くろさんが回答したニューヨークの質問

空港からホテルまでのタクシーについて

ゴールデンウィークに家族4人でニューヨークへ行きます。18時頃にJFK空港へ到着するのですが、大人4人でそれぞれが大きなトランクを持ちます。空港からミッドタウンウエストにあるホテルまでタクシーに乗ろうと思いますが、大型タクシーでないと難しいでしょうか?そうだとするとずいぶん待つことになりますか?前もって送迎を頼んでおいたほうが良いでしょうか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ムラタさん、こんにちは。 ご家族(大人)4人でとなると、お荷物の量も非常に多くなると思います。 タクシーに分乗する、というのも手ではありますが、リムジンやハイヤーを利用するのが良いかもし...

ムラタさん、こんにちは。

ご家族(大人)4人でとなると、お荷物の量も非常に多くなると思います。
タクシーに分乗する、というのも手ではありますが、リムジンやハイヤーを利用するのが良いかもしれません。

料金は$90(1台)くらいからとなりますが、イエローキャブだと$60ドル弱(時間によりマンハッタン島にわたる橋、トンネルの通行料が変わるため多少異なります)のため、分乗するリスクを考えればむしろリーズナブルかもしれません。

幾つか該当するサービスを見つけました。参考までのご覧になってみてはいかがでしょうか。

日の丸リムジンハイヤーサービス
http://www.hinomaru-limo.com/limo.html

JTB USA LOOKTOUR.NET
https://www.looktour.net/newyork/shuttle

あっとニューヨーク あいのり 空港送迎サービス
http://new-york-tour.at-newyork.com/airport-transfer.htm

また、この他にも「英語のみ」「所定ホテルのみ送迎」などの条件はありますが、GO Airlink NYCという空港公認のシャトルサービスもあります。

公式ページ:https://www.goairlinkshuttle.com/

add7 ニューヨークの空港送迎、相乗りバン
http://www.add7.net/ny/kanko/airportbus.htm

★待ち時間について
公認タクシーを利用する場合、空港指定のタクシー乗り場で待つことになりますが、バン、ワゴンタイプのタクシーはセダンタイプに比べ頻繁には来ません。ぼったくられることはないと思いますが、その分多少待つ時間は長くなるでしょう。(係員にその旨伝える必要も出てきます)

送迎サービスを利用する場合は、駐車場を利用する必要が発生すると、会社により15分ごとにチャージを加算するところもあります。タクシーに比べ、待ち時間の心配はありませんが、その点は確認されて置かれると良いでしょう。

なお、実際に送迎サービスを利用の際は出迎える方がバゲージクレーム外で待機することが多いのですが、白タクの客引きも多いです。ご利用の際は送迎の際の手順も合わせて確認されておかれることをお勧めします。

★タクシー料金について
ニューヨークのタクシーでは空港〜市内間の運賃は定額となっており、JFKからマンハッタン島内であれば$52となっています。(実際には前述の通り通行料、サービス料金などが加算されます)詳しくは公式ページをご参照ください。

Taxicab Rate of Fare
http://www.nyc.gov/html/tlc/html/passenger/taxicab_rate.shtml

★チップ
現在、相場としては以下の通りになっています。
 手荷物(運転手に積み下ろし等を頼んだ場合) $1(一つあたり)
 運賃 15〜20%

料金が高くなると額もそれなりになりますから、送迎サービスを利用する場合は確認されておくといいかもしれません。

それと余談ではありますが、JFKから市内までは約40分〜1時間ほどかかることがあります。市内に向かう際は、交通機関を利用する前にお手洗いを済ませておかれることをおすすめします。ニューヨークのお手洗い事情は日本ほど良くはありませんので・・・

ムラタさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく教えていただいて本当にありがとうございました。確かに途中でトイレに行きたくなると困ります。忘れないようにしておきます!

すべて読む

バッグの扱いについて

NYでデイナークルーズに参加します。途中にダンスタイムがあるようですが、その時に貴重品の入ったバッグなどはどのようにすればいいのでしょうか。ポケットのないワンピース着用予定です。小さなポシェットで常に斜め掛けがいいのでしょうか。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

かいくんさん、初めまして ディナークルーズに関するご質問についてですが、基本的にそういったイベントに参加する際はクロークに手荷物を預けるのが一般的となっています。 ただ、その場合でも...

