くろさんが回答したニューヨークの質問

ニューヨーク観光に必要な日数について

初めまして。再来月の9月にニューヨークへ1人旅をしようと考えています!
海外渡航の経験も浅く、ニューヨークに行くのも初めてで分からないことばかり…何泊するかの計画もまだ立てられていません。
ニューヨークで行きたい場所、やりたいことを自分なりにピックアップしてみました。以下の内容を実行しようとするとニューヨークでの滞在日数は何日ぐらい必要だと思われますでしょうか? ※行動速度はキツキツではなく、余裕を持った行動をしたいと考えています。
・タイムズスクエア散策、ミュージカル鑑賞
・バードランドやビレッジバンガードなどのお店でジャズ鑑賞
・エンパイアステートビルもしくは、ロックフェラーセンター展望台で景色を観たい(昼景・夜景どちらも観賞したい)
・ブルックリンブリッジを渡る、ブルックリンブリッジパークからの夕景・夜景
・自由の女神(遠目からで良いから見てみたい)
・ヤンキースタジアムでMLB観戦
・ウォールストリート散策
・グランドセントラルステーションに行ってみたい
・カーネギーホールで音楽鑑賞もしくは見学ツアー参加
・朝昼夜は、THEアメリカな食事がしたい
ステーキ、ピザ、ハンバーガー、ベーグルなど…

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

sanuki_0623さん、こんにちは! ざっと見た限りでは、  頑張れば3日  可能なら7日 と言ったところでしょうか。 3日の場合は、一晩でミュージカルとジャズ演奏...

sanuki_0623さん、こんにちは!

ざっと見た限りでは、

 頑張れば3日
 可能なら7日

と言ったところでしょうか。

3日の場合は、一晩でミュージカルとジャズ演奏を両方こなすなどすればなんとかできそうな気がしますが、同時に毎晩ヘトヘトになる可能性が大きいように感じます。
(おそらく睡眠時間が3〜4時間くらいになるかもです)

幸いニューヨークの地下鉄、路線バスは24時間運行ですし、エンパイアステートビルやトップオブザロックなどの展望台も24時〜26時くらいまで営業しているので、不可能ではないように思います。

以下に、各アクティビティの平均所要時間をまとめてみましたので、よろしければ参考までにご覧ください。

■ 散策系

 10〜20分 タイムズスクエア散策
 40分 ブルックリンブリッジを徒歩で渡る
 20〜40分 ブルックリンブリッジパーク散策
 20〜30分 自由の女神遠景(バッテリーパークから)
 10〜20分 ウォール・ストリート散策

■ 見学系

 30〜45分 エンパイアステートビル、トップオブザロック
 60分 カーネギーホールツアー
 
■ イベント系

 120〜180分 ミュージカル(入場から退場まで)
 4〜5時間 ヤンキースタジアム観戦(移動時間を含む)
 120分 カーネギーホール音楽鑑賞

■ 移動にかかる所要時間(片道)

 30分 ミッドタウン〜金融街
 30分 ミッドタウン〜DUMBO
 40分 ミッドタウン〜ヤンキースタジアム

これらの時間は全てがスムーズに運び、滞在時間も最短で見積もった場合になります。また、イベント系については内容により異なるためおおよその概算になります。

また、ニューヨークでは公共交通機関の遅延や、運行内容の変更(停車駅や走行ルートの変更)、日中の交通渋滞などが頻発するので、移動には十分な余裕を持つことをオススメします。

■ オススメの観光方法

基本的に、観光客がよく行くところは早朝〜午前中に訪問し、午後はゆったり目に過ごされることをオススメします。

例えば、ブルックリンブリッジはご訪問の時期でも朝10時ごろになると、前の進むのに時間がかかるほど混み合うことがあります。
(しかも歩道部分は自転車用レーンと共用のため、人間用レーンは広くありません)

また、南北の移動は比較的時間がかかることが多いため、可能であればエリア間の移動は少なめにした方が、結果的に効率よく回ることができます。

例:金融街に行く場合

 ブルックリンブリッジ→DUMBO→金融街→自由の女神

まずはガイドブックやグーグルマップなどで、行かれたい場所の位置を把握すると、イメージしやすいと思います。

■ お食事について

ニューヨークでは栄養バランスを気にしないのであれば、チーズ以外の具がないピザが1スライス99セントから食べられますし、ステーキもセルフサービスでお店の雰囲気を気にしないのであれば20ドル代から楽しめます。ベーグルも味やスタイルを気にしないのであれば3ドル前後で十分楽しめます。

