日本にいるとわからないことをお伝えしたり、自分の大好きな国をより広く伝えるチャンスでもあると思います【ロコインタビュー】

自己紹介をお願いします

イタリアの花の都、フィレンツェ在住約1年です。日本にいた時は不動産会社、保険会社に勤めていました。

イタリアに渡ったきっかけは、ヨーロッパで初めて訪れた場所で、その美しさ・文化や食事の多様性・人々の気質・気候すべてに魅せられ、毎年訪れるうちに住みたいと思う気持ちが強くなったためです。

もともと中世ヨーロッパの歴史が好きで、その舞台となった街を歩くことが楽しく、色々と調べることも好きなので、ただ歩くだけではわからない小さな情報などを、お越しになった方にお伝えして喜んでいただけることがとても嬉しいです。

観光スポットの他に、グルメ情報やショッピングにおすすめのお店など、現地在住ならではの様々な情報をお伝えできることと思います。

Travelocoを使い始めたきっかけを教えてください

こちらに来ている日本人は、料理人・革職人・声楽やファッションの勉強など、様々な専門を持っている人が多いですが、私の場合はそのような手に職を何も持っていませんでした。語学学校が終わり、仕事を探す段階で、ただ漠然と観光に関することができたらいいなと思っていました。とはいえ、どのようにその仕事を見つけられるか、どのように伝えられるか、というところのアイデアを持っていませんでした。そんな時、Travelocoを知りました。

アクセスしてみて自分に向いていそうだと思い、すぐ応募しました。ちょうど自分がやりたいと思っていた内容が実現できそうだったからです。また、私が登録した時には、イタリアについてはまだそれほどQ&Aなどもありませんでしたが、他の国の様子を見てみて、いずれこのように活性化すればきっと面白いだろうと考えました。

Travelocoを使ってみてどうですか?

自分の周りだけでは挙がらない話題や、初めて聞く観光地についての問い合わせなどもあり、自分自身にとっても、新鮮で勉強になります。

また、Q&Aなど何か動きがあった時にメール通知が来るので、便利だと思います。

実際にユーザーにサービスの提供をしてどうでしたか?

100%リクエストに応えることができるわけではないですが、それでも自分のできる範囲で対応した時に、感謝の言葉や気持ちをいただいたりして、やって良かったと思いました。

Travelocoを使って便利だと思ったところ、おすすめの点を教えてください

利用上の条件があらかじめ提示されていて、話を進めやすい点です。(現地でのロコの必要経費はユーザー負担である点など)

支払いに関してもルールが整備されているので、お互いに納得の上利用できるのも良いと思います。

また、先にも書きましたが、動きがあるとメール通知が来るので見落としなどもなく、この点も利用しやすいです。

今、海外在住ロコとして参加を考えている人に一言おねがいします

日本にいるとわからないことをお伝えしたり、自分の大好きな国をより広く伝えるチャンスでもあると思いますので、日本人にあまり知られていない国にお住まいの方は特に、ご利用をおすすめします!

2016年7月11日イタリア情報フィレンツェ情報