パリ在住のロコ、クマさん

クマ

返信率
ビジネスロコ
本人確認済
インタビュー

クマさんが回答したパリの質問

パリ19区にあるホテルに滞在するのは...

パリもフランスも初めてです。宜しくお願いします。
ネットを検索していると19区は治安が良くないとか、一人で動き回るのは良くないとか記載があります。実際どうなんでしょうか?一人で行動するといっても恐らく周りは同じ仕事関係者でいっぱいだとは思うのですが、せっかくなので街中にも行ってみたいと思っています。キケンでしょうか?...宜しくお願いします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

moto_c 様 お問合せのありましたパリ19区について、返信させて戴きます。 行われたネット検索の結果は、確かに19区の一般的に持たれるイメージを反映してます。 腹蔵の無い所をお話します。...

moto_c 様
お問合せのありましたパリ19区について、返信させて戴きます。
行われたネット検索の結果は、確かに19区の一般的に持たれるイメージを反映してます。 腹蔵の無い所をお話します。 パリ在住者でも、「19区?、よく住むねえ」と言った返事が帰って来る様に思います。 偏見かも知れませんが、敢えて庵を構えようと思わないだろう地域だからです。 何故かと言いますと、住民の社会階層が低い点(誤解を避けずに言いますが、フランスは典型的な階級社会で、そこから生じる社会的偏見も当然ある)、所得の少ない、単純労働者が多く集まる、必然アラブ系、アフリカ系の移民住民の居住率が高い地区となり、必然スラム化していた過去が連綿と続いて来ている現在で、当然都市再開発も遅れた地域です。 治安状態も低い方に入るだろうと考えますし、他の地区と較べて「ここもパリか?」と、一種独特の雰囲気を感じられるかも知れません。 不思議なもので、大都市の多くでは、「東低・西高=東が低く、西が高い」傾向が有り、パリの場合は「北東=低くく、西南=高い」。 19区は北東。
宿泊されるHotelから考えても、これと言ったHotelは、ガイドブックでも出て来ないかと思います。 殆どが古い小さなHotelで、近代的なHotelのイメージをお持ちでしたら、19区の出口にあるForesthill La Villette(Metro=地下鉄 Porte De La Villette駅)、Holiday Inn(Metro Porte De Pantin)これ位しか有りませんし、他は思い浮かびません。 勿論、ご滞在の日数、ご滞在目的との地理関係、費用面等々ご事情もあるかと思いますので、一概には言えませんが、、、個人的には、余りお勧めは致しません。
他方、危険かどうかは、その方それぞれの外国体験・経験により異なりますがーこれRiskの皮膚感覚ですー、最も注意を要する点は、身の周りの持ち物、ひったくり、置き引きは横行してます。 物理的なRiskは、地域の環境に因りますので、余り治安が良くないと言われている地域には余り身を置かれない方がBetterでしょう。 国際都市ですから、それなりのRiskは隣り合せに常々あります。 これは、どの地区、地域でも同様です。 アジア系の人(中国人、ベトナム人、カンボジア人など)も多く居ますが、旅行者か、居住者かは、詰まり「自分の事は自分で守る」知っていて当然の事情の判る人かどうかは、一瞥で判明しますので、相手もそれを見て反応を変えます。 余り書きますと、脅しの様に聞こえて来て恐縮ですが、一般傾向として日本からの方は、隙が多く、脇が甘過ぎる帰来がありますので。 と言って、ビクビクする事(逆に怖い)はありませんし、堂々とされていた方が懸命、それでも意識の上では、前記しました様な事情がある事を憶えて措いて戴きたく。 尚、初めての方でしたら、複数で行動された方が宜しいでしょう。
この様な外国都市事情も、パリ・フランスはヨーロッパでは良い方ですから、折角の機会を余裕を持って、是非とも楽しんで下さい。

moto_cさん

★★★★★
この回答のお礼

とても詳しいご回答ありがとうございます。抑えてあるホテルはクマさんが思い浮かばれる2つのホテルには残念ながら当てはまりませんが、リケ駅に近い大通りに面したホテルです。同行者と相談のうえ考えなおす必要がありそうです。ありがとうございました。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの追記

moto_c さん
ご返信、有難うございます。
19区 Metro Riquet駅近くと言いますと、予約されたHotelは Le CanalかQuai De La Seineあたりですか? 料金 90Euros/Night辺りのHotelと思いますが、もし変更されるのであっても、この料金帯のHotelはパリ中心部近くにも沢山有ります。 Web等で予約されて居られる様でしたら、比較的簡単に見つかりますよ。 地域基準は * 西=高、南=普通、北+東=低、そして中心=高」です。
また、何かございましたら情報提供致しますので、お気軽に。

すべて読む

熟年夫婦の旅のお手伝いをお願いします。

9月8日(土)の夕方着、12日(水)のお昼発でエアーのみ手配しました。
パリの観光やお食事のお手伝いをしていただけるロコさんはいらっしゃいますか?
まだホテルもとっておりませんので、色々ご相談させて頂ければと思います。
よろしくお願い致します。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

Bikita 様 お問合せ、拝見致しました。 9月8日~12日まで、4泊5日のご滞在ですが、こちらからお手伝い差せて戴くに先立ちまして、以下の点をお知らせ下さい。 * 滞在地 - これはパリ...

