くろさんが回答したニューヨークの質問

空港からのホテルまでの送迎

JFケネディーからホテルまで車での送迎お願いしたいのですが可能ですか?
金額はだいたいどのくらいになりますか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

momochanさん、こんにちは! ご自身で空港から移動される際のコストは鉄道なら$10前後〜、タクシーなら$80〜$90ほどとなります。これらを ・旅客ターミナルでのお出迎え ・...

momochanさん、こんにちは!

ご自身で空港から移動される際のコストは鉄道なら$10前後〜、タクシーなら$80〜$90ほどとなります。これらを

・旅客ターミナルでのお出迎え
・ホテルでの対応(チェックインサポートのお手伝いなど)

といったサービスの有無で考えた場合のプラスアルファのコストをどう考えるかによりますが、ロコタビなら様々な方が送迎をされているので、その中からお選び頂けると思います。

■ 現在提供している送迎プラン

私が提供しているサービスは交通費別のプラン、お車代込みのプランのに種類で、下記のページで詳細をご覧いただけます。

・ニューヨーク空港送迎サポート ベーシックプラン
 https://locotabi.jp/newyork/services/10024
 基本料金:13000円/人
 (お二人目以降はお一人あたり:7000円)

・ニューヨーク空港送迎サポート プレミアムプラン
 https://locotabi.jp/newyork/services/13793
 基本料金:43000円(2名まで同料金)

ベーシックプランは当日移動方法をお選び頂けるプラン(チェックインサポートはオプション)、プレミアムプランはお車代、ドライバーへのチップ、チェックインサポートが含まれているプランになります。

プレミアムプランは私の方で手配する形になるため、一名で利用されるならベーシックプランの方がリーズナブルかと思います。

****

マンハッタンは駐車に関する規定が細かく、車で送迎されるロコの方がホテル到着後の対応をどうされるかでお値段にも違いが出てくるように思います。
(ホテル前は駐車禁止の場合が多いため)

まずはいろいろなロコのサービスを比べてみて、ご予算とご都合にあう方にお願いしてといいかもしれませんね。

くろ

momochanさん

★★★★
この回答のお礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

すべて読む

ニューヨーク観光のお薦めの移動手段は? またナイアガラの滝は日帰りか1泊か

8月半ばにニューヨークに6日ほど滞在します。 人生初ニューヨークです。

自由の女神やメトロポリタンミュージアム、ロックフェラーセンター等 いわゆる日本人が知ってるメジャースポットを一通り回りたいです。
その際の移動手段ですがUber使って移動で大丈夫そうでしょうか? 治安面と時間面など・・・
海外はよく行っていてコロナ禍前にフロリダに行った際はUberが便利で使いやすかったです。
それとも地下鉄で移動した方が便利(時間がかからない)だったりしますか?

あるいはプライベートガイド的な人を雇って車移動を、とも思いましたがニューヨークの人件費高くてちょっと断念しそうでした

なお自分が見たいところはじっくりみたいけど興味ないのは飛ばしたいのでツアーへの参加はあまり考えていません。

またナイアガラの滝を見に行きたいのですが 飛行機で日帰りツアーで十分なのか 一泊してライトアップも見た方がいいのか迷っています。

移動時間抜いて正味ニューヨークにいられるのが丸6日間なのでそこそこ時間はあるつもりで、何をするか今計画を建て始めたところです。
調べてるとこれもニューヨークなのか!って驚くことが多くて見たいスポットがどんどん増えていっているので効率的に回る方法が知りたいです。

また定番スポット以外でもお薦めあれば教えてください。

アドバイスどうぞよろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

たかさん、こんにちは! 幾つかに分けてお答えします。 ■ 移動方法・観光について 初めてのニューヨークであれば、観光バスで一度有名観光地を回ってみるというのはいかがでしょうか。...

たかさん、こんにちは!

