くろさんが回答したニューヨークの質問

ニューヨークのビーガン・レストランに行きたいのです。

時期は9月、女おひとり様です。おすすめのお店を教えていただけますか。
夜の予約は今では、早すぎるでしょうか。
値段、お料理の内容、お店の雰囲気、予約のタイミングなど、教えてください。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

mmm9さん、こんにちは。 ビーガンレストランをお楽しみになりたいとのことですので、以下の通りにお答えいたします。 ★お料理の内容 ご利用のお店に寄り大きく異なります。 というの...

mmm9さん、こんにちは。

ビーガンレストランをお楽しみになりたいとのことですので、以下の通りにお答えいたします。

★お料理の内容
ご利用のお店に寄り大きく異なります。
というのも、ニューヨークのビーガン事情は現在ではだいぶ細分化されており、コース料理、カフェ系、ピザやハンバーガーなどのカジュアル系、飲茶系などのように、それぞれで提供されるスタイルや雰囲気が大きく異なってきます。
ただ、全体に言えるのはお料理がビーガン向けというだけで、特に一般のお店と大きな違いはありません。

★お値段について
お値段については通常のレストランと同様に、コーススタイルなら$30〜、ランチなら$15〜、軽食なら$6〜、といった具合です。
レストランなどでの飲食となると、上記に加え、8.875%の税金と、税抜き前合計金額のおよそ20%のチップが加わります。

★予約のタイミング
ビーガンになる方は女性が比較的多く、どの店舗もお一人で行かれるのは全く問題ないと思います。レストランによっては予約をしていったケースもあるでしょうが、ニューヨークは移り変わりの激しい街ですので、今予約をしても9月には移転、閉店、ということも珍しくありません。ですので、ご予約はレビューなどをお読みの上、ひと月前ほどからご検討されるのをお勧めいたします。
(一般的にレストランの予約は1週間前に行いますが、絶対窓側がいい!というようなリクエストがあればもう少し早い方がいいでしょう)

★オススメのお店(ベリタリアン向けも含む)
それぞれ特徴があるので、「コレ!」というのは難しいのですが、最も支持を集めているところを挙げますと、

・Dirt Candy(アジアンフュージョン。アジアンぽくないものもあり。)
・Taim(モスリム系、カジュアル)
・Blossoms(フレンチスタイルやカジュアルスタイルなど。店舗により志向が様々)
・Hangawi(コリアン系)

などになります。

この他にも飲茶スタイルのVegetarian Dim Sum HouseやコーススタイルでのサービスとなるCandle 79なども人気のようです。
どのお店も、女性客が比較的多いためか、洗練されておりナチュラル感を前面に出していたり、一見ビーガンレストランとは分からないような普通のオシャレなレストランだったりと、いった感じです。

今回、お答えするにあたり、参考にしたウェブページを下記にリストアップしましたので、ぜひ参考までにご覧ください。店舗内やオススメ料理の写真が掲載されているので、ご想像しやすいと思います。

・TimeOut New York : The best vegan and vegetarian restaurants in NYC
 http://www.timeout.com/newyork/restaurants/best-vegan-and-vegetarian-restaurants-in-nyc

・ZAGAT : NYC’s Best Vegetarian Restaurants
 https://www.zagat.com/l/new-york-city/best-vegetarian-restaurants-in-nyc

・SPOON UNIVERSITY : 27 of NYC’s Best Vegetarian and Vegan Friendly Restaurants
 https://spoonuniversity.com/place/27-of-nycs-best-vegetarian-and-vegan-friendly-restaurants/

・THRILLS : The very best vegetarian restaurants in New York City
 https://www.thrillist.com/eat/new-york/best-vegetarian-restaurants-in-nyc

他にも「best vegan restaurant in new york」といったキーワードで検索すると、同様のページが多く提示されるので、お時間のあるときにご覧になっておくとよいかもしれません。

寿司を始めとするアジア系から、中東系、ハンバーガーやシナモンロールといった「一見不健康」系、フレンチのようなコース料理など、現在は身構えることもなく様々な(しかも以前と比べると一層洗練されたスタイルの)お店がニューヨークにはたくさんあります。いらした際にはぜひそういったお店の雰囲気やお料理をご堪能ください。

mmm9さん

★★★★★
この回答のお礼

大変に詳しいご案内、ありがとうございます!