Bikita 様
お問合せ、拝見致しました。 9月8日~12日まで、4泊5日のご滞在ですが、こちらからお手伝い差せて戴くに先立ちまして、以下の点をお知らせ下さい。
* 滞在地 - これはパリとなりますか
* 目的・ご希望 - 今回のご滞在に際して、どの様なご目的、ご希望を考えて居られますか? お聞か
せ下さい。 例えば、観光で何処と何処、、何々をしたい等、 お食事でのご意向ーどんなものを食べたいか? ヌーベル・キュイジーヌ、田舎料理、、ご予算等々、 先ずは大雑把で構いませんので、今、ご希望されておられる点を、挙げて頂きたく存じます。
* Hotel - ご希望の地区、Hotelのタイプ‐ クラシック、近代的ホテル、ご予算
* 手配 - 空港からの送迎、観光でのガイド、お食事の予約等々、お考えの点での手配の必要有無を
お知らせ下さい。
* ご依頼事項 - 当方にてご助力させて戴く内容 - Information等のみで良いのか、各種代行手配
が必要か
先ずは、こんな所です。 御意向に従いまして、滞在Plan案を立てまして、ご案内致します。 又、ご相談も出て参るかと存じますので、そちらもお問合せ下さい。

すべて読む

パリの蚤の市について

こんにちは。もうすぐ初めてパリに旅行予定です。
そこで、蚤の市に行ってみたい、と思っています。
月曜日に行きたいと思っていますが、月曜日に開催している蚤の市は、クリニャンクールの蚤の市でしょうか?他にもありますか?
初めて行くのに、どなたか分かる方に案内等をお願いした方がやはり、まわりやすかったりしますか?
その際はどのようなプランで料金はどはどれくらいでしょうか?

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

Nashie 様 お問合せの件、回答させて戴きます。 蚤の市ですが、月曜となりますと、やはりClignancourt=クリニャンクールとなります。 規模が一番大きく店舗数も多いのがここで...

Nashie 様

お問合せの件、回答させて戴きます。
蚤の市ですが、月曜となりますと、やはりClignancourt=クリニャンクールとなります。 規模が一番大きく店舗数も多いのがここです。 (その他に、Montreuil=モントルーイユにも有りますが、これは避けて下さい。 ここは、アラブ人の市で、廃棄品、泥棒市で見るものがない、又治安の極めて悪い所です。) 治安に関して言いますと、以前に比べると多少ましになりましたが、Clignancourtも決して良い所ではありませんので、持ち物には充分過ぎるほどの注意が必要です。 特に現金売買が原則ですので、バック等の持ち物の開け閉め、貴重品管理は要注意です。
市場内部自体は、区画、通路等整備されて来てますし、店舗地図も出回ってます。 家具、絵画、置物、雑貨などなどですが、ガラクタ品が多い。
行かれる様でしたら、ガイドを付ける事をお勧めします。 特に初めてとの事でしたら、、、極めて盗難の多い地域ですので、土地勘とその環境を知っているカイドを付ける方が無難です。
ガイド手配は、現地の旅行会社(現地手配)、パリですとMy Bus (=JTBです)、ミュウ=Miki Travel辺りに問い合わせることが出来ます。 最小単位は半日ですので半日ガイドとなりますが、料金はそれぞれでしょう。

nashieさん

★★★★
この回答のお礼

クマさん 様
ご回答ありがとうございます。知っている方がいるほうがやはり、よさそうですね。細かい情報ありがとうございます。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの追記

Nashie 様
是非おそうして下さい。 パリ在住者でも滅多に行く所ではないので、旅行関連のガイド等に頼まれた方がBetterです。

すべて読む

しっかりとフランボワーズが香る蜂蜜は手に入りませんか?

ややマニアックな質問ですが,しっかりとフランボワーズが香る蜂蜜を探しています。
何年か前に Le Maison du Miel で試食して買ったフランボワーズの蜂蜜が忘れられません。 
その後も何度も試食してみますが,まずまずか,ダメ。 
何故か Les Abeilles はトライしていませんが,市内の何軒かのお店や La Grande Épicerie de Paris の売り子さんのお勧めの Hédène など試しましたがイマイチです。
きっと生産する季節に旬が有ったり,地方の特産品だったりするのでしょうね。
もしもこれ!というものをご存じならば,どこの店に行きなさい,と教えて下さい。
あるいはブルターニュ,バスク,ペリゴールなど,目指すものに出会えそうな地方食材店など教えて頂けたら足を棒にして訪ねて回ります。
どうかよろしくお願いします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

お問合せの件ですが、ご購入された時の容器(瓶)は、もう有りませんか? そのラベルに全ての情報が記載されて居たかと思いますが。 又は、ご購入店 Maison Du Mielに事情を話して、問...