かいくんさん、初めまして

ディナークルーズに関するご質問についてですが、基本的にそういったイベントに参加する際はクロークに手荷物を預けるのが一般的となっています。

ただ、その場合でも、貴重品は極力預ける荷物には入れず、可能であればホテルの金庫にお預けになるか、やむを得ない場合、パスポートなどコピーをとれるものはホテルなどに残してご参加されることをお勧めします。
(スマホなどのカメラで写真を撮っておくのもアリですね)

また、ご一緒に参加されるパートナーの方が男性の場合、パスポートなどはジャケットの内ポケットなどに入れてもらい、ボタンなどを止めてスリなどに合わないよう預かってもらうのも手かと思います。

たすき掛けの件についてですが、正装(男性なら最低でもジャケット、ネクタイ着長、サンダル不可など)での参加が求められるようなディナークルーズでなければ問題ないかと思います。逆にそのような装いが求められるイベントでは子供っぽく見られてしまうので、特別な理由がないかぎり避けた方が良いでしょう。

なるべく手荷物は少なく、安心して参加できるのが、楽しめる秘訣かと思います。
まずはクルーズ会社もしくは手配をされた旅行代理店などに、クロークの有無を確認されてみてはいかがでしょうか。

かいくんさん

★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。クルーズ会社に確認してみます。!

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

かいくんさん

ご評価いただきありがとうございます。

ニューヨークではブルックリンのボタニックガーデンで毎年三月下旬、もしくは四月の初旬に桜フェスティバルが催されます。見事な桜の木が沢山植樹されているのですが、今年は気候が不順なため、四月の下旬に順延される運びとなりました。

もしゴールデンウィーク前にお越しのようでしたら、夜間は例年より冷えるかもしれません。ディナークルーズに参加される当日は天気予報などをスマホなどでチェックし、必要であれば何か羽織るものを用意した方がいいかもしれません。

それでは良いご旅行を!

すべて読む

ニューヨークの地下鉄切符の買い方

LA在住です。全く公共機関に慣れていません。教えてください。
近々、NYに行く予定です、JFKからエアトレインと地下鉄で行くつもりですが、エアトレインを降りたらエアトレイン代を券売機で買って払うのは分かったのですが、その時一緒に地下鉄の7days unlimitedというのは買えないのですか?エアトレインと一緒に買えるのはpay per ride かシングルライドだけですか?
つまりアンリミテッドはエアトレインを精算した後、地下鉄の方の入り口の券売機でしか買えないのでしょうか?
違いがよく分かりません。
また、エアトレインを買うときはお釣りも8ドル以上出ないとか、クレジットカードも使えないと聞いたのですが、本当ですか? 現金をあまり持たないことに慣れてしまってるので、NYって現金持ってた方が便利なのかしら?
スミマセン、どなたか教えてください。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

Go Clippersさん、こんにちは。 メトロカードについてですが、現在はその仕様上、一枚のカードでUnlimited RideとPay Per Rideを共存することができないため、ご...

Go Clippersさん、こんにちは。

メトロカードについてですが、現在はその仕様上、一枚のカードでUnlimited RideとPay Per Rideを共存することができないため、ご指摘の通りエアトレインをご利用の場合、同一カード上で共有できるのはPay Per Rideのみとなるようです。

メトロカードの券売機はクレジットカードで購入を20ドル以上の入金をされることをお勧めします。現在、市内を走る一般バスと地下鉄は一回の利用が3ドルですが、5.50ドル以上を入金すると11%のおまけがついてきます。

この他の特徴としては以下のようなものが挙げられます。
・新規にメトロカードを購入する際は1ドル追加金額を払う
・券売機はお釣りが出ない
・バス←→地下鉄の乗り換えは2時間以内なら追加料金がない
・Unlimited Rideのカードは入場後、再入場までに約20分の感覚が必要
・Pay Per Rideの残金は改札口の横にある機械、もしくは券売機で確認出来る
・たまに改札口で反応せずに利用が困難になる。
(別の改札機では読み取れることがある)
・Pay Per Rideのメトロカードでニュージャージーへ接続するPATHを利用できる
・7 Days Unlimited Rideは31ドル
・7日間中13回以上利用するならUnlimited Rideの方がおトク