教えていただいたところは全部見に行きました!
ビーガンって一口にいうけど、
とても一筋縄では…なんですね。

じっくりまだまだ、楽しめそうです。

NYには、胃袋借りて持っていきたいくらいです~。

すべて読む

ニューヨーク観光の服装、レストラン カフェについて

ニューヨーク観光について質問です。観光の大きな目的がティファニー本店の前でオードリーヘップバーンをまねて記念写真を撮ることです。精一杯おしゃれなワンピースとネックレス、髪は夜会巻きにしますが、そのかっこうのまま観光に向かってもよいですか?(もちろん時間は昼間です)ホテルに帰ってジーンズに着かえたほうがよいですか?ニューヨークはどんな派手な格好をしていても浮かない町とのことですが本当ですか?鞄はリュックサックか斜め掛けのバックを持っていけばよいでしょうか?お財布は鞄にいれておいてよいですか?ウエストバッグに入れたほうが良いかもしれませんが、せっかく素敵なワンピースを買ったのに、その上からウエストバッグは似合いません・・。
女3人で訪れたらよさそうなカフェ、レストランも教えてください。
庶民的な値段、辛いもの、脂っこいものが苦手、安全な場所が希望です。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ムラタさん、こんにちは。 いただきましたご質問にお答えいたします。 ★ティファニー前でドレスアップ 動きやすさ、という点からすれば、ジーンズに履き替えた方が良いのはもちろんですが、...

ムラタさん、こんにちは。

いただきましたご質問にお答えいたします。

★ティファニー前でドレスアップ
動きやすさ、という点からすれば、ジーンズに履き替えた方が良いのはもちろんですが、日中の観光地や人の多いところであれば、問題ないと思います。

仰られるとおり、よほど奇抜な格好をしない限りは目立つぐらいで特に誰にも見咎められることはありません。

ただ、ワンピースドレスで、ということですと小さなハンドバッグで、という形になるでしょうから、貴重品はホテルなどに保管されてお出かけになった方がいいかもしれません(昔ほどではないにしても人混みほどスリや置き引きなどが出やすいです)。また、そういった装いの時は、人気のないところは行かない方が良いですね。

★カフェ・レストラン情報
おそらく「ことりっぷ」やニューヨーク特集をされている雑誌をご覧になる方が詳しいと思うのですが、個人的にオススメなところをいくつかご紹介します。
(私たちローカルよりも詳しく記載されていることも多いです)

アッパーウェストサイド
・ルーカス / Lukas
 原宿にも進出したロブスターロールのお店。自然史博物館の比較的近く。

・サラベス アッパーウェストサイド
 マンハッタン内にも幾つかありますが、こちらが比較的空いているようです。

チェルシー
・ドーナツプラントニューヨーク(西23丁目)
 東京にも何店舗かありますが、こちらのものはメニューがほどんど違います。
 本店よりも、こちらの方が広く、内装も特徴的です。

フラットアイアンディストリクト
・Dough
 表通りから少し入ったところにある、日本未上陸のドーナツ店。一号店はブルックリンの住宅地にあり、地元の人たちに愛される非常に小さなお店ですが、こちらの方がマディソンスクエア公園の近くで交通の便がよいです。

ミートパッキングディストリクトなど
・ブルーボトルコーヒー
 日本にも上陸していますが、こちらは行列に並ばなくても入店できます。
 こちらもオススメはブルックリンのお店ですが、マンハッタンにも何店舗かあります。

ウェストヴィレッジ(グリニッジヴィレッジ)
・コーネリアストリートカフェ
・メゾンカイザー
 メゾンカイザーは日本のものと名前もロゴも同じですが、経営が違うためメニューもサービスも異なります。でもペイストリー類が美味しいのは変わりません。
 コーネリアストリートカフェは、夜11時ほどまで営業しているカフェレストランです。ブリーカーストリートを少し入ったところにあり、天気が良い暖かい日はオープンカフェのように通りにテーブルを出しています。

イーストヴィレッジ
・ヴェゼルカ
 ウクライナ料理のお店でボルシチなどを楽しめますが、ブルーベリーパンケーキなどアメリカンなものも美味しいです。

ロウワーイーストサイド
・クリントンストリートベイカリー
 表参道店が話題になりましたが、こちらが一号店です。ディナータイム以外は現金のみ。現在も非常に人気で週末は数時間待ち必須ですが、名前を伝えておくと、自分の番が近づいた時にケータイに知らせてくれるサービスがありました。