ただし、それだけですと、体調にも影響がでてくるでしょうから、適度にアジア系のお店も行くと良いかもしれません。

幸い、ニューヨークには比較的リーズナブルなお値段の日本食料理店も多いので、行かれるかどうかは別にして、事前にチェックしておくと、いざという時に良いでしょう。
(特に日系スーパーではおにぎりなども販売しているので、覚えておいて損はないと思います)

ちなみに、食事にかかる費用は日本と比べて概ね1.5〜2倍となります。

また、1品あたりの量も比較的に多いので、一度にたくさん頼まず、足りなかったら追加でオーダーするのが良いでしょう。

****

文字数制限があるため、個別のお店情報については記載できませんが、ご同行や、事前予約、プランニングなどがなければ、ご質問は無料にて承っております。

何かご不明の点やご質問などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
(^_^)

くろ

sanukiさん

★★★★★
この回答のお礼

くろさん、ご回答いただきありがとうございました!ここまで詳細に考えていただけるのは本当に助かります。所要時間、食事について改めて考えていきたいと思います。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!

書いた後で思ったのですが、博物館などへ行かれないのであれば、午後は観劇に当てても良いかもしれませんね。

演目にもよりますが、14時や15時スタートのものであれば少し早めの夜ご飯を食べられたから、夜景やジャズ、ナイターなどをお楽しみになれるかもしれません。
(^_^)

くろ

すべて読む

ニューヨークシティパスでのメトロポリタン美術館の入場に関して

NYのロコの皆様
過日も、ミュージカルAladdinの御尋ねで皆様からお知恵やアドバイスを頂きました。無事チケット購入いたしました。その節にはありがとうございました。この場を借りて、お答えくださった方々に御礼申し上げます。
さて、今回もお尋ねいたします。色々な媒体によって書かれていることが違い、戸惑っております。ニューヨーク在住の皆様で御存知でいられる方、どうぞ、よろしくお願いいたします。
ニューヨークシティパスでのメトロポリタン入場は、「連続した三日間、メトロポリタン本館、クロイスター、メット ・ブロイラーの3館の入場が可能」と書かれているものも見かけました。
これは、メトロポリタン本館にも三日間入場可能と言うことでしょうか。もしくは、1つのミュージアムは一度のみの入場可ということでしょうか。
連続した三日間、メトロポリタン本館に通えるなら大変嬉しいのですが。
そして、5月以降にMETの特別展のCAMPに行かれた方がいらっしゃればお教えください。MET×Gucciのグッズ類は販売してありましたでしょうか。くわしく御存知でいらっしゃれば、御値段も合わせてお教え頂けると有り難いです。
上記、どうぞよろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

kelly_cocoさん、こんにちは! ご質問にあるメトロポリタン美術館のジェネラルアドミッションについてお答えいたします。 ■ メトロポリタン美術館関連施設への入場について ...

kelly_cocoさん、こんにちは!

ご質問にあるメトロポリタン美術館のジェネラルアドミッションについてお答えいたします。

■ メトロポリタン美術館関連施設への入場について

現在、同美術館でジェネラルアドミッション(定額料金チケット)を購入された場合、最初の入場日を含めて3日間連続した日にち以内なら、本館とThe Breuer、クロイスターの両別館へ無料で入場できます。

以下のページに、

General admission tickets include exhibitions and are valid for three consecutive days at The Met Fifth Avenue, The Met Breuer, and The Met Cloisters.

