くろさんが回答したニューヨークの質問

元日のゴスペル鑑賞は可能?

年末年始に(申し訳ありませんが今年は未定です。)ニューヨークに行きたいと考えています。是非ゴスペルをその期間中観ることが出来ればと考えていますが、元日は閉館してしまう教会が多いのでしょうか?また色々なブログを見ていた時に、タイムスクエア教会で元日ゴスペルを見ることができたとあります。(これは元日が日曜日だからか?)毎年、又は今度の2018年の元日ではどのような様子か、参考迄に教えて頂けたら助かります。以上宜しくお願い致します。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

じゅんさん、こんにちは! ご質問にあるのはおそらくタイムズスクエアチャーチだと思います。 こちらの教会については以前に一度行ったことがあるものの、詳しくないのではっきりとしたお答えは...

じゅんさん、こんにちは!

ご質問にあるのはおそらくタイムズスクエアチャーチだと思います。

こちらの教会については以前に一度行ったことがあるものの、詳しくないのではっきりとしたお答えはできないのですが、通常キリスト教会は元旦は日曜日ではない限りサービス(ミサなどの信徒のための行事)を行わないため一般客の入場はできません。
(大晦日にミサを行うところは多いようです)

同教会の公式ウェブページを確認したところ、元旦の予定を見つけることはできませんでしたが、一ヶ月ほど前になれば予定が掲載されると思います。下記のページの「Events」または「Visit」を確認されると直近の予定を確認できるので、日程が近くなったら事前にチェックをされると良いでしょう。

・Times Square Church
 http://www.tscnyc.org/

なお、こちらの教会は日曜日以外でもゴスペルを聞くことができることで知られていますが、基本的に宗教行事であることに変わりはないので、寄付を求められたら幾許かのドル札をお渡しになることをおすすめします。

本教会についてうまくまとめられているページを見つけたので、行かれるまでに一読されると良いでしょう。

・Wryoku
 タイムズスクエア教会でニューヨークゴスペル体験!行き方と口コミ評判
 http://wryoku.com/review-timessq_ch-gospel-nyc/

****

一部の教会を除き、キリスト教会は観光名所ではあっても面白半分で行く場所ではありません。タイムズスクエア教会も、真面目な信徒の方が多いでしょうからその点をご理解の上ゴスペルをお楽しみいただければと思います。

くろ

じゅんさん

★★★★★
この回答のお礼

早速のお返事ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

すべて読む

感謝祭のニューヨーク

いま現地11/22から数日間ニューヨークへの渡航を考えております。(観光、40代女性&小学校低学年の息子との2人旅、ニューヨークは初めてだけど海外旅行はそこそこは行っています)
11/23は感謝祭、11/24はブラックフライデーだと思うのですが街の様子について教えていただけないでしょうか。

11/23感謝祭のパレードは凄い人ですか?
11/24ブラックフライデーは凄い人ですか?
11/23-24 、ニューヨーク初訪問の観光客が行くような観光地は営業していますか?その他お店とレストランの営業状況はいかがなものでしょう?
様々な状況を鑑みて、通常時よりオススメしない感じでしょうか?
大雑把な質問で申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

Kentoriさん、こんにちは! 感謝祭は様々な意味で節目の日でもあるので、とても印象に残る旅になると思いますが、パレードを見るために多くの方がニューヨークへ来る日でもあります。 以...

Kentoriさん、こんにちは!

感謝祭は様々な意味で節目の日でもあるので、とても印象に残る旅になると思いますが、パレードを見るために多くの方がニューヨークへ来る日でもあります。

以下に感謝祭の前後のことについて少しまとめてみたので、よければ参考にしてみてください。

■ パレードについて

テレビやインターネットでもご覧になっているかと思いますが、パレードの沿道は見物客が非常に多く、普段は広く感じる歩道も歩くのが困難になります。もしパレードをご覧になるのであれば、6番街の48〜51丁目の西側がおすすめですが、当日は警察により交通整理が行われるので、前日に一度下見をされることをおすすめします。

下記にパレードコースを掲載しているページのアドレスを添付します。

・NYC Tourist - MACY'S THANKSGIVING DAY PARADE ROUTE MAP
 https://www.nyctourist.com/macys_map.htm