チャイナタウン
・南華茶室南華製餅公司 / Nom Wah Tea Parlor
 飲茶のお店。定番は金豊大酒樓 / Jing Fong Restaurantだったりしますが、こちらはガイドブックにあまり乗っていないのか、あまり混み合っていません。元がイタリアンレストランだったためか内装が中華っぽくないです。(オイリーなものもはあまりありません)

DUMBO(ブルックリン)
・リバーサイドカフェ
 ブルックリン側からイーストリバーを挟んでウォール街側を眺めることができるので有名なレストランです。近くにBrooklyn Ice Cream Factoryもあり、こちらのアイスクリームも美味しいので知られています。

他にも沢山あるのですが、予算が5〜20ドル程のお店を厳選してみました。
また、近年のトレンドとしてはフードコート、ルーフトップバーなどが挙げられます。時には1ドルピザを食べてみたり、ドレスアップしてレストランでお食事を楽しまれてみたりとメリハリをつけられると良いかもしれません。
(なお、ドレスアップしてディナーを楽しまれる時はタクシーの利用をオススメします)

具体的に、「これを食べたい!」「〇〇料理を試してみたい」「チップの平均は?」などと言ったものがありましたらお調べいたしますでまたご質問ください。
(文字数制限があるようで、書き込めませんでした・・・)

ムラタさん

★★★★★
この回答のお礼

えっどれもおいしそうで、迷ってしまいます。家族会議を開いて、また質問があればさせていただきます。ご返事ありがとうございました!

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます。

文字数に制限があり、前回書ききれなかったのですが、アメリカ人の知人から女性のみで来店されるのにオススメのレストラン情報をもらいましたので、改めて追記いたします。
ランチにも利用できる素敵なレストランですので、参考になさってみてください。
(個人的にグラマシータバーンとローズマリーズの雰囲気はお気に入りです)

Bryant Park Grill
Stylish and Popular. In the summer it has outdoor dining.
http://arkrestaurants.com/bryant_park/

Gramercy Tavern
Very popular place to get American style dining
http://www.gramercytavern.com

Bosie Tea Parlor
Place for afternoon tea, casual rest in the popular West Village.
http://bosieteaparlor.com

Rosemary’s
Fresh ingredients from their own rooftop farm
http://rosemarysnyc.com

ご予約はRosemary's以外はOpen Table上で行えますので、渡米前に済ませることができます。

・オープンテーブル
 http://www.opentable.com/

それでは素敵なご旅行を!

すべて読む

プリペイドwifiルーターにつきまして

こんにちわ。プリペイドwifiルータが warmartで購入できるとの情報があるのですが
マンハッタンには店舗がないようです。同じような商品や 他の類似の店にある、他の商品がある、などの情報をご存じであれば 教えていただけませんでしょうか?
 ロコの皆様に教えていただけましたら とても助かります。
 よろしくお願い致します。
 

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

toaroadさん、こんにちは。 ご指摘の通りWalmartはマンハッタン島内にはありませんので、ベストバイなどの市内にある家電量販店での購入が良いのではないかと思います。 「どの店...

toaroadさん、こんにちは。

ご指摘の通りWalmartはマンハッタン島内にはありませんので、ベストバイなどの市内にある家電量販店での購入が良いのではないかと思います。

「どの店舗にも必ずある」と断言できないのが難しいところではありますが、同社オンラインサイトを見る限り、SIMフリーのモバイルWiFiルーターであれば50ドル程〜、プリペイドのSIMカードについても50ドル程の価格のものが散見されます。

なお、プリペイドと言っても現在はほとんどが「1か月分を先払い」で、継続使用を前提としています(翌月以降チャージしなければ自動解約になるものがほとんどです)。

また、

・サービス提供会社が米国以外で発行されたクレジットカードを受け付けない
・登録時に米国内住所がないと利用できない
・新規にプリペイドSIMを購入する際はアクティベーションコードが必要になることがある

といった場合もあるので、ご購入の際はこれらの点についてもご確認されることをお勧めします。

なお、空港にもスマホやWiFiルーター、プリペイドSIMの自販機が設置されているケースが増えていますが、こちらも日本で発行されたクレジットカードを受け付けないものがあるようです。