幾つかに分けてお答えします。

■ 移動方法・観光について

初めてのニューヨークであれば、観光バスで一度有名観光地を回ってみるというのはいかがでしょうか。BigBusなどの何度も途中下車、途中乗車も可能な観光バスを利用すれば、個人で地図やスマホを片手に回るより効率より見て回れるかと思います。

BigBusには、後述のように渋滞が頻発する道を通るため、車窓からゆっくりメジャーな観光地を見て回る(気になるところに停留所があれば降車する)ことができるという良い点があります。
(よほど方向を掴むのが苦手でなければ、各エリアの雰囲気やある程度の土地勘を得られるので、利用するなら初日にするのがおすすめです)

また、地下鉄も日中の80丁目以南のマンハッタンであれば比較的安全です。
メトロカードやNFCペイメントに対応したクレジットカード、デビッドカード、Apple Pay、Google Payを利用すればバス↔バス、バス↔地下鉄の乗換も一回無料なのでお財布に優しくてよいかと思います。

もし予算に余裕があるのでしたらUberを利用した移動もとても良いと思います。
地下鉄はエレベーター、エスカレーターが未設置の駅も多く、乗換も初めての方には難しく感じてしまうかもしれません。車での移動であればそういったことを気にしなくても良いので、より観光を楽しるでしょう。

なお、平日の日中は渋滞も多いため、地下鉄とUberでは移動時間に大差がないことも多くあります。乗換が少ない場合は地下鉄、何度も乗換などがありそうな場所はUber、といったように使い分けをすると良いかもしれませんね。

■ ナイアガラの滝

ご予算や時間に余裕があるのでしたら、カナダ側に1泊して観光するのがおすすめです。
バスツアー(日帰り)もありますが、出発が朝4時台、お帰りが21時台といったケースも有り、少々体力と気力が必要になるかもしれません。

「予算は十分、でも一日で済ませたい」ということでしたらラガーディア空港やジョンFケネディ国際空港から国内線を利用したツアーも良いでしょう。

■ 効率的な観光

8月半ばであればまだ遅くまで明るいので、日中は観光、夕方〜夜にかけては美術館や展望台、観劇、ルーフトップバーやSpeakeasyバー(隠れ家バー)などをお楽しみになると、割と名一杯楽しめるかと思います。

また、時差の関係で早朝に目が冷めてしまったときはスタテンアイランドフェリー(無料)で、目を覚ましつつニューヨーカーに混じって朝の通勤風景を観察したり、ベーグルのサンドイッチをテイクアウトして涼しい時間帯のブライアントパークなどで朝食を堪能するのもいいかもですね。

■ 治安について

・時間帯

ニューヨーク市では次の時間の独り歩きはあまりおすすめしていません。

 男性の場合:23時〜5時
 女性の場合:22時〜5時半

・場所

人通りの少ない次の場所の独り歩きはおすすめしていません。

マンハッタン
・ワシントンハイツ
・スパニッシュ・ハーレム
・ハーレム
・アルファベット・シティ

ブルックリン
・ゴワナス
・クラウンハイツ
・サンセットパーク
・上記以外のコニーアイランドを除く南部ブルックリン

クイーンズ
・南部

ブロンクス
・リバーデール、シティ・アイランドを除くほぼ全域

基本的にイベントなどがあり人通りが多いときやブロンクスでもブロンクス動物園、ニューヨーク植物園、イタリア人街のあるベルモントなどは比較的安全です。

****

ニューヨークに限らず、人前で現金がたくさん入った財布を出さない、人通りの少ない場所や時間帯は避ける、貴重品は必ず手元においておくといったことに気をつけていればトラブルを避けて旅行をお楽しみ頂けると思います。

夏ならでは無料イベントやいろいろな割引などもあるので、ニューヨークへ来られた際は是非それらも含めて楽しい時間をお過ごしください。
(^_^)