また、前述の通り非常に混み合うため、お子様とご一緒にご覧になる際は、お子様から目を離さないようにお気をつけください。
(米国では、保育施設や学校以外で子供だけにしておくのは児童虐待と解釈されます)

なお、パレードで練り歩く山車とともにフワフワ浮いているバルーンはかなり大きめなので、少し離れていても十分ご覧に慣れると思います。

■ ブラックフライデーについて

元々は翌日の販売であるブラックフライデーのセールも年々早まっており、近年は前日の18時ごろからスタートするお店も出てまいりました。もし目当ての商品などがある際は、予めチェックされて置かれることをおすすめいたします。

また、混みぐいあいについては、近年アマゾンを始めとするネット通販が普及したため、以前よりはお店に殺到しない傾向にあります。

■ 期間中の営業時間について

マクドナルドなどのファーストフードやハードロックカフェやオリーブガーデンなどのファミリーレストラン、ダイナーなどの24時間営業のお店、薬局などは通常営業のところが多いです。

ただ、前日である11月22日は早めに終了するお店も多いので、行きたいお店がある場合はホームページなどで事前に確認することをおすすめいたします。

■ お食事について

お子様とご一緒だと色々とお気を使われるかもしれませんが、ドレスコードがあるような高級店ではない限り、入店を断られることはありません。

アレルギーがあるなど食事を制限されている場合は、ウェイターに食べられないものを伝えれば、色々とアドバイスをしてもらえることが多いです。またキッズメニューを用意しているところも多いので、お子様の二人旅でも問題なくお過ごしになれると思います。

サーヴされる量が多いのが気なる際は、ベーカリーカフェや多店舗展開しているスープショップでのイートイン、フードコートなどを利用するというのも良いと思います。

なお、感謝祭当日はプリフィックスのコースのみというところや、予約しないと入店できない場合があるので、行きたいお店がある際はオープンテーブルなどの予約サイトで事前に予約すると良いでしょう。

****

文字数の制限などがあるため大まかにしか書けませんでしたが、いかがでしたでしょうか。

この他お手洗いの場所や地下鉄の乗り方など、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。

くろ

kentoriさん

★★★★★
この回答のお礼

皆様、沢山の情報やご意見を頂戴し、本当にありがとうございました。
いただいたものは一つ一つ読ませていただき、色々と検索をして迷いに迷った結果、今回は別の行き先にする事にいたしました。
サンクスギビングのNY、もっと色々と調べて来年か再来年に行こう!とも決心いたしました。
特にくろさんからは多方面からの詳細情報をいただき感謝です!スクリーンショットに撮って保存しておきます!
またご縁がありましたら宜しくお願い致します!

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価頂きありがとうございます!
感謝祭に限らず、ニューヨークの情報は時事刻々と変わるので、その都度ご質問されると良いと思います。(変わらないものも多くあります)

また、何かご興味などありましたらお気軽にお問い合わせください。

くろ

すべて読む

留学準備と英語の先生を探しています

二年後に社会人留学をします。日本にはまだないHelth Coachという医療従事者向けの資格を取るコースに行く予定でオンラインと実地の授業があります。幾つかの大学がこのコースを提供しており、まだどこにするかは決めていませんがどこも授業形態は同じです。

英語で授業を理解できて、カウンセリングも英語でする必要があり、なんとかそこまで持っていかないといけません。参考までにTOEIC645 R255 L390です。
何から手をつけていいかわからない状態です。

その為、チューターを探しています。
私が希望するのは
・英文法、reading,writing,speaking授業対応可能
・留学準備として指導できるレベルの方
・上記実績のある方
・コーチングを学んでいる方だと尚良
・留学相談もできる方
 (各コースの手続きなどもできれば。google翻訳で各コースの概要を大まかに理解しただけなので…)
・授業はスカイプなどで対応して進捗も確認していただける方
かなりわがままな内容ですが、よろしくお願いします

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

もっこさん ご質問内容に該当する箇所が少ないので、自分の英語力取得に関する経験についてのみお答えいたします。 ■ 英語力について TOEIC 600点以上ということは、基本的な英文...