と書かれている部分が当該文章になります。

The Metropolitan Museum of Art
Admission Tickets
https://rsecure.metmuseum.org/admissions/tickets?cs=39390

これは2018年3月1日に変更になった入場料ポリシーによるもので、各種割引料金の場合は「3館の入場は同日中」というものに対しての大きなアドバンテージになっています。

なお、入場日が記載されたチケットが必要になるかと思うので、全館へ行かれる際は失くさないようお気をつけください。

■ 料金について

上記のリンク先にもあるように、

大人料金 $25
シニア料金 $17*
学生料金 $12
13歳未満 無料**

*65歳から
**13歳からは学生証があれば学生料金となる

となっております。

詳しくは上記リンク先をご参照ください。

くろ

kelly_cocoさん

★★★★★
この回答のお礼

クロさま
この度も詳しくお教え下さりありがとうございます。
クロさんがご教示下さった通り、入館日の日付のはいった入館の証、大切に保管しておきます。
クロさんのお答えは、何方にも信頼できるお答えをなさっていますので、いつも他の方の質問でもクロさんの回答は必ず拝見しております。
滞在中、何かでお世話になるべく、依頼をさせていただきますときには、よろしくお願いいたします。(๑❛ᴗ❛๑)۶

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!

メトロポリタン美術館に行かれる時は、開館直後または、平日の午後に予定がない時にごゆっくり見て回られることをおすすめします。

また、天気が良い日であれば、屋上のルーフガーデンはおすすめの場所の一つです。
バーエリアがオープンしていれば、美しいセントラルパークを見ながら一休みできます。

また、クロイスターは名前の元になった回廊や、石造りの建物がとても趣のある雰囲気を醸し出しております。

周辺の公園とともに夕方に行くと、日の差し込み具合が美しいところですが、夏場に行かれるなら午前中にサクッとみて、ハーレムのソウルフードランチなんていうのも良いかもですね。
(^_^)

くろ

すべて読む

名入れをしてくれるクリスマスオーナメントのお店について

来月8月にニューヨークへ旅行で行きます。
その際に、クリスマスオーナメントをお土産に購入したいのですが、名入れをしてくれるお店を探しています。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

soccoさん、こんにちは! ご質問の「名入れ」がどの様な形なのかわからないのですが、今の季節でもクリスマスオーナメントを販売しているお店として知られるのは「Christmas and C...

soccoさん、こんにちは!

ご質問の「名入れ」がどの様な形なのかわからないのですが、今の季節でもクリスマスオーナメントを販売しているお店として知られるのは「Christmas and City」になるかと思います。

こちらは、リトルイタリーにあるお店で、Webページにてパーソナライズできるオーナメントも販売されているので、もしかしたら店頭でも受け付けてもらえるのかもしれません。

Christmas and City
Baby's First Christmas
https://christmasandcity.com/first-christmas

・場所
133 Mulberry St, New York, NY 10013
グーグルマップ:http://bit.ly/30zeSZT

※公式サイトに記載はありませんが、タイムズスクエアにも「Christmas in New York」という名前で店舗があるようです。

また、名入れについてはわかりませんが、ミッドタウンに「Christmas Cottage」というお店があり、こちらもWebページにパーソナライズできるオーナメントが見受けられるので、来られる前にお店側に確認してみると良いでしょう。
(場所はカーネギーホールのすぐ近く)

Christmas Cottage
871 7th Ave, New York, NY 10019
グーグルマップ:http://bit.ly/30zGEFs

いずれのお店も上記のリンク先にある公式ページより問い合わせが可能です。

くろ

soccoさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
早速webページをチェックしてみたいと思います^_^

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!

パーソナライズは、赤ちゃんの誕生日や結婚など記念日的なものを記すのに使われることが多いようです。

Webページからは注文時に直接その文言なども指定することができるので、ニューヨークでの滞在日数が少ない場合は来られる前に注文してしまうのが良いかもしれませんね。
(^_^)

くろ

すべて読む

レストラン予約代行について

ブルックリンのレストラン Liliaの
予約をお願いしたいと思っております
可能でしょうか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ultramakotoさん、こんにちは! ご質問のお店は次のところでしょうか?  Lilia  567 Union Ave, Brooklyn, NY 11222  グーグルマッ...

ultramakotoさん、こんにちは!

ご質問のお店は次のところでしょうか?