くろ

すべて読む

4人以上の車による空港送迎について

車による空港送迎を質問したところ、たくさんの回答をいただきありがとうございました。
先日の段階ではこちらから直接交渉ができるとは思っていなかったので、具体的なことが書けていなかったのですが、もう少し、具体的なことを書きますので、可能な方がいらしたらご回答いただけませんでしょうか。
今回、家族4名でニューヨーク旅行を予定しており、スーツケース等もあることから、車での空港からホテルまでの移動をお願いできたらと考えています。帰りのホテルから空港までも可能であるならばお願いできたらと考えていますが、相場どの程度か、よくわかったいないところもあり、まずはどの程度必要か教えてもらえると助かります。行き返りとも平日の移動となります。旅行本体がかなりの金額となるため、できるだけお安い形でも提案をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。前の質問にも書きましたが、「GET YOUR GIDE」等を見ていると、乗合でなくても、結構安い金額の提示がされているツアーもあるのですが、たぶん説明書きを見ていると待ち時間の差で、オーバーすると追加料金が必要となるため、最初の提示額が安価となっているのかなと思っていますが、その時々にも当然左右されるのでしょうけど、空港に飛行機が到着してから、外に出るまで特に大きな問題がなければ、通常どの程度かかるものなのでしょうか。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

OZAKIさん、こんにちは! ■ 到着後、到着ロビーに出てくるまでの所要時間 私が空港送迎をお受けする際の経験からすると、国際線で到着される方をお迎えする際、プレミアムクラスやGlo...

OZAKIさん、こんにちは!

■ 到着後、到着ロビーに出てくるまでの所要時間

私が空港送迎をお受けする際の経験からすると、国際線で到着される方をお迎えする際、プレミアムクラスやGlobal Entryを利用される方ではない限り、到着時刻から60〜90分ほど到着ロビーでお待ちすることは珍しくありません。

旅客ターミナルビルに隣接している駐車場は通常30分毎に$6の料金が課金されるため、依頼業者の料金に含まれる待ち時間を超過する場合は、30分超過するたびに少なくとも同額またはそれ以上が課金される可能性があります。

そのため、交渉が可能であればご利用便到着時刻の60〜90分後に到着ロビーで待ち合わせするようにすると、待ち時間の超過料金を節約できるかと思います。

■ 遅めの時間を設定するメリット

ジョンFケネディ国際空港から市内までは車でも日中は60分ほどかかることも珍しくありません。また、移動時に利用するハイウェイにはサービスエリアの類がないため、待ち合わせ時間(業者が到着ロビーに着く時間)を遅めにしてしてもらうことで、通関後に送迎業者の方を待たれる間にトイレに行ったり、売店で飲み物を購入することができます。

■ 平均的なコスト

私が送迎サービスのご依頼を受ける際は、通常ご希望の移動方法をお聞きして見積もりをお送りしますが、OZAKIさんのご要望のようなケースだと諸々込みで最終金額は$180〜240ほどになることが多いです。

これは車種やグレードによって金額の幅が多少出るものの、提供しているサービスにはホテルのチェックイン補助が発生するケースが多いため、どうしてもSUVなど大きめの車を手配する必要があるためです。

Get your guideのページを見る限りホテルチェックインの補助はないようですが、通常カーサービスを行う業者は利用者が助手席に乗車するのを好まないことから利用者が3人まではセダン、4人を超えるとSUVなどの大きめの車にならざるを得ないため、それに応じた料金になることが予想できます。

なお、上記の金額例はチップなどを含めたものになりますが、Get your guideで表示されている各サービスでは特に記載がない限り提示料金とは別にチップや待ち時間を超過した際の超過料金がかかると思っておかれたほうが良いでしょう。

■ 基本的なコストをチェックしてみましょう

Get your guideの料金が妥当かどうかわからないときは、まずは事前に他の移動方法でのコストを調べてみることをおすすめします。

例えばUberのアプリでは道路状況やその時間帯の需要に応じたおおよその金額がリアルタイムで表示されます。画面上では車種やグレード応じた幾つかの金額例が表示されるので、ご利用時間(現地時間)に合わせて乗車場所・降車場所を設定しておおよその料金を知ることができれば、業者の選定の助けになると思います。