もっこさん

ご質問内容に該当する箇所が少ないので、自分の英語力取得に関する経験についてのみお答えいたします。

■ 英語力について
TOEIC 600点以上ということは、基本的な英文法をマスターし、日常英会話に差し支えないレベルにあると思います。リスニングが400点未満ということはちょっとした会話なら問題なくテレビのニュースを聞くぐらいなら困らないという感じでしょうか。

語学留学ということならこれで問題はないのでしょうが、
(語学留学の場合は、品詞名や文法名などの英単語を覚えていないと、それはそれで苦労します)ディスカッション形式の授業が多い場合だと、発言のタイミングや話すときのリズム感、米国へ留学するなら話し方などを身につけて置かれると、よりスムーズに会話へ参加しやすくなるのではないでしょうか。

例えば、自分の意見をいう前に、質問形式のセンテンスを入れると言い方をする場合があり、授業で使う機会は少ないかと思いますが、アーギュメントになった際には有効です。
(例えば、出身国を聞かれた際に「私が日本人かって?ええ、そうですよ。それが何か?」的な言い方です。攻撃的ではないけれども積極的な意見を求められる会話でも使う人がいます)

また、専門分野での資格を取るためであれば、専門用語の英単語も覚えて置かれると良いですね。おそらく授業はそれらを知っていることを前提に進められるはずで、各用語の意味をその都度調べたり、授業中に質問を頻繁にすると自他共にあまり良い思いはしないかもしれません。

とはいえ、知らない単語や言い方も多いでしょうから、質問の仕方などを覚えておくと困った時に役に立ちます。

これらのことは現地でなくても日本国内の英会話学校などで習得ができる場合があります。大手の英会話学校では社会人向けのコースを提供しているところもあり、留学を前提にしたコースなどを提供しているところもあります。

■ 留学について
もっとも手っ取り早いのが留学ジャーナルなどの留学を斡旋している会社に相談するのが手っ取り早いです。

大手の会社では、留学の期間に応じた必要書類や推奨される預金証明書の残高額、学生ビザ取得のサポートなどを行なっているところがあります。もちろん安価ではありませんが、米国では近年学生ビザの取得が以前より厳しくなっており、数ヶ月の留学でも面接で落とされるケースがあるようです。そのため、事前準備などのサポートが受けられる会社に相談されることをおすすめいたします。

■ 預金証明書について
前述の預金証明書は、学生ビザを取得する際に必要なので、金融機関から証明書を発行してもらったあとでキープするなり、用立てしたところへ戻すのは問題ありません。

ただし、預金証明書の額はイコール留学期間中に生活するのに必要十分と思われる金額と大使館、領事館側は考えます。この額が少なすぎるとビザの取得に影響が出る可能性があるので、適当な金額をご用意すると良いでしょう。

■ 留学生活について
社会人留学ということは収入があるということだと思うので、それを前提にお話しします。

もし余裕があるのであれば、一度短期の語学留学をされることをおすすめします。

例えば1週間ほど旅行をかねて行かれるのも良いと思います。
超短期留学でも授業の雰囲気を掴むことはできるでしょうし、在学中に教師などにその後の進路についての相談をすることもできるかもしれません。また、午前中の授業だけ受けて、午後は観光ということができるのも超短期留学の良い点と言えます。

私自身はバンクーバーで1週間留学し、その1年後にニューヨークで1年ほど語学留学しましたが、これを同じ街で行えば、本格的に留学する際の生活情報などを事前にリサーチすることもできます。
(物価や治安、買い物などの利便性や交通機関の有無など)

■ 学生ビザの取得について
ビザの取得には半年から1年かかる場合もあるかもしれません。(数週間で取れるかもしれません)

取得してから「この街でないほうが良かった」と言ってもビザ申請時に留学先情報を添付する必要があるので、後悔なさる前に希望地の下調べは入念にされると良いと思います。

手前味噌ではありますが、グーグルの検索結果を添付します。一度目を通されておくと良いでしょう。

・Google - 検索キーワード「米国 学生ビザ 申請 期間」
 https://goo.gl/Svjy6d

****

私自身はもっこさんと同じように留学の2年くらい前から準備をはじめました。進まれる分野や留学期間、学生ビザの取得環境の状況など、異なる部分の方が多いですが、2年という準備期間は決して短いとは思いません。ぜひ実りある留学を実現なさってください。