ですので、米国到着後すぐに利用したい、米国滞在期間は1週間以内、米国には頻繁に来ない、ということであれば、日本を出国する前にレンタルなどをした方が安上がりになるかもしれません。

関連情報をいくつかインターネットで見つけましたので、参考までに紹介いたします。(アクティベーションに関する記載も含みます)

・週刊アスキー:ニューヨークに行ったら購入必須!? 約6000円のLTE対応スマホを空港の自動販売機で買う
 http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/364/364664/

・パーム飲茶:ニューヨークJFK空港のプリペイドSIM自販機
 http://palmyamcha.tumblr.com/post/110321591458/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%AFjfk%E7%A9%BA%E6%B8%AF%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%89sim%E8%87%AA%E8%B2%A9%E6%A9%9F

・BEST BUY:Mobile Hotspots
 http://www.bestbuy.com/site/mobile-phone-accessories/mobile-hotspots/pcmcat184700050008.c?id=pcmcat184700050008

・JANEのスペース:海外旅行で購入したプリペイドSIM ~ハワイ・オアフ編~
 https://janeproject.wordpress.com/2015/10/18/%E6%B5%B7%E5%A4%96%E6%97%85%E8%A1%8C%E3%81%A7%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%81%97%E3%81%9F%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%89sim%E3%80%80%EF%BD%9E%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%BB%E3%82%AA/

ちなみに、ニューヨーク市内は屋外や窓際以外ではほとんどケータイの電波を掴むことができません(一部を除き多くの地下鉄駅構内でも圏外になります)。その場合は店舗などの無料WiFiを利用する、という方法もありますので、これらを組み合わせてご利用になることをおすすめします。

toaroadさん

★★★★★
この回答のお礼

大変ご丁寧な お返事ありがとうございます。 日本の CCが通らないのが
ネックです。いろいろ納得できる詳細な情報をいただき感謝致しております。

すべて読む

アムトラック乗り方について

アムトラックでボストンへ1日観光に行く予定です。
1)ボストンの旅行社にチケットを取ってもらったのですが、パーコード付きの券です。これを印刷してペンステーションで自分で発券するのですか?それともこのパーコードさえあればそのまま乗車できるのでしょうか?
2)アメリカは日本のように、前もってプラットホームが決まっていないので、それは自分で見つけてくれ、ポーターにトランクを頼むと列車も見つけてくれると言われました。そのやり方でよいですか?ポーターというのは駅のどこにいるのですか?チップはどれくらい渡すものなのですか?
3)張り切ってファーストクラスのチケットを取ってもらったら、クラブアセララウンジというところが利用できるそうですが、ペンステーションの構内図がどこにも見当たりません。見つけられるでしょうか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ムラタさん、こんにちは。 アムトラックに関するご質問について、以下の通りに回答いたします。 1)バーコードについて アムトラックにご乗車の場合、改札が無い代わりに車内で乗車券を確認...

ムラタさん、こんにちは。

アムトラックに関するご質問について、以下の通りに回答いたします。

1)バーコードについて
アムトラックにご乗車の場合、改札が無い代わりに車内で乗車券を確認することになります。乗車後しばらくして車掌が検札にきますので、そのバーコードを車掌が持っている機械で読み取れる状態でもっていればOKです。

スマートフォンやタブレットにバーコードを表示させて読み取らせる人もいますが、それで問題ありません。もちろんプリントアウトもOKです。

2)ポーター、車両の見つけ方
大きなターミナルであれば空港のようにモニターに行き先と発着番線が表示されていますので、そちらで確認することは可能です。

ただし、米国内の多くの駅では各ホームにエレベーター、エスカレーターがあることは稀ですので、大きな荷物がある場合はポーターサービス(Red Caps)の利用は良いアイデアです。

ペンステーションの場合、Waiting Roomの奥(8番街側)にAcela利用客用のClub Acelaという待合室があります。私自身は利用したことが無いのですが、こちらにRed Capのサービス窓口があるので、手荷物の運搬はそちらに依頼されると良いと思います。
利用料金は無料とのことですが、チップについてはお荷物ひとつ当たり2ドルほど渡せば良いと思います。(ひとつ10キロ以上などの場合はもう少し多めに渡すと良いかもしれません)