なお、送迎業者を利用せずにUberやLyftなどを利用する場合、大型車(4〜6人での利用)では130ドル前後+チップ(20%)ほどとなります。*

*夜間のドライバーが少ない時間帯や雨天などの場合は上記料金より高くなります

■ サービス品質について

ちなみにどのサービスにも言えますが、良いサービスかどうかを見極める基本として

・コメント、レビューの数
・平均評価の★の数

などが多いものを選ぶ、という点が挙げられます。これらが多いものは相対的にハズレは少ないように思います。

またサービス品質は価格に比例することが多いため、安い料金のサービスを選ぶ際は申込みをされる前に利用者のコメントもよく読まれることをおすすめします。

くろ

OZAKIさん

★★★★
この回答のお礼

たくさんの情報ありがとうございます。
参考になりました。一度、調べてみます。

すべて読む

ワシントンDCへの日帰り旅行について

基本的には、ニューヨークでの観光をメインで考えているのですが、一日だけ、せっかく東海岸に来たので、日帰りでワシントンDCに旅行に行きたいと考えています。飛行機だけを個人で予約をして、まったく個人的に旅行してもできるものなのか、時間を有効に利用しようと思うと、オプショナルツアーを予約したほうがいいでしょうか。家族4人の旅行なので、ツアーとなった場合、費用がどの程度必要となってくるのか、わかる人がいるようでしたら、教えてください。個人的に旅行した場合でも、ワシントンDC内での移動や、それぞれの施設の入場料等を考えた場合、結構かかってしまうのでしょうか。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ozaki787さん、こんにちは! すでにワシントンDCで行きたいところやしたいことがあり、ツアーで合致するものがあるのであれば日帰りツアーの方が効率よいと思います。 例えばHISの...

ozaki787さん、こんにちは!

すでにワシントンDCで行きたいところやしたいことがあり、ツアーで合致するものがあるのであれば日帰りツアーの方が効率よいと思います。

例えばHISのニューヨーク支店が主催するもので次のようなものがあります。

 HIS 【ニューヨーク発着 1名から催行】ワシントンD.C.日帰りツアー<日本語アシスタント付き/往復車利用>
 https://activities.his-j.com/TourLeaf/NYC0465/

上記ページには記載がありませんが、ワシントンD.C.へはバスの場合は5時間前後ほどかかります。(AMTRAKでは最速で3時間ほど)

また、気ままに過ごしてみたいということであれば、高速バスやAmtrak(列車)であれば個人でも日帰りも可能です。ただ、ニューヨークほどメジャーな観光地が集中していないので、事前に調べたり、ワシントンDCのロコに相談されるのが良いかもしれませんね。

■ 所要時間

ニューヨーク↔ワシントンD.C.間はおおむね次のようになります。

 飛行機:1時間ほど
 鉄道(AMTRAK):4時間〜
 バス:5時間ほど

飛行機で行く場合、市内〜空港間、搭乗前の保安検査場の通過時間が往復でかかるので個人的には鉄道か高速バスの方が日帰りには向いているような気がします。

また、日帰りツアーに参加される際は、出発前・現地での集合時間などもある他、場合によっては状況により終了時刻が後ずれしてしまう場合があります。

ちなみに、鉄道で移動される場合、夏季期間中は移動区間の鉄路の状態により低速運転となる場合があり、余計に時間がかかることがあります。

アメリカは時間どおりにならないことが多い国ですので、いずれのケースも時間については余裕をもっておかれた方が良いでしょうね。

くろ

OZAKIさん

★★★★
この回答のお礼

早速の返答ありがとうございます。
参考にいろいろ考えてみます。

すべて読む

車による空港送迎について

JFKに到着予定で、マンハッタンにホテルを予約しました。家族4人で移動となるので、空港までの車での送迎を予約したいと考えていますが、なかなか普通の旅行会社で予約をすると結構な金額となるため、「GET YOUR GIDE」等を利用して予約したいと思っています。同じような送迎プランなのにいろんな値段があるのはなぜなのでしょうか。ちょっと趣旨が違った質問となっているかもしれませんが、ご存じの人がいれば教えてください。よろしくお願いします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ozaki787さん、こんにちは! 仰られているのがGET YOUR GUIDEの空港送迎サービスという前提で回答いたします。 「jfk airport」というキーワードで検索したと...

ozaki787さん、こんにちは!