もっこさん

★★★★★
この回答のお礼

ご回答ありがとうございました
もー読んでて嬉しくて嬉しくて
丁寧にまとめてくださってどうもありがとうございました。参考にして実りある留学にします

すべて読む

会社での海外視察研修

こんにちは。11/25頃から1Wの予定で会社の研修でNYに行きます。(男性3名)大手の商業施設、イベントの企画施工を行っている会社ですが、社内公募の研修ということで店舗とデジタルの先端事例を中心に視察予定です。(例えばamazonがPop up店舗として体験型の店を期間限定で出す等)予定を立てているところですが、1Wの中で2日程コーディネート及びアテンド頂ける方を探しています。トレンドや商業施設に明るい方でどなたかお願いできませんでしょうか。ご返信お待ちしております。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

Jyblynさん、こんにちは! お勤め先の研修でいらっしゃるということですが、今回のアテンドのご希望内容もニューヨークのデジタルサイネージや店舗でのIT導入に絡めたものをお考えでしょうか。...

Jyblynさん、こんにちは!

お勤め先の研修でいらっしゃるということですが、今回のアテンドのご希望内容もニューヨークのデジタルサイネージや店舗でのIT導入に絡めたものをお考えでしょうか。

ご希望日の11月25日から月末までは今のところ予定を入れていないので、そのうち何日かは対応できると思いますが、内容によってはご希望に添えないかもしれません。

詳しいというわけではないですが、個人的にご案内できるのは近年ニューヨーク市内でオープンしている中〜大型店舗(ショッピングモールやフードコード、スーパーマーケット)やアマゾンブックス、地下鉄駅構内でのデジタルサイネージの導入状況などを利用客目線でご覧いただくような内容になります。(サービス提供者とのコーディネートではありません)

お求めのアテンド内容とは違うようにも思えますが、もしご興味があればお声がけください。

くろ

Jyblynさん

★★★★★
この回答のお礼

くろさん様
こんにちは、デジタルサイネージも一つかもしれませんが、ECの台頭による実店舗の事例がメインになります。(amazonもそうですが、例えば大きな工作室を作って、何かを作りあげるアクティビティを体験したとして、そこで気に入った道具はその場で注文といったような)サイネージやOLED、ARを使った試着もその一つかもしれません。
他の方からもご質問いただきましたが、日程と内容を詰めておりますのでメンバーと相談の上改めたいと思います。
宜しくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!
ニューヨークのことで何かご質問がありましたらお気軽にご相談ください。

くろ

すべて読む

12/8 空いている方

12/8朝の便でJFK空港に到着予定です。
空港からホテルまでの送迎をお願いできる方を探しております。

また、12/11にNYを一日観光案内してくださる方も探しております。
初めてのNY、一人旅で分からないことだらけなので
色々とご教示いただきたいです。

よろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

zmzm_sさん、こんにちは! 12月8日(金曜日)と同11日(月曜日)ですね。 両日ともに空いているので、空港送迎と観光へのご同行の両方ともにお受けできます。 まずは、行きたいと...

zmzm_sさん、こんにちは!

12月8日(金曜日)と同11日(月曜日)ですね。
両日ともに空いているので、空港送迎と観光へのご同行の両方ともにお受けできます。

まずは、行きたいところや見たいものなど、色々とお聞かせください。
特に観光については、ワガママと思うくらい言っていただいた方が、乗り物や移動時間、お店の様子などをより詳しくお知らせできると思います。

空港送迎は、お車付きと交通機関を選べるものの二種類、観光については、基本3時間よりご利用いただけるご同行プランがあります。

詳しくは下記のページをご参照ください。

■ 空港送迎
・ニューヨーク空港送迎サービス
 https://traveloco.jp/newyork/services/10024
 地下鉄、バスなどの公共交通機関の他、タクシーなどもお選びいただけます。

・お車で空港送迎サービス
 https://traveloco.jp/newyork/services/13793
 UberやLyftなどの専用車サービスを利用した送迎サービスです。チップなどは予め提示料金に含まれています。

■ 観光へのご同行
・組合せ自由!ニューヨーク市内半日観光ご同行サービス
 https://traveloco.jp/newyork/services/10270

何かご不明な点やご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。

くろ

すべて読む

今週もし空いている方がいましたら案内をお願いします。

急で大変恐縮です。11月1日から4日の間で一日観光できればと思います。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

NEUTRLさんこんにちは! 11月の1日と2日はまだ分かりませんが、3日と4日でしたら1日観光にご同行できるかと思います。 基本料金は3時間で7500円ですが、延長も可能です(一時...