 Lilia
 567 Union Ave, Brooklyn, NY 11222
 グーグルマップ:http://bit.ly/30yjcsv

ご予約代行は1件2000円でお受けしていますが、リンク先のグーグルマップ上からもできますよ。

実際の予約はResyというオンライン予約サイトを通すことになるので、Resyのアカウントをお持ちであれば、同サービスのページ上からも予約できます。

くろ

すべて読む

☆ Newark Airport の入国審査について ☆

お聞きしたいのですがNewark(EWR)の入国審査でReturningEstaでBラインとあったので並んだのですがKioskもなくすごく時間がかかってしまいました。並んでる途中で中央辺りにKioskがあるのに気が付いたのですが初めからそこに行けばいいのでしょうか?アドバイス頂けると助かります。宜しくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

masami64さん、こんにちは! 米国での居住資格を持たない人が入国審査をする方法は従来と同じ、直接審査ブースへ行くか、キオスクを利用するかの二通りになります。 このうちキオスクを...

masami64さん、こんにちは!

米国での居住資格を持たない人が入国審査をする方法は従来と同じ、直接審査ブースへ行くか、キオスクを利用するかの二通りになります。

このうちキオスクを利用する場合は次のようになります。

・キオスク端末の利用者がほとんどいない場合

 キオスク端末へ直接行く→端末利用後に審査ブースへ

・キオスク端末利用者が多い場合

 利用者の列に並ぶ→キオスク端末へ→端末利用後に審査ブースへ

利用者が多い場合は係員がキオスク端末利用者用の列に並ぶよう促します。そのため、混雑している場合は、

・キオスク用の列
・審査ブース用の列

の二つに並ぶことになるため、一般(Visitor)向けの方がスピードが早い場合があります。

このキオスク端末は空港により違うことがあるので、ニューアーク・リバティ国際空港と他の空港では画面操作に若干違いはあるかと思います。

なお、ESTAでの入国経験があっても、一般用審査ブースは利用できるので、列の長さで決めると良いでしょう。

ただし、パスポートを更新した場合、最初の入国でReturn ESTAは利用できないようですのでご注意ください。

(運用方法は事前予告なく変わる可能性があるため、詳細は係員にお問い合わせください)

くろ

masami64さん

★★★★★
この回答のお礼

くろさんどうも有難うございます。助かります。

すべて読む

シャワーを浴びれる施設について

初めまして。
EWR空港に午前中に到着しそのままニューヨーク観光となるのですが、
空港近くかニューヨーク市内で気軽にシャワーを浴びれることができる施設はありますか?
また、荷物を預けるのにおすすめの場所などありましたら教えていただきたいです。

宜しくお願い致します。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

とびさん、こんにちは! まだオープンしたばかりのハドソンヤードに3DENという施設があります。  3DEN  https://www.goto3den.com/ こちらでは有...

とびさん、こんにちは!

まだオープンしたばかりのハドソンヤードに3DENという施設があります。

 3DEN
 https://www.goto3den.com/

こちらでは有料で休憩したり、シャワーを浴びたりすることができます。料金にはコーヒーなどのドリンクサービスが含まれます。

利用の仕方としては、

1. アプリをダウンロード
2. 支払方法を登録
3. 利用したいサービスを予約

といった手順になります。

現在はプロモーションコードを入力すると30分無料で利用できるようなので、近日中の利用を考えているならまずはユーザー登録をされてみてはいかがでしょうか。

なお、現在は30分6ドル〜の利用ができるようです。
(料金はサービスによって異なる可能性があります)

くろ

ニューヨーク在住のロコ、とびさん

★★★★★
この回答のお礼

お忙しい中早速のご回答、そして在住の方ならではの最新の情報をありがとうございます!
利用の仕方まで本当に丁寧にご教示いただきまして誠にありがとうございます。
早速DLしてみました。
是非また機会がありましたら宜しくお願い致します。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!
こちらこそよろしくお願いいたします。

なお、ご同行やチケットなどの事前予約、プランニングなどが発生しないのであれば、ご質問は無料にてお受けしております。

何かご不明の点やご質問などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
(^_^)

くろ

すべて読む

Wall Street駅 近辺の日用品購入について

7月に娘の 超短期ダンス留学に付き添う事になってしまった 初海外の母です。
英語能力も皆無です。( ;∀;)

寮に 布団、シーツから紙コップまで色々な日用品を持ち込まなくてはいけないようで、どこで購入すれば良いかご教授頂きたいと思います。
寮の場所はまだ確定していないのですが、私の宿泊地がWall Street近辺なのでその辺りでありますでしょうか?
また、日本でいうところのイオンモールのような複合ショッピングモールはありますでしょうか?