仰られているのがGET YOUR GUIDEの空港送迎サービスという前提で回答いたします。

「jfk airport」というキーワードで検索したところ33件ほど結果が表示されました。この中での1名あたりの送迎料金の最低額は27ドルですが、Uberやタクシーではなく、一般的な出迎え・車付送迎サービスの金額は4ドアセダンの車で130〜300ドル代(待ち時間、チップなどを含む)ほどです。

詳細は車のグレードや待ち時間料金が含まれているか否かなどで変わってくるため安易に安い高いというのは難しいのですが、ジョンFケネディ国際空港〜市内間をタクシーなど車で移動する際は次の点を留意して置かれると良いと思います。

・高速道路でも路面状況が良くないことがある(揺れる)
・乗り心地はセダンよりもSUVタイプの方がよい(料金は高め)
・日中のマンハッタン(特にミッドタウン)は渋滞が酷い
・出迎え付きサービスは一定以上の時間を過ぎると追加料金が発生することがある
・料金に特に記載がない場合は20%ほどのチップが発生することが多い
・飛行機がターミナルに到着してから到着ロビーへ出てくる場合、90分ほどかかることもある

GET YOUR GUIDEでご覧になったサービス内容がわからないのですが、一般的なイエローキャブでも95ドル前後かかることも珍しくありません。出迎え付きサービスであれば、旅客ターミナル隣接の駐車場を利用することもあるでしょうから、150ドル前後でも高くはないと思います。

ちなみに、いくつかある日系リムジン会社での空港送迎のお値段は80〜150ドルほどのようです。最安の会社の料金には各種税金や空港の駐車料金、待ち時間料金が含まれていないようなので、やはり150ドル〜と考えて置かれたほうが良さそうですね。

くろ

OZAKIさん

★★★★
この回答のお礼

早速の返答ありがとうございました。
注意事項として、時間のことが書かれており、どの時間のことかわからないなと思っています。90までフリーとか書かれているのですが、それは、そのプランにもよるでしょうけど、空港で私たちを待ってもらえる時間ということで理解していますが、それを超えると追加料金が発生するということでしょうか。

すべて読む

ニューヨーク州産のワイン購入

10月にニューヨークに行く予定です。
ニューヨーク州産のワインを土産に買って帰りたいなと思っているのですが
ホールフーズなどの街中のスーパーマーケットで見つけることはできますか。
買い物ついでに見つけることができるといいなと思っています。

もしご存じの方がおられましたらご教示願います。
どうぞよろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ふたふれさん、こんにちは! ニューヨーク州産のワインを購入されるのでしたら一般の酒屋さんやワイン専門店へ行かれることをおすすめします。 中でも充実しているのがNoHo地区にあるAst...

ふたふれさん、こんにちは!

ニューヨーク州産のワインを購入されるのでしたら一般の酒屋さんやワイン専門店へ行かれることをおすすめします。

中でも充実しているのがNoHo地区にあるAstor Wine & Spiritsというお店です。

 Astor Wines & Spirits
 グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/iP1r6V4HGoGtEj7u8

同店ではニューヨーク州産のワインコーナーが充実しており、日によってはテイスティングが開かれています。

また、同店の近くには私もワインを購入する際によく利用する「Warehouse Wines and Spirits」というワイン販売主体の酒屋がありますが、こちらはNYerが好きそうな品が多く、普段遣いには良いものの、ニューヨーク州産ワインの購入する方にはおすすめしません。
(ワシントンスクエア公園から近いので、周辺散策をする折によってみるには良いかもしれません)