また、現金の利便性としては「20ドルほど持っていれば、ほとんどのお店はクレジットカードでOK(一日分)」という状況です。目安としては、以下の通りです。

>現金を受け付けてくれないケース
・日本食を含む、低価格の飲食店
・小規模小売店での支払い金額が10ドル以下などの場合
・バーなどのCODのお店
・フードベンダーなどの屋台系?での購入

>クレジットカードがOKのケース
・全国展開している店舗
・高級料理店、家電量販店などでの支払い

最近ではフード系イベントやフリーマーケットではSquareなどを利用したクレジット利用可能な場面も増えています。
(ストリートフェアなどの屋台ではキャッシュオンリーもまだまだ多いです)

なお現金が必要な場合は、独立系ATMも多いですが、手数料やセキュリティ上問題もあることから、銀行のATMの利用をお勧めします。最近はWells Fargoなど西海岸系の銀行も見かけるようになりました。必要に応じてその都度銀行から引き出すのがいいかもしれませんね。

Go Clippersさん

★★★★★
この回答のお礼

くろさん
すごくわかりやすく詳しく説明して下さりとても感謝です。
私もたった4日間の滞在なので、pay per rideでエアトレインと一緒に買って、その後の地下鉄の乗車で少なくなったら足していく方法で行こうと思います。そのほうが帰りもエアトレインそのまま足していくだけで乗れそうですものね。
現金はここLAだと20ドル位しか持ち歩いてないですが、やはり40ドルくらいを細かくもっていようと思いました。本当にご親切にたくさんの情報ありがとうございました。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

Go Clippers さん
ご評価いただきありがとうございます。
ニューヨークでは近年、セブンイレブンやRITE AID、CVSなどの薬局に大手銀行のATMが設置されるケースが非常に多くなっています。
ですので、マンハッタンにいる時はそれらを利用すれば手数料を幾分払わずに済むかもしれません。

それでは良いご旅行を♪

すべて読む

クロークルームとイエローキャブ

近々ニューヨークに遊びに行きます。予算の関係で、スパニッシュハーレムのBアンドB(116th)に泊まることにしました。ただ、少しセキュリティが気になるので、滞在中、コンピュータは持ち歩こうかと思っています。Intrepid Museum と American Museum of Natural History に行く予定ですが、そこのクロークルームではコンピュータを預かってもらえるでしょうか。さらに、クラブナイトにも行くつもりで、10時頃タイムズスクエアあたりからイエローキャブで帰ろうと思っているのですが、乗車拒否はないでしょうか。ちなみに男女二人連れです。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

pokonyan2000 さん、初めまして。 ニューヨークのタクシー利用を考えられているとのことですが、乗車拒否については幾つかのケースがあります。 中でも最も多いのが以下の二点です...

pokonyan2000 さん、初めまして。

ニューヨークのタクシー利用を考えられているとのことですが、乗車拒否については幾つかのケースがあります。

中でも最も多いのが以下の二点です。

・午前もしくは午後4時ごろの乗車
・乗車地点から後者地点までの距離が近すぎる

一点目は、タクシー運転手のシフトが12時間おきであることが多く、5時もしくは17時がその節目になるためです。夜10時ぐらいの利用でしたらこの点は問題と思われます。
二点目は、利益によるもので、近すぎるとお金にならないからというのが理由です。

また、稀に人種差別的な乗車拒否が発生する場合もあるようですが、おおよそ服装や風貌などで判断されることが多く、泥酔などの状況でない限り通常はないと思われます。
(女性一人での乗車でも拒否はされることはまずありませんが、夜間での利用は安全面からお勧めしません。)

なお、夜遊びなどでのノートパソコンなど高価な物品の預け入れ、持ち歩きはあまりお勧めしません。それは盗難や窃盗などが発生し、警察が介入する状況を店側が嫌がるため、預け入れを拒否されるケースがあるからです。