Club Acelaの並びにはアムトラックのカスタマーサービスカウンターもあるので、ご不明の点があればそちらで問い合わせることもできます。

3)クラブアセララウンジ、構内図について
前述しましたClub Acelaがおっしゃるラウンジにあたります。
以下のアドレスでPDFファイル(英語)として公開されているので、PCやタブレット、スマートフォンなどに保存して行かれると良いと思います。
(画像などと一緒で拡大縮小可能です)

http://www.njtransit.com/pdf/rail/NYPENN_Directory.pdf

また、非公式ですが大まかに見るにはこちらも見やすいので参考までにどうぞ。
Unofficial Guide to New York Penn Station
http://jasongibbs.com/pennstation/

見方を簡単に説明しますと、

・右側が7番街(東)側
・左側が8番街(西)側
・地下1階がUpper Level(きっぷ売り場、待合室(Club Acelaを含む)があります)
・地下2階がLower Level(スターバックスやKFCなどの軽食の店舗があります)
・地下3階がプラットホーム(薄暗いです)

Club AcelaはUpper Levelの左側のユナッテッド航空チケットカウンターの隣です。

建物の外見では円形のマジソンスクエアガーデンの真下がアムトラックの駅舎になっています。
また、7番街地下を走る地下鉄1、2、3と、8番街地下を走るA、B、Cと地下で繋がっているので、雨天の移動には便利です。

なお、ニューヨークは渋滞や地下鉄のサービスチェンジ(システム上遅延が発生しやすく、日中でも遅れを取り戻すため、各駅停車が急遽急行になることもあります)も珍しくありません。乗車時間の1〜2時間ほど前には着くようにされることをおすすめいたします。

(余談ですが、Upper Levelにはマンハッタンに唯一残るクリスピークリームドーナツがあります。ご利用の予定があれば是非どうぞ)

何かご不明な点がありましたらまたご質問ください。

ムラタさん

★★★★★
この回答のお礼

大変詳しく教えていただいて本当にありがとうございます。地図もプリントしましたし、もう一度よく見てみます。ご返事ありがとうございました!

すべて読む

空港からホテルまでのタクシーについて

ゴールデンウィークに家族4人でニューヨークへ行きます。18時頃にJFK空港へ到着するのですが、大人4人でそれぞれが大きなトランクを持ちます。空港からミッドタウンウエストにあるホテルまでタクシーに乗ろうと思いますが、大型タクシーでないと難しいでしょうか?そうだとするとずいぶん待つことになりますか?前もって送迎を頼んでおいたほうが良いでしょうか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ムラタさん、こんにちは。 ご家族(大人)4人でとなると、お荷物の量も非常に多くなると思います。 タクシーに分乗する、というのも手ではありますが、リムジンやハイヤーを利用するのが良いかもし...

ムラタさん、こんにちは。

ご家族(大人)4人でとなると、お荷物の量も非常に多くなると思います。
タクシーに分乗する、というのも手ではありますが、リムジンやハイヤーを利用するのが良いかもしれません。

料金は$90(1台)くらいからとなりますが、イエローキャブだと$60ドル弱(時間によりマンハッタン島にわたる橋、トンネルの通行料が変わるため多少異なります)のため、分乗するリスクを考えればむしろリーズナブルかもしれません。

幾つか該当するサービスを見つけました。参考までのご覧になってみてはいかがでしょうか。

日の丸リムジンハイヤーサービス
http://www.hinomaru-limo.com/limo.html

JTB USA LOOKTOUR.NET
https://www.looktour.net/newyork/shuttle

あっとニューヨーク あいのり 空港送迎サービス
http://new-york-tour.at-newyork.com/airport-transfer.htm

また、この他にも「英語のみ」「所定ホテルのみ送迎」などの条件はありますが、GO Airlink NYCという空港公認のシャトルサービスもあります。

公式ページ:https://www.goairlinkshuttle.com/

add7 ニューヨークの空港送迎、相乗りバン
http://www.add7.net/ny/kanko/airportbus.htm

★待ち時間について
公認タクシーを利用する場合、空港指定のタクシー乗り場で待つことになりますが、バン、ワゴンタイプのタクシーはセダンタイプに比べ頻繁には来ません。ぼったくられることはないと思いますが、その分多少待つ時間は長くなるでしょう。(係員にその旨伝える必要も出てきます)