・市内のおすすめ店

他にも様々なお店があり、ウェブメディアDecanterでは「ニューヨーク市内のベストワインショップ(英語)」という記事内で規模の大きいお店が紹介されています。

 Decanter
 Best wine shops in New York City
 https://www.decanter.com/wine-travel/best-wine-shops-in-new-york-city-525175/

英語記事ではありますが、マンハッタンだけではなくブルックリンのお店も掲載されており、各店の品揃えや特徴なども記載されているので、お時間のあるときにご覧になってみてはいかがでしょうか。

■ 酒屋以外でのワイン・酒類の販売について

ニューヨーク州では小規模小売店の存続を支援する方針から、複数店舗を持つスーパーマーケットでの酒類の販売が制限されており、カクテルや缶チューハイのようなミックス系、ビール類など以外の純粋な酒類を販売している大手スーパーを見かけたことはありません。
(複数店舗展開をしているスーパーは、州内では1店舗のみ販売可のため)

ワインに見えるボトルもよく見ると「Winery」などとラベルに印字されているように、何かしら別の飲料がミックスされていたりします。

■ 酒類の購入時の注意

ビールなどの低アルコール飲料も含め、お酒の購入には年齢を確認できる写真付きの身分証明証が必要です。店員が提示を求めないケースもありますが、提示を求められた際に応じることができないと購入できないため、来店の際は必ずパスポートなどの公的身分証明書の持参を忘れないようにお気をつけください。

くろ

ロンドン在住のロコ、ふたふれさん

★★★★★
この回答のお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。やはり専門店のほうが品揃えは良いですよね。お店の位置をチェックして行程に入れます。
身分証ですか…必要ですね。
どこからどう見ても年齢確認の必要はないと思いますが(笑)携帯します。

すべて読む

おすすめのお店を教えてください!

NJバスについてのご回答たくさんありがとうございました!

マンハッタンで一番のチーズケーキが食べられるお店と、マンハッタンで一番のアップルパイが食べられるお店が知りたいです。アップルパイの上にアイスクリームが乗っているのが理想です(இдஇ`。)

よろしくお願いしますm(_ _)m

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

イチゴあいちゃんさん、こんにちは! パイと言えばまず個人的に最初に思い浮かぶのがPetee'sとFour & Twenty Blackbirdsなのですが、Little Pie Compa...

イチゴあいちゃんさん、こんにちは!

パイと言えばまず個人的に最初に思い浮かぶのがPetee'sとFour & Twenty Blackbirdsなのですが、Little Pie Companyや他にも次のようなお店があります。

restaurant girl
NYC’s Ultimate Apple Pie Guide
https://www.restaurantgirl.com/best-apple-pie-nyc.html

Petee's
https://www.peteespie.com/
グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/atYwBv8kddm1ryr38

Four & Twenty Blackbirds
https://birdsblack.com/
グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/pCD97e6b85UZxdup7

Little Pie Company
https://www.littlepiecompany.com/
グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/yEWWtGLK6n5YPyDa6

ほとんどのお店でアイスクリープを追加することができるので、できればパイ専門店でご賞味していただきたいです。また、りんごの収穫シーズンはファーマーズマーケットではアップルサイダードーナツで販売する農家が多くいます。3個入りなど少量で販売されていることも多いので、もし機会があればこれらも試してみると良いかもですね。

ちなみにニューヨークを含むトライステートでのりんごのシーズンは8月下旬〜10月下旬です。
この時期地に近くなるとさまざまなメディアやブログなどでりんご関連の情報が増えてくるので、ご訪米が秋口にかかるようであれば時々ネット検索してみることをおすすめします。

ぜひ美味しいアップルパイ+アイスクリームをお楽しみください!

