シェリー酒は極辛口から甘口まで、フルラインで10種類あるお酒です。また醸造方法に特徴があるため、ちょっと分かりづらいところもあります。しかし、ワイナリーで実際にご説明したり、試飲することでお客様が「そういうことか!」と理解されたり、「これはおいしい!」と喜んでくださる姿をみられるので、とてもやりがいを感じます。
トラベロコを使って便利だと思ったところ、おすすめの点を教えてください
トラべロコ上でやりとりや決算を行うので、支払いの遅延などのリスクなどが低いのがいいと思います。
今、海外在住ロコとして参加を考えている人に一言おねがいします
今自分がお住まいになっている町を、色々な日本からのゲストにお見せしたい方にはぴったりなサービスだと思います。観光案内の組み立てや、お客さまへの接遇など、色々とやらなくてはいけないことはありますが、それに見合うだけの素晴らしい経験ができると思います。
2017年8月21日スペイン情報ヘレス・デ・ラ・フロンテーラ情報