可能であればB&Bなどの室内金庫に入れるか、トランクなどに収納して鍵をかけておくなどの対応をすることをお勧めします。

ちなみに、乗車拒否はニューヨークでは違法行為にあたります。拒否をされても基本的には乗客に非はないので、その点はご安心ください。

なお、乗車時の行き先の指示、料金の支払い等に不安がある際は、UberやLyftなどの個人タクシーサービスを利用するか、ARROというニューヨークタクシー(いわゆるイエローキャブ)のアプリを利用されると良いかもしれません。

クレジットカードの登録などが必要ですが、スマホのアプリ上で、現在地と行き先を選択し、料金は降車時に登録したクレジットカードで自動決済されるので言葉をかわす必要はほぼありません。
(アプリ上で、迎えに来るタクシーの位置などを確認することもできるので、無駄に外で時間を潰す必要もありません)

pokonyan2000さん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。@ニューヨークです。
B&Bが思いのほか安全で、部屋に置いても大丈夫そうで、そうすることにしました。
明日から、目いっぱい楽しみます。

皆さま、どうもありがとうございました。

すべて読む

ニューヨーク公共図書館 (NYP舞台芸術図書館)について

ニューヨークへ女でひとり旅をするのですが、その際ニューヨーク公共図書館で演劇のアーカイブを見たいと思っています。
ですが英語をほぼ判らない状態で行きます。
ニューヨーク公共図書館でのアーカイブは申し込みや予約が要るのでしょうか?
いるのであれば、方法など教えて頂けると有難いです。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

kei さま、こんにちは。 一般的に、以下のような案件でなければ申し込みや予約の必要はありません。 ・個室での閲覧 ・一般公開されていないアーカイブ(映像、書物、音源)の閲覧 ・...

kei さま、こんにちは。

一般的に、以下のような案件でなければ申し込みや予約の必要はありません。

・個室での閲覧
・一般公開されていないアーカイブ(映像、書物、音源)の閲覧
・貸切イベントの開催

本の貸し出しには図書カードの作成(住民のみ可)が必要です。また、幾つかの公共図書館では、42丁目の本館のように手荷物検査が実施されていることがあります。

同図書館(Library for Performing Arts)では、ニューヨークでは珍しく自習スペース内での飲食ができるほか、Amy's Breadのカフェの併設、WiFi環境の提供なども行っています。ニューヨークでも最も新しい部類に入る施設ですので快適に過ごすことができると思います。

なお、昨年12月に公開された同図書館に関するウェブページを見つけました。
参考までにご覧になると良いかもしれません。

・NEW YORK ニューヨーク - リンカーンセンター内にある、舞台芸術を専門とする図書館
 http://mid-manhattan.net/library-performing-arts/

それでは良いご旅行を!

すべて読む

マンハッタンでの預け荷物について

ゲストハウスに滞在予定ですが、チェックイン前後は荷物を預かって貰えないとの事。
ポートオーソリティー内もしくは付近に荷物預り所はありますか?
あと、ホテルでは宿泊者以外有料でも荷物を預かってもらうことはできないでしょうか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

マックス さま、こんにちわ。 ポートオーソリティには以前、荷物を預かってくれるところがあったようでしたが、同時多発テロ以来なくなっています。 また、ホテルでのバゲージクレームは基本的...

マックス さま、こんにちわ。

ポートオーソリティには以前、荷物を預かってくれるところがあったようでしたが、同時多発テロ以来なくなっています。

また、ホテルでのバゲージクレームは基本的に宿泊者や利用者を対象としているので、期待をされない方が良いと思います。

また、Amtrakをご利用になるのであれば、ペン・ステーション内のAmtrak Wating Roomに一時手荷物預かり所があるようです。こちらは、1日あたり、5ドル50セントで預かってくれますが、利用にあたり乗車券の提示が必要です。

なお、ポート・オーソリティ、ペン・ステーション近辺の一時荷物預かりサービスを行っているところをまとめたページがあります。参考にまでにご覧になっておくと良いかもしれません。