くろ

ニューヨーク在住のロコ、イチゴあいちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

くろさん、とってもたくさんありがとうございます!
どれも美味しそうで迷ってしまいますが、イートインできるところに絞って考えようかなと思います♪

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの追記

ご評価いただきありがとうございます!
チーズケーキについて下記忘れてしまったので、改めておすすめのお店などを記載しておきますね。

Veniero's Pasticceria & Caffe(イースト・ヴィレッジ)
グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/q1NW5sF3CBe6mK196
個人的にニューヨーク市内で一番美味しいと思うチーズケーキでも知られているイタリア料理のお店

Mah-Ze-Dahr Bakery グリニッジ・ヴィレッジ店
グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/HTXBVWdjVh5xvABaA
Mah-Ze-Dahr Bakery ミッドタウン・イースト店
グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/1anJvsXBJbC2SKmW7
グラハムクラッカークランブルを使ったネスト状のクラストにレモンゼストとバニラの風味が効いているチーズケーキが好評

Eileen's Special Cheesecake(SoHo)
グーグルマップ:https://maps.app.goo.gl/7wwj1ZAuVjsBuJGh8
スライスの他に、手のひらサイズ(10cm弱)の小型ホールサイズチーズケーキで知られるお店。テイクアウトのみ。

ガイドブックなどで掲載されることの多いJunior'sも「濃厚なのに意外とあっさり」で美味しいですし、お気に入りのチーズケーキが見つかると良いですね。

くろ

すべて読む

クロネコヤマトのクール便のようなサービスはありますか?

ニューヨークに自宅まで荷物(冷蔵が必要な食品)をピックアップしに来てくれるクロネコヤマトのクール便のようなサービスはありますか?

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

やきとりさん、こんにちは! 現在お考えの用途に合うかはわかりませんが、次のようなサービスがあります。 FedEx Refrigerated and cold shipping h...

やきとりさん、こんにちは!

現在お考えの用途に合うかはわかりませんが、次のようなサービスがあります。

FedEx
Refrigerated and cold shipping
https://www.fedex.com/en-us/shipping/temperature-control/refrigerated-cold-shipping.html

こちらはFedExの専用の箱を購入($50くらい〜)し、発送するというもので、料金は発生するものの依頼をすれば指定場所までピックアップしに来てくれるようです。

梱包方法についての解説ページもあるので合わせて貼付しておきますね。

 FedEx
 How to ship perishables
 https://www.fedex.com/en-us/shipping/how-to-ship-perishables.html

なお、検索した限りですが同様のサービスや発送用梱包材もいろいろあるようで、「ups refrigerated shipping」といったキーワードで検索すると色々な情報が出てきました。

基本的には、

・適切な梱包をしておけば冷蔵品の発送は可能
・FedExやUPSなど大手の運送業者は冷蔵・冷凍品用設備を備えた施設がある
・指定場所ピックアップは別途料金が発生

と考えておけば良さそうです。

なお、対応や詳しいサービス内容についてはそれぞれの会社へお問い合わせください。

ニューヨーク在住のロコ、やきとりさん

★★★★★
この回答のお礼

ご返信遅くなり申し訳ありません!
とても詳しいご回答いただきましてありがとうございます!
早速調べてみたいと思います!

すべて読む

NJバスの利用について

マンハッタンからニュージャージーの往復をNJバスで複数回する予定なのですが、時間帯によって、同じようなルートでも127番のバスだったり154や159のバスになりそうなのですが、全く同じ番号のバスの場合しか、10 Trip Discount Adultで購入したチケットは使用できないのでしょうか?それとも、同じ金額であれば、都度バス番号違っても大丈夫なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃったら教えてくださいm(_ _)m

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

イチゴあいちゃんさん、こんにちは! 色々調べたのですが、ご質問のチケットは同じゾーン内であれば別系統のバスでも乗車はOKのようです。 「NJtransitへ要確認」になりますが、通常...

イチゴあいちゃんさん、こんにちは!