NEUTRLさんこんにちは!

11月の1日と2日はまだ分かりませんが、3日と4日でしたら1日観光にご同行できるかと思います。

基本料金は3時間で7500円ですが、延長も可能です(一時間あたり2000円)

具体的に行かれたい場所やご覧になりたい風景、お過ごし方などありましたら、色々とお話をお聞かせください。

なお上記料金は、お一人当たりのものになります。二人以上の場合は、同額料金を人数分としてお考えいただくと幸いです。

****

先日上記の通りにお知らせしましたが、11月1日以外でしたらご同行できることになりました。

既にご予定はお決まりかもしれませんが、念のためお知らせいたします。

なお、先日ご案内したサービスの詳細は下記のページにて詳細をご覧いただけます。

何かご不明な点やご質問などありましたらお気軽にお問い合わせください。

・組合せ自由!ニューヨーク市内半日観光ご同行サービス
 https://traveloco.jp/newyork/services/10270

くろ

すべて読む

12月10日 空いている方

12月10日の朝の便でJFK空港に着きます。空港で待ち合わせで4、5時間くらいマンハッタンガイドして頂ける方、探してます。今回初めてのNYです。宜しくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

tomo49さん、こんにちは! 12月10日でしたら、予定が空いているのでお出迎えと、その後の観光へのご案内も可能です。 空港送迎の料金はお車の料金が込みのものと、交通機関をお選びい...

tomo49さん、こんにちは!

12月10日でしたら、予定が空いているのでお出迎えと、その後の観光へのご案内も可能です。

空港送迎の料金はお車の料金が込みのものと、交通機関をお選びいただけるものの二種類があります。

ロコの方それぞれに得意の分野があると思うので、ご希望に添えるかは分からないのですが、観光へのご同行については最初の3時間が7500円、その後1時間ごとに2000円で承っております。

諸条件に関する詳細詳は、各サービスのページをご覧ください。

◾︎ 空港送迎
・ニューヨーク空港送迎サービス
https://traveloco.jp/newyork/services/10024

・お車で空港送迎サービス
https://traveloco.jp/newyork/services/13793
(ドライバーへのチップ込み)

◾︎ 市内観光
・組合せ自由!ニューヨーク市内半日観光ご同行サービス
https://traveloco.jp/newyork/services/10270

その他、ニューヨークの事などでご不明な点やご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。

くろ

tomoさん

★★★★★
この回答のお礼

早々の回答ありがとうございます。色々検討させていただき、返答させていただきます。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

返事が遅れ申し訳ありません。
またご評価いただきありがとうございます!

また何かご質問などあればお気軽にお問い合わせください。
(^_^)

すべて読む

NYでの服装について

来週のNYCMを走ります。NYは初めてなので色々と観光もしたいと思っています。来週のNYの気候と、服装について相談です。ウールのコートは必要でしょうか?どれぐらいの防寒をしていけばいいのか悩んでいます。なるべく荷物は少なくしたいと思っていますが、セーターなどあった方がいいでしょうか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

mayueriさん、こんにちは! ニューヨークマラソンへご参加ですか?素晴らしいです! 当日はAccuWeatherという天気予報サイトによると、最低気温10℃とのことですが、日中は...

mayueriさん、こんにちは!

ニューヨークマラソンへご参加ですか?素晴らしいです!