・【メモ必須!】NYはコインロッカーがない!覚えておきたい「荷物預かり所」
 http://tabizine.jp/2014/10/08/21308/
(上記サイトでも紹介されているSchwartz Luggage Storageを勧める方は多いです)

・K'z ニューヨーク便り お荷物一時お預かり
 http://kzguestroom.com/article/?page_id=4873

マックスさん

★★★★★
この回答のお礼

ご丁寧に回答いただきありがとうございます。
オーソリティーのグレイハウンドバゲッジで乗車券なしでも荷物を預かってもらえるという情報を見たもので、もしかして情報をお持ちの方がおられるかと思いお尋ねいたしました。
一応行ってダメでしたら記載のSchwartz Luggage Storageを利用しますね。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます。
前述しました通り、大分安全になったとはいえ、テロ後不審物に対するチェックは依然厳しいままのため、旅行者の方は不便を強い入られているようです。

本来であれば何かお手伝い等差し上げれば良いのですが、今月は用事があり一時帰国しているためそれが叶いません。

来月にはまたニューヨークに戻るので、また何かご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

すべて読む

家族旅行だが、帰国日程が異なる場合の入国審査は?

3月下旬に母と二人でニューヨークに行きます。
ニューヨーク滞在後、母は日本へ帰国し、私は友人を訪ねてアメリカ国内を移動します。
入国審査は家族単位でOKとのことですが、旅程が異なる場合でも大丈夫でしょうか?
別々に審査を受けた方が面倒がないのでしょうか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ninotom さま、こんにちわ。 入国審査自体は家族単位で可能ですが、日程を聞かれた時にそれを説明する必要はあります。 (数日の違いであれば長い日程の方に合わせて伝えるだけで良いかもし...

ninotom さま、こんにちわ。

入国審査自体は家族単位で可能ですが、日程を聞かれた時にそれを説明する必要はあります。
(数日の違いであれば長い日程の方に合わせて伝えるだけで良いかもしれませんが、数ヶ月単位の大幅な違いがある場合は正しく申告することをお勧めします)

基本的には英語での応対になりますが、ご心配でしたらあらかじめ英文を用意しておかれると良いと思います。

また、その際に帰りの航空券の提示を求められる場合があるので、そちらもコピーなどを用意しておくと良いでしょう。

ninotomさん

★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

すべて読む

MetroCard購入について

こんにちは。
今回は地下鉄駅でMetroCardの購入について教えてください。
ニューヨークには合計7泊します。ただ連続7泊ではないのでMetroCardはRegularを購入します。
調べたところマンハッタンの一部の駅では言語選択で日本語でも購入が出来る、とわかりました。
観光初日に利用する地下鉄駅はTimes Sq-42Stです。
この駅の発券機で言語選択に日本語があるものが設置されているかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
また言語選択に日本語がある発券機は複数台設置されているのでしょうか?
※日本語選択ができる発券機が無い場合や、有る場合でも並んで購入するので発券機を選べない場合は、出発前に購入手順をメモに控えて持参し購入します。

よろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

naotake さま、こんにちは。 MetroCardの購入の仕方をわかりやすく画像で紹介しているページがありますので、そちらをご案内します。 ・メトロカードの買い方  http:...

naotake さま、こんにちは。

MetroCardの購入の仕方をわかりやすく画像で紹介しているページがありますので、そちらをご案内します。

・メトロカードの買い方
 http://www.add7.net/ny/access/metro-card.html

なお、現在MetroCardを始めて購入する際は1ドルのチャージが発生します。
Regularの場合、5ドル50セント以上をチャージすると11%分おまけされます。Unlimitedの7日間ですと、31ドルですが、13回以上乗車すると元が取れる計算になるので、利用回数に応じて使い分けると良いでしょう。

念のためMetroCardの特徴を以下の通りにまとめてみたので、よろしければ参考になさってください。

・バスから地下鉄(逆も)は2時間以内なら無料(一回のみ)
・UnlimitedではPATHは利用できない(Regularは可。少しおトクになる)
・一枚のカードでUnlimitedと、Regularは共有できない(それぞれ2枚必要)
・改札付近にある、腰丈ほどの読み取り機で残高を確認できる
・AirTrainも利用できるが、別料金
・払い戻しは困難(数ヶ月かかる場合もある)
・Unlimitedは一度改札を通ると18分間再入場できない