よろしくお願いいたします(>人<;)

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

Kaorin さん、こんにちは! 金融街(FiDi)近辺でとなると、リーズナブルなのはTJ Maxxになるでしょうか。 また、1ワールドトレードレンタービルの裏手を4ブロックほど北に...

Kaorin さん、こんにちは!

金融街(FiDi)近辺でとなると、リーズナブルなのはTJ Maxxになるでしょうか。

また、1ワールドトレードレンタービルの裏手を4ブロックほど北に行ったところにTargetというお店があります。

 T.J. Maxx
 14 Wall St, New York, NY 10005
 グーグルマップ:http://bit.ly/2RfC9g0

 Target
 255 Greenwich St, New York, NY 10007
 グーグルマップ:http://bit.ly/2RnRStC

どちらも比較的お値段は低めですが、Targetの方がデザインや色合いも可愛らしいのが多いと思います。

また、どちらもニューヨーク市内に数店舗あるので、お嬢様が寮で利用するものをご購入ということであれば、その近くのお店で買うのも運ぶ際にかさばらなくて良いと思います。

■ 複合ショッピングモール

こちらでもあるのですが、駐車スペースの関係でそういった大型のモールはマンハッタンにはありません。

金融街の近くにはBrookfield Placeというショッピングモールはありますが、どちらかというと高級ブランドの専門店街のようになっており、日用品も買えるとは思いますが、価格の桁が一つか二つ違うかもしれません。

マンハッタンから最寄りの大型複合ショッピングモールとしては、クイーンズ区にQueens Centerがあります。

また中型のモールとしては、ブルックリン・ダウンタウンに隣接するエリアにCity Pointというモールがあります。

こちらにはTargetも入店しているほか、衣料品ディスカウントのCentury21やフードコートのDekalb Market Hall、オーガニックスーパーのTrader Joe's、映画館のAlamo Drafthouse Cinema Downtown Brooklynも同じ建物内にはいっています。

金融街からも地下鉄で10分ほどの距離なので、ブルックリンでお買い物を済ませるならオススメのモールになります。

 Queens Center
 90-15 Queens Blvd, Elmhurst, NY 11373
 グーグルマップ:http://bit.ly/2RfCTBO

 City Point
 10 City Point, Brooklyn, NY 11201
 グーグルマップ:http://bit.ly/2RhYfyq

ちなみにこちらの複合ショッピングモールは、食料品店が入店しているケースは非常に稀です。もし自炊をされるのでしたら、スーパーの場所などは下見の折にでも確認されておかれると良いでしょう。

■ 英語

英語については、日本で日本語を話せないのが不便なのと同様で、こちらでも英語を話せないと困ることも多いと思います。

ガイドブックなどについている英会話例も割と使えるフレーズが出ているので、まずは最低限必要な言い方から覚えてみてはいかがでしょうか。

きっとお話したことが通じた時に、自分の世界が広がったと実感すると思いますよ。
(^_^)

くろ

大阪市在住のロコ、Kaorin さん

★★★★★
この回答のお礼

とても丁寧なアドバイスありがとうございます!全て参考にさせて頂き、吟味させて頂きたいと思います♪
英語が出来ないために 20日間引き篭もり覚悟をしていましたが、最近は少し開き直ってきたので、頑張って楽しみたいと思います♪

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!

最初は話したことが伝わらなかったり、言っていることを理解できないなど、凹むことも多いとは思いますが、ニューヨークはネイティブではない人の割合が圧倒的に他のところよりも高い街でもあります。
(特にタクシー運転手などは移民がほとんどです)

幸い、スマートフォン用に翻訳アプリなどもあるので、そう言ったものも活用して、ぜひニューヨークでのご滞在を楽しまれてください。
(^_^)

くろ

すべて読む

☆Times Square~World Trade Centerまで☆

皆さんお世話になります。お聞きしたいのですがTimes Square~World Trade Centerまで歩こうと思うんですけど途中MadisonSquareParkなど公園巡りながら行こうと思ってます。そこで心配なのがトイレなんですけどおススメのコースやトイレのアドバイスなどあれば是非教えて欲しいです。特にUnisonSquareからは歩いたことないのでどの通りがいいのか迷ってます。あとそのままGovernors Islandも行きたいですけどWTCから道がわかるか心配です。皆さんどうぞアドバイス宜しくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

masami64さん、こんにちは! TImes SquareからWorld Trade Centerまでのルートで、途中の公園に立ち寄りながら、というルートですと、ブロードウェイに沿ってい...

masami64さん、こんにちは!