お問合せの件ですが、ご購入された時の容器(瓶)は、もう有りませんか? そのラベルに全ての情報が記載されて居たかと思いますが。 又は、ご購入店 Maison Du Mielに事情を話して、問い合わせされた方が宜しいでしょう。
Miel De Framboisier - カナダ産のものが一般的なようですが、Ardéche,Drôme,Aubergne;Pyrénées産のものも有るようです。 生産量はそれ程多くは無い様な事も書かれてます。 それらを一々検証する事も大変でしょう、先ずはご購入先に当って見てはどうですか。

げんさんさん

★★★
この回答のお礼

クマさん
ご回答ありがとうございました。
そうですね。フランボワーズ蜜はカナダ産が多くなっていますね。
あの「大当たり」のモノはフランス産だった様に記憶していますが,Maison Du Miel ではラベルに産地など明記していないことが多く,食い下がって見ましたが,数年前の仕入れがどこのモノだったか追跡は出来ない,とのことでした。
試食できないモノを買っても外ればかりですので。ロコ様方の「舌による検証済み情報」が有れば,と質問してみた次第です。
また耳寄りな情報があれば,お知らせ下さい。

すべて読む

セキュリテソシアルに登録する際のかかりつけ医に関して

こんばんは。
セキュリテソシアルに加入する際、かかりつけ医を登録してくださいと言われています。
かかりつけ医を選ぶのに非常に困っています。
みなさんは、かかりつけ医を選ぶ時どうしていますか。お願いします。
例.近くのGeneraliste、日本語が通じる医者など

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

お問合せの点、主治医制度ですが、原則内科医(généraliste)であれば自由選択が出来ます。 逆に、この主治医(Medecin Traitant)が、内科に限らず医療全ての窓口となりますので...

お問合せの点、主治医制度ですが、原則内科医(généraliste)であれば自由選択が出来ます。 逆に、この主治医(Medecin Traitant)が、内科に限らず医療全ての窓口となりますので、この選定は必須です。言葉に困らなければ、良さそうな最寄りの内科医が無難(評判等は近くのPharmacie=薬局でも聞けます)、パリの日本人医師(但し、フランスの医療資格を保有する医師)を選ぶ方も居られます。 日本人医師のListeは、大使館、日本人会等々で入手出来ます。 医師を選択されたら、アポイントを取って、主治医の依頼を行います。
追記させて戴きます。 以前のQ&Aでは、海外保険に加入されて居ない様に伺いましたが、フランスに滞在されるのでしたら保険は必須、医薬分業ですので、医師の処方箋に従い購入する薬でも保険が適用されます。 Sécurité Sociale(社会医療保険)に加入できる様でしたら、基本的にこれがBestですが、もうひとつ。 1~2年前よりSécurité Socialeに加えて、その補完保険への加入が義務付けられてます。 Mutuelle(共済保険)と言うもので、これも選択する必要が有りますよ。 これは、色々な保険会社、その代理店が有りますから、条件に有ったものを選ぶこととなります。

すべて読む

パリのアメリカンホスピタルについて

パリのアメリカンホスピタルは、受診する際、診察料は1回につきどれぐらいでしょうか。おおよそでよろしいです。
現在、日本の海外旅行保険に入っていないため、お聞きしたいのですが。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

ご質問のAmerican Hospital Of Parisですが、通常に比べるとかなり高めです。 診察の形態により異なるとは思いますが、簡単なものでも100Euros弱は、見て置いた方が良い...

ご質問のAmerican Hospital Of Parisですが、通常に比べるとかなり高めです。 診察の形態により異なるとは思いますが、簡単なものでも100Euros弱は、見て置いた方が良いかと思います。
海外旅行保険等の保険は利きますが、一旦診察・治療費を払い、後から保険機関に払戻しの申請だったかと思います。 フランスに限らないと思いますが、外国の医療費は、保険に加入している事を前提に設定されてますので、これが無く全額個人負担となると、どこでも高額になりますから、ご病気の懸念をお持ちの様でしたら、何らかの保険に加入される事をお勧めします。
この病院は、米国外資経営の総合病院で、医療設備等々は大学病院並みに完備した立派なもので、英語が公用語となっている為、特にフランス語に困難のある外国人の方は便利に利用されてます。
多分、アメリカの公的機関よりの援助が少ない? 又、受けていない? 為か、現地経営維持の為、医療費が高くなってます。
日本人患者に向けたサービスとして、中にJapan Sectionがあり、ここが日本人用の受付・窓口となり、治療の必要な患者さんの容態を聞いて、疾患に適した医科の予約受付を行ってます。 内科ですと、Japan Sectionに付随して日本人医師が常駐してますので、日本語での診察が受けられます。 その他の医科は、フランス人医師、アメリカ人医師等になり、診察・治療など対応は英語、フランス語ですが、Japan Sectionに依頼で、ここから日本人職員による医療通訳が付けられます。