当日はAccuWeatherという天気予報サイトによると、最低気温10℃とのことですが、日中は14〜16度の間で推移するようです。

・AccuWeather - ニューヨークの25日間の天気
 https://www.accuweather.com/ja/us/new-york-ny/10007/daily-weather-forecast/349727?day=11

同ページの「月間予報」をクリックしていただければご覧になれますが、来週は日曜日と月曜日を除き概ね良好です。

日没後くらいから気温が下がっていき、深夜以降翌日の午前9くらいまでは10℃を下回りやすいので、その時間にで歩くのであればコートやダウンジャケットなど暖かい格好をされて置かれると良いと思います。

■ 服装について
ユニクロや無印良品など、日本の衣料ブランドの店舗はニューヨークにもありますが、衣類のサイズや型(袖の長さなど)は日本とは異なるため、日本からお持ちになることをおすすめします。

冷えるとは言っても、日中は13〜17℃ほどですし、地下鉄や屋内は暖かいので、脱ぎ着しやすい薄手のライトダウンジャケットなどをお持ちになると良いかもしれません。

なお、高級店やバーなどはドレスコードが厳しめのところがあります。
夕方以降そういったお店に行かれる際は、少し綺麗めの服装をご用意すると良いでしょう。

■ 履物について
ニューヨークは古い石畳の道が残っている場所が以外に多いです。
SoHoやDUMBOなどを街歩きされる際は、ヒールの低い歩きやすい靴が良いと思います。

****

現在、ニューヨークでも木々の葉が色づき始めています。
セントラルパークや街の街路などの紅葉もお楽しみになれると良いですね。
(^_^)

くろ

mayueriさん

★★★★★
この回答のお礼

くろさん
詳しい回答、ありがとうございます。ゴールのセントラルパークも旅行中に走ろうと思ってます。紅葉がキレイなんでしょうね。とても楽しみです。

服装のアドバイスもありがとうございます。
手持ちのライトダウンジャケットやフリースなどで防寒対策をしようと思います。
あちこち観光もする予定なので、ヒールではなく歩きやすいスニーカーを持っていきます。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価頂きありがとうございます!

日本のどちらから来られるのかわからないのですが、天気の良い日はかなり乾燥しているのを実感されると思います。

こちらでも購入はできると思いますが、スキンケア商品は日本からお持ちになることをおすすめします。

また何かご質問があればお気軽にお問い合わせ下さい。

くろ

すべて読む

11/11〜18で、食事ができる方を探しています。

11/11〜18の期間で、観光と営業を兼ねて、マンハッタンとブルックリン周辺を旅行します。

私は、フリーでwebサイト制作をしているエンジニアです。(下記ポートフォリオ)
http://fivesense.jp/portfolio/

上記エリアの周辺のweb制作会社に詳しい方や、フリーで仕事されている方(エンジニア以外の方でも)と、
アメリカでの仕事のとり方や、クライアントの大体の予算などの、お仕事の話をお聞きしたいです。
(おすすめスポットなど、仕事の話以外も)

フリーの方以外の人でも、ニューヨークに住む・仕事するってどのようなものか(良い点、良くない点)、
お聞きしてみたいです。

----------
また、コワーキングスペースなどで、安くディスプレイが借りられて、長時間集中して仕事できる
場所などご存知でしたら、お聞きしたいです。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

そういちろうさん、こんにちは! 一応、「自営業」ではありますが、条件に合うかわかりませんので「住む」に関して少しだけ。 ニューヨークに初めて来るようになって、旅行者として20回以上、...

そういちろうさん、こんにちは!

一応、「自営業」ではありますが、条件に合うかわかりませんので「住む」に関して少しだけ。

ニューヨークに初めて来るようになって、旅行者として20回以上、
語学留学以来(永住権申請期間を除いて)7年ほど住んでいます。

現在は、自宅で為替の取引をしつつ、ご縁があれば日本からの来る人をフルカスタマイズでご案内したりしています。

住んでいて良い点はお金があればなんでも手に入るところ。悪いところは、日本より遅れたインフラと言ったところでしょうか。移民1世、2世が多いところなので、アメリカの他のエリアと異なるところが多いので、ニューヨークをアメリカの標準と捉えると、現場とのズレが出るかもしれませんが、米国進出の足場にするには多様性がある分条件が良いとも言えると思います。

フリーランスでのお仕事、という点については、東京でもコワーキングスペースがあったりしますが、個人でお仕事をされるならそういったところを活用するのも良い方法だと思います。こちらの人は無愛想なようで、理に叶ったことであれば喜んで手を貸してくれる人も大勢います。
何か困った時に、アドバイスを求められるのも良い点だと思います。

そういった事情を含めてお話できれば良いと思います。

また、訪問されたい場所や食べてみたいものなどのご質問があればお気軽にお問い合わせください。

すべて読む