なお、カードには有効期限はありますが、数ヶ月利用できるので、短期での滞在には問題はないと思います。

余談ですが、週末や深夜は工事などでルートが変わったり、運休区間が発生する場合があります。ホームにはタッチパネル式の大型液晶モニターが設置されていることが最近多いので、利用前に確認されることをお勧めします。

また、日本の鉄道のようにダイヤが正確、緻密ではないので、遅れを取り戻すために、時折、各駅停車が急行列車に変更される場合があります。車内アナウンスは流れますが、聞き取りにくい場合も多いので、余裕があればお出かけ前に公式ホームページで確認されると良いかもしれません。

・MTA公式ページ
 http://www.mta.info/
(画面左上のService Statusで運行状況を確認できます)

すべて読む

翻訳の解釈について質問です

こんにちは。

Amtrakカスタマーサービスと荷物預かりについてやり取りしました。
届いた返事の解釈の仕方について教えてください。
恥ずかしながら語学力がないためご協力お願いします。

やり取りの経緯として
既にチケットは取得済みです。
旅行日程の都合でNYから途中2泊3日でワシントンDC、フィラデルフィアへ出掛けNYに戻ります。
2泊分の荷物以外をペン駅で預かってもらえるかを問い合わせた回答です。(大型キャリーで持ち込みサイズオーバーです)
届いた文面は以下です。
You may put bags at New York baggage room. Each bag is $5.50 and this is per day.

訳の解釈として悩んでいるのは
この文面での You may は
①荷物を置いていいです
なのか?
②たぶん荷物を置けるでしょう
なのか?
です。

この文面は一般的にアメリカではどう解釈するのでしょうか?

②の場合だとペン駅に早く行って預けられない場合、別の預かり所に預けて再度ペン駅に戻らないといけないためホテル出発予定時間の目安をたてないと行けないのでご協力をお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

naotake さま、こんにちは。 ご質問の文章は、 「ニューヨークバッゲージルームにお荷物を預けることができます。バッグ一個につき1日5ドル50セントです」 という意味です。 ...

naotake さま、こんにちは。

ご質問の文章は、
「ニューヨークバッゲージルームにお荷物を預けることができます。バッグ一個につき1日5ドル50セントです」
という意味です。

私自身、利用したことがないので詳細をお教えすることが難しいのですが、Amtrakの案内ページによると、こちらで24時間一時荷物預かり業務を行っているようです。また、利用にあたって乗車券を見せる必要があるようです。

また、下記のサイトで、ニューヨーク市内で手荷物を一時的に預かるサービスをしているところを紹介していたので、参考までにご覧になると良いかもしれません。

・Tabizine 【メモ必須!】NYはコインロッカーがない!覚えておきたい「荷物預かり所」
 http://tabizine.jp/2014/10/08/21308/

・At-Station Baggage Services
 https://www.amtrak.com/baggage-services

なお、ペン・ステーションの駅構内マップは以下のページにPDFファイルとして公開されています。iPhoneやタブレットなどにダウンロードしておかれると便利だと思います。

http://www.njtransit.com/pdf/rail/NYPENN_Directory.pdf

ちなみに、件の手荷物預り所は、Amtrak Waiting Room(Upper Level)の南側にBaggage Checkかと思われますが、念のためAmtrak Customer Serviceが同じフロアのすぐ近く(西側)にあるので、そちらで確認されると良いかもしれません。

なお、上記Amtrakのページではコインロッカーを設置している駅もあるようですが、同時多発テロ後、市内のほとんどのコインロッカーは撤去されているので、同駅では期待しないほうがよいでしょう。

では、よいご旅行を!

naotakeさん

★★★★★
この回答のお礼

くろさん

親切に情報提供を沢山ありがとうございます。
ペン駅の荷物預かり所が分かりづらい場所にある、とネットに出ており
場所を探すのに大変助かりました。

ありがとうございます。

すべて読む