色々調べたのですが、ご質問のチケットは同じゾーン内であれば別系統のバスでも乗車はOKのようです。

「NJtransitへ要確認」になりますが、通常の10回券ではなく割引運賃が適用される回数券なので、何らかの制限はあると考えたほうが良いでしょうね。

なお、NJtransitのバス運賃はゾーン制になっており、ゾーンをまたぐと料金が変わるので乗車の際は事前に下調べした方が良さそうです。
(具体的な運賃は下記のPDFで確認できます)

 https://content.njtransit.com/sites/default/files/sf_bu_fare_NewYorkCity_2015.pdf

■ 有効期限

10回券は割引の有無で有効期限が異なります。

 正規運賃の10回券
  最初に利用した日から起算

 10 Trip Discount Adult
  購入日から起算から20日間

★ 要注意

NJtransitでは2024年7月1日からチケットポリシーが変わります。

 Important Update to NJ TRANSIT Ticket Policy – Effective July 1, 2024
 https://www.njtransit.com/customer-notice/1745675

上記のページに記載がありますが、購入したチケットの有効期限は、

 購入日から30日まで

となります。
そのため、新ルールでは割引なしの10回券でも初回利用日に関わらず購入日から30日を過ぎると無効になるので、購入の際は気を付けたほうが良さそうですね。

詳細はNJtransitへお問い合わせください。

くろ
  

ニューヨーク在住のロコ、イチゴあいちゃんさん

★★★★★
この回答のお礼

たくさんお調べいただきありがとうございます!
わたしのニューヨーク訪問はめちゃくちゃ短期間なので、有効期限については大丈夫そうです。
ゾーンの切り替わりの記載の図も、わたしも見ていたのですが結構わかりづらいですよね。

すべて読む

今秋の渡米の安全性について

今秋は大統領選がありますね。
今秋のアメリカへの旅行はいつもと変わらずということで計画を立てて大丈夫でしょうか。
急に不安になってきたので質問させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。

ニューヨーク在住のロコ、くろさん

くろさんの回答

ふたふれさん、こんにちは! 物騒な話は多くありますが、事前に情報を得ておくこと避けられるものも多くあります。 例えば、大統領選関連でしたら、「候補者が集まりそうな場所には行かない」「デモ...

ふたふれさん、こんにちは!

物騒な話は多くありますが、事前に情報を得ておくこと避けられるものも多くあります。
例えば、大統領選関連でしたら、「候補者が集まりそうな場所には行かない」「デモを見かけたらかかわらないようにする(可能なら遠回りする)」といった具合です。

また、大統領選ではなくても

・人通りの少ないところは避ける。
・人目で高価だと分るものは身に着けない。
・挙動や服装が怪しい人に近づかない。
・カバン類はファスナーで閉じられるものにする。

といったことで、スリや暴漢などを避けることもできます。

アメリカと言っても東西南北、都会と郊外、繁華街と住宅街と場所によりけりなので詳しくはその場所ごとにチェックをされておかれるとよいでしょう。

■ 外務省の提供する安全情報

外務省では在外邦人や旅行者へ安全情報を配信する無料のメール配信サービスを提供しています。事件や事故、台風などのお天気情報も日本語で読むことができるので、海外へ旅行されるときは登録されておかれることをおすすめします。

外務省 海外安全情報配信サービス - たびレジ
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html

また、各大使館、領事館でも安全情報を提供していることもあるので、すでに行かれる場所が決まっておられるなら、そちらもチェックされると良いと思います。

各在外公館のホームページは次のページのリンクからアクセスできます。

外務省 在外公館長及び在外公館ホームページ
https://www.mofa.go.jp/mofaj/link/zaigai/index.html

****

安全性については日本国内でも場所ごとに異なるようにアメリカでも「比較的安全な場所」「絶対行かない方が良い場所」など様々です。9〜12月はホリデーシーズンと呼ばれるくらい、ハロウィンやクリスマスなど目にも楽しい季節になります。事前の情報入手でぜひ米国滞在をお楽しみください。

ロンドン在住のロコ、ふたふれさん

★★★★★
この回答のお礼

ありがとうございます。たびレジは登録するつもりでいます。なにはともあれ事前に情報をつかむことが大切ですね。
物騒な雰囲気を察知したら近づかないようにします。

すべて読む