送迎サービスを利用する場合は、駐車場を利用する必要が発生すると、会社により15分ごとにチャージを加算するところもあります。タクシーに比べ、待ち時間の心配はありませんが、その点は確認されて置かれると良いでしょう。

なお、実際に送迎サービスを利用の際は出迎える方がバゲージクレーム外で待機することが多いのですが、白タクの客引きも多いです。ご利用の際は送迎の際の手順も合わせて確認されておかれることをお勧めします。

★タクシー料金について
ニューヨークのタクシーでは空港〜市内間の運賃は定額となっており、JFKからマンハッタン島内であれば$52となっています。(実際には前述の通り通行料、サービス料金などが加算されます)詳しくは公式ページをご参照ください。

Taxicab Rate of Fare
http://www.nyc.gov/html/tlc/html/passenger/taxicab_rate.shtml

★チップ
現在、相場としては以下の通りになっています。
 手荷物(運転手に積み下ろし等を頼んだ場合) $1(一つあたり)
 運賃 15〜20%

料金が高くなると額もそれなりになりますから、送迎サービスを利用する場合は確認されておくといいかもしれません。

それと余談ではありますが、JFKから市内までは約40分〜1時間ほどかかることがあります。市内に向かう際は、交通機関を利用する前にお手洗いを済ませておかれることをおすすめします。ニューヨークのお手洗い事情は日本ほど良くはありませんので・・・

ムラタさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく教えていただいて本当にありがとうございました。確かに途中でトイレに行きたくなると困ります。忘れないようにしておきます!

すべて読む

バッグの扱いについて

NYでデイナークルーズに参加します。途中にダンスタイムがあるようですが、その時に貴重品の入ったバッグなどはどのようにすればいいのでしょうか。ポケットのないワンピース着用予定です。小さなポシェットで常に斜め掛けがいいのでしょうか。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

かいくんさん、初めまして ディナークルーズに関するご質問についてですが、基本的にそういったイベントに参加する際はクロークに手荷物を預けるのが一般的となっています。 ただ、その場合でも...

かいくんさん、初めまして

ディナークルーズに関するご質問についてですが、基本的にそういったイベントに参加する際はクロークに手荷物を預けるのが一般的となっています。

ただ、その場合でも、貴重品は極力預ける荷物には入れず、可能であればホテルの金庫にお預けになるか、やむを得ない場合、パスポートなどコピーをとれるものはホテルなどに残してご参加されることをお勧めします。
(スマホなどのカメラで写真を撮っておくのもアリですね)

また、ご一緒に参加されるパートナーの方が男性の場合、パスポートなどはジャケットの内ポケットなどに入れてもらい、ボタンなどを止めてスリなどに合わないよう預かってもらうのも手かと思います。

たすき掛けの件についてですが、正装(男性なら最低でもジャケット、ネクタイ着長、サンダル不可など)での参加が求められるようなディナークルーズでなければ問題ないかと思います。逆にそのような装いが求められるイベントでは子供っぽく見られてしまうので、特別な理由がないかぎり避けた方が良いでしょう。

なるべく手荷物は少なく、安心して参加できるのが、楽しめる秘訣かと思います。
まずはクルーズ会社もしくは手配をされた旅行代理店などに、クロークの有無を確認されてみてはいかがでしょうか。

かいくんさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。クルーズ会社に確認してみます。!

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

かいくんさん

ご評価いただきありがとうございます。

ニューヨークではブルックリンのボタニックガーデンで毎年三月下旬、もしくは四月の初旬に桜フェスティバルが催されます。見事な桜の木が沢山植樹されているのですが、今年は気候が不順なため、四月の下旬に順延される運びとなりました。

もしゴールデンウィーク前にお越しのようでしたら、夜間は例年より冷えるかもしれません。ディナークルーズに参加される当日は天気予報などをスマホなどでチェックし、必要であれば何か羽織るものを用意した方がいいかもしれません。

それでは良いご旅行を!