TImes SquareからWorld Trade Centerまでのルートで、途中の公園に立ち寄りながら、というルートですと、ブロードウェイに沿っていかれるようになるのだと思います。

■ 比較的オススメのお手洗い

ルート上で比較的清潔なお手洗いは次のようなところになるかと思います。

<< Times Square 周辺 >>
・New York Marriott Marquis

<< Bryant Park 周辺 >>
・Whole Foods Market(2F)
・紀伊国屋書店(1F)
・公園内の公衆トイレ

<< Herald Squea 周辺 >>
・Macy's(各フロア)
・Manhattan Mall(地下2F)

<< Madison Square Park >>
・Ace Hotel(地下)

<< Union Square Park 周辺 >>
・Barns & Noble(2F、3F、4F)
・Whole Foods Market
・Burtington(2F)

<< Washington Square Park 周辺 >>
・公園内の公衆トイレ

<< NoHo >>
・Best Buy(2F)*
・Crate & Burrel(2F)

<< SoHo >>
・Apple Store
・Amazon 4-Star
・Bloomingdale's

<< Chinatown >>
・Columbus Park内の公衆トイレ

<< World Trade Center 周辺 >>
・Oculus(地下1F)
・3 WTC(地下2F)
・4 WTC(3F Eatery Downtown内)
・Fulton Transit Center(1F)

*店員にドアの暗証番号を聞く必要があります。

この他、店舗によって店員に暗証番号(Code)を教えてもらう必要はあるものの、Starbucks各店のトイレは商品を購入しなくても利用できます。

日本と異なるのは、コンビニエンスストアや街中にある薬局ではお手洗いを客に解放していない点です。

Times SquareからWorld Trade Centerまで徒歩で移動するとなると、かなりの長丁場になるでしょうから。カフェや美術館などを利用した際に店内のお手洗いを利用するのが一番良いかと思います。

この他、オススメのお手洗いを紹介しているページがいくつかあるので、アドレスを添付しておきますね。

 Thrillist
 The Best Public Bathrooms in the NYC Neighborhoods Where You Need One Most
 https://www.thrillist.com/lifestyle/new-york/best-public-restrooms-nyc

 tripsavvy
 Clean Bathrooms in New York City
 https://www.tripsavvy.com/clean-bathrooms-in-new-york-city-1612059

■ World Trade Centerまでのおすすめコース

前述しました通り、ブロードウェイはStaten Islandやリバティ島行きフェリー乗り場のあるバッテリーパークまで続いている目抜き通りになります。

もし脇道にそれてもブロードウェイまで戻ればはWorld Trade Centerやマンハッタンの南端まで迎えますのでご安心ください。

また、移動中はスマートフォンのグーグルマップなどを利用すると迷子にならないで済むのでオススメです。

ちなみにGovernors Island行きフェリー乗り場は、Staten Island Ferry 行きターミナルの左手奥にある古い建物になります。もしピクニックなどをお考えでしたらレジャーシートを日本から持参されると、芝生の上でのんびりできて良いですよ。
(^_^)

くろ

masami64さん

★★★★★
この回答のお礼

くろさん参考になるアドバイスどうも有り難うございます。本当に助かります?街の写真を沢山撮りたいです?トイレの情報は特に有難いです???あまとはお天気が良ければ嬉しいです。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!

お天気ということでしたら、スマートフォンアプリのDark Skyが個人的におすすめです。

当日を含めて7日間の天気や気温の予報を2時間単位でリアルタイムで知ることができ、雨や雪の可能性がある時は、1時間以内の降雨/降雪の予想を10分単位でその程度も合わせて表示されます。

すぐ止むのか、しばらくかかるのかが分かるので、突然の雨の時も予定を立てやすくなると思いますよ。
(^_^)

くろ

すべて読む