すべて読む

ニューヨークの地下鉄切符の買い方

LA在住です。全く公共機関に慣れていません。教えてください。
近々、NYに行く予定です、JFKからエアトレインと地下鉄で行くつもりですが、エアトレインを降りたらエアトレイン代を券売機で買って払うのは分かったのですが、その時一緒に地下鉄の7days unlimitedというのは買えないのですか?エアトレインと一緒に買えるのはpay per ride かシングルライドだけですか?
つまりアンリミテッドはエアトレインを精算した後、地下鉄の方の入り口の券売機でしか買えないのでしょうか?
違いがよく分かりません。
また、エアトレインを買うときはお釣りも8ドル以上出ないとか、クレジットカードも使えないと聞いたのですが、本当ですか? 現金をあまり持たないことに慣れてしまってるので、NYって現金持ってた方が便利なのかしら?
スミマセン、どなたか教えてください。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

Go Clippersさん、こんにちは。 メトロカードについてですが、現在はその仕様上、一枚のカードでUnlimited RideとPay Per Rideを共存することができないため、ご...

Go Clippersさん、こんにちは。

メトロカードについてですが、現在はその仕様上、一枚のカードでUnlimited RideとPay Per Rideを共存することができないため、ご指摘の通りエアトレインをご利用の場合、同一カード上で共有できるのはPay Per Rideのみとなるようです。

メトロカードの券売機はクレジットカードで購入を20ドル以上の入金をされることをお勧めします。現在、市内を走る一般バスと地下鉄は一回の利用が3ドルですが、5.50ドル以上を入金すると11%のおまけがついてきます。

この他の特徴としては以下のようなものが挙げられます。
・新規にメトロカードを購入する際は1ドル追加金額を払う
・券売機はお釣りが出ない
・バス←→地下鉄の乗り換えは2時間以内なら追加料金がない
・Unlimited Rideのカードは入場後、再入場までに約20分の感覚が必要
・Pay Per Rideの残金は改札口の横にある機械、もしくは券売機で確認出来る
・たまに改札口で反応せずに利用が困難になる。
(別の改札機では読み取れることがある)
・Pay Per Rideのメトロカードでニュージャージーへ接続するPATHを利用できる
・7 Days Unlimited Rideは31ドル
・7日間中13回以上利用するならUnlimited Rideの方がおトク

また、現金の利便性としては「20ドルほど持っていれば、ほとんどのお店はクレジットカードでOK(一日分)」という状況です。目安としては、以下の通りです。

>現金を受け付けてくれないケース
・日本食を含む、低価格の飲食店
・小規模小売店での支払い金額が10ドル以下などの場合
・バーなどのCODのお店
・フードベンダーなどの屋台系?での購入

>クレジットカードがOKのケース
・全国展開している店舗
・高級料理店、家電量販店などでの支払い

最近ではフード系イベントやフリーマーケットではSquareなどを利用したクレジット利用可能な場面も増えています。
(ストリートフェアなどの屋台ではキャッシュオンリーもまだまだ多いです)

なお現金が必要な場合は、独立系ATMも多いですが、手数料やセキュリティ上問題もあることから、銀行のATMの利用をお勧めします。最近はWells Fargoなど西海岸系の銀行も見かけるようになりました。必要に応じてその都度銀行から引き出すのがいいかもしれませんね。

Go Clippersさん

★★★★★
この回答のお礼

くろさん
すごくわかりやすく詳しく説明して下さりとても感謝です。
私もたった4日間の滞在なので、pay per rideでエアトレインと一緒に買って、その後の地下鉄の乗車で少なくなったら足していく方法で行こうと思います。そのほうが帰りもエアトレインそのまま足していくだけで乗れそうですものね。
現金はここLAだと20ドル位しか持ち歩いてないですが、やはり40ドルくらいを細かくもっていようと思いました。本当にご親切にたくさんの情報ありがとうございました。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

Go Clippers さん
ご評価いただきありがとうございます。
ニューヨークでは近年、セブンイレブンやRITE AID、CVSなどの薬局に大手銀行のATMが設置されるケースが非常に多くなっています。
ですので、マンハッタンにいる時はそれらを利用すれば手数料を幾分払わずに済むかもしれません。

それでは良いご旅行を♪

すべて読む

クロークルームとイエローキャブ

近々ニューヨークに遊びに行きます。予算の関係で、スパニッシュハーレムのBアンドB(116th)に泊まることにしました。ただ、少しセキュリティが気になるので、滞在中、コンピュータは持ち歩こうかと思っています。Intrepid Museum と American Museum of Natural History に行く予定ですが、そこのクロークルームではコンピュータを預かってもらえるでしょうか。さらに、クラブナイトにも行くつもりで、10時頃タイムズスクエアあたりからイエローキャブで帰ろうと思っているのですが、乗車拒否はないでしょうか。ちなみに男女二人連れです。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

pokonyan2000 さん、初めまして。 ニューヨークのタクシー利用を考えられているとのことですが、乗車拒否については幾つかのケースがあります。 中でも最も多いのが以下の二点です...

pokonyan2000 さん、初めまして。

ニューヨークのタクシー利用を考えられているとのことですが、乗車拒否については幾つかのケースがあります。

中でも最も多いのが以下の二点です。

・午前もしくは午後4時ごろの乗車
・乗車地点から後者地点までの距離が近すぎる

一点目は、タクシー運転手のシフトが12時間おきであることが多く、5時もしくは17時がその節目になるためです。夜10時ぐらいの利用でしたらこの点は問題と思われます。
二点目は、利益によるもので、近すぎるとお金にならないからというのが理由です。

また、稀に人種差別的な乗車拒否が発生する場合もあるようですが、おおよそ服装や風貌などで判断されることが多く、泥酔などの状況でない限り通常はないと思われます。
(女性一人での乗車でも拒否はされることはまずありませんが、夜間での利用は安全面からお勧めしません。)

なお、夜遊びなどでのノートパソコンなど高価な物品の預け入れ、持ち歩きはあまりお勧めしません。それは盗難や窃盗などが発生し、警察が介入する状況を店側が嫌がるため、預け入れを拒否されるケースがあるからです。

可能であればB&Bなどの室内金庫に入れるか、トランクなどに収納して鍵をかけておくなどの対応をすることをお勧めします。

ちなみに、乗車拒否はニューヨークでは違法行為にあたります。拒否をされても基本的には乗客に非はないので、その点はご安心ください。

なお、乗車時の行き先の指示、料金の支払い等に不安がある際は、UberやLyftなどの個人タクシーサービスを利用するか、ARROというニューヨークタクシー(いわゆるイエローキャブ)のアプリを利用されると良いかもしれません。

クレジットカードの登録などが必要ですが、スマホのアプリ上で、現在地と行き先を選択し、料金は降車時に登録したクレジットカードで自動決済されるので言葉をかわす必要はほぼありません。
(アプリ上で、迎えに来るタクシーの位置などを確認することもできるので、無駄に外で時間を潰す必要もありません)

pokonyan2000さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。@ニューヨークです。
B&Bが思いのほか安全で、部屋に置いても大丈夫そうで、そうすることにしました。
明日から、目いっぱい楽しみます。

皆さま、どうもありがとうございました。

すべて読む

ニューヨーク公共図書館 (NYP舞台芸術図書館)について

ニューヨークへ女でひとり旅をするのですが、その際ニューヨーク公共図書館で演劇のアーカイブを見たいと思っています。
ですが英語をほぼ判らない状態で行きます。
ニューヨーク公共図書館でのアーカイブは申し込みや予約が要るのでしょうか?
いるのであれば、方法など教えて頂けると有難いです。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

kei さま、こんにちは。 一般的に、以下のような案件でなければ申し込みや予約の必要はありません。 ・個室での閲覧 ・一般公開されていないアーカイブ(映像、書物、音源)の閲覧 ・...

kei さま、こんにちは。

一般的に、以下のような案件でなければ申し込みや予約の必要はありません。

・個室での閲覧
・一般公開されていないアーカイブ(映像、書物、音源)の閲覧
・貸切イベントの開催

本の貸し出しには図書カードの作成(住民のみ可)が必要です。また、幾つかの公共図書館では、42丁目の本館のように手荷物検査が実施されていることがあります。

同図書館(Library for Performing Arts)では、ニューヨークでは珍しく自習スペース内での飲食ができるほか、Amy's Breadのカフェの併設、WiFi環境の提供なども行っています。ニューヨークでも最も新しい部類に入る施設ですので快適に過ごすことができると思います。

なお、昨年12月に公開された同図書館に関するウェブページを見つけました。
参考までにご覧になると良いかもしれません。

・NEW YORK ニューヨーク - リンカーンセンター内にある、舞台芸術を専門とする図書館
 http://mid-manhattan.net/library-performing-arts/

それでは良いご旅行を!

すべて読む