すべて読む

パリ北駅から6区Saint-Sulpiceへの移動について

来月ヨーロッパ旅行で、他の国から鉄道でパリ北駅に着き、6区のSaint-Sulpiceというところにあるホテルまで移動したいと考えています。地下鉄だとLine4という路線を使うようですが、タリスを降りてから大きなスーツケースを持ってLine4のホームに行くまで、日本のようにエスカレーターはあるのでしょうか。チケットの購入など、フランス語が全くできませんが、そんなに難しくはないでしょうか? お昼の時間帯のLine4の雰囲気なども教えていただけたらありがたいです。不慣れなことと、言葉がわからないこと、安全を考えると、やはりタクシーを使ったほうがよいでしょうか? その場合、だいたい、目安として、どのくらいの料金で行けるものか教えていただきたいのですが。よろしくお願いいたします。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの回答

ご質問の点、回答させて戴きます。 パリ北駅からSt-Sulpiceまでは、ご指摘の通りMetro 4(地下鉄4号線)の利用ですが、エスカレターの設備と言う点では、余り期待できません。 北駅...

ご質問の点、回答させて戴きます。
パリ北駅からSt-Sulpiceまでは、ご指摘の通りMetro 4(地下鉄4号線)の利用ですが、エスカレターの設備と言う点では、余り期待できません。 北駅はターミナル駅ですので地下に降りるまでは、それなりにエスカレーターが有りますが、接続する地下鉄駅構内では、先ずエスカレーターが無い事が通常です。 地上へ昇る際にエスカレーターの有る駅も有りますが、全てではない。 通常降りる場合は、先ず階段しかない。 少なくとも、切符を買って改札(全自動改札)を抜け、プラットホームへ降りる場合には、どこの地下鉄駅もエスカレーターは有りません。 これは到着駅でも事情は同じと考えて下さい。 又、荷物の大きさにも因りますが、スーツケース等の場合、Metroの改札は、入り口が狭い上、前に押して回転させる棒が有り、その先に有る扉を手押しで開けることとなりますから、荷物が通り難い。 これらの事情を考慮してMetroを利用して下さい。
Metroの切符の購入は簡単です。 窓口で簡単な英語は通じます。 切符=Ticket(ティケと読みます)、1枚確か2Eurosだったかな。 何回か利用する、同伴者がいて複数人で利用する様でしたら、切符10枚一括購入のCarnet(カルネと読みます)をお勧めします。 約25%強の割引ですし、分けて使えます。 その他、自動販売機も有り、画面タッチで英語表示も有ります。 但し、購入では、コインかCredit Cardで、紙幣の投入方式はなかったと思います。
お金の事も有りますから、パリ市内移動ではMetroが最も安い方法ですが、荷物が有る場合では、居住者でも通常Taxiの利用が一般的です。 北駅~St-Sulpice(パリ6区)ですと、時間帯にも縁りますが、25~30Euros程度と思います。 Hotelの住所(番地、通り名、地区ー今回はパリ6区)を見せましたら、その前まで間違えなく行きます。

charismaicaさん

★★★★★
この回答のお礼

クマさん 詳しいご説明をありがとうございます。大変よく分かりました。駅からホテルまでの行きと帰りの移動についてはタクシーを利用しようと思います。それ以外の観光について、どの程度自分で行けるか検討中です。東京メトロでも、路線図で見ているだけではわからない(別の路線のホームを端から端まで歩いて目的の路線への階段にたどり着くなどという)ややこしい乗り換えもありますし。パリでは自分が知らなくて戸惑うことも多々あるだろうなという気がしています。Googleearthで見るパリの街並みも蜘蛛の巣のようにややこしく、実際に街角に立ったら迷うだろなという印象です。情報収集、がんばります。ありがとうございました。

パリ在住のロコ、クマさん

クマさんの追記

ご返信、頂戴致しました。 有難うございます。
パリのMetroを利用する時のPointは、乗換え等全ての指示がその線のNumberと始発・終着駅名で表示されていますので、それを目印に乗換えホームを探していく事です。 宿泊されるHotelの最寄り駅St-SulpiceはMetro 4ですから、④の表示がそのLine、ここから、2つ先のOdeonへ行く時は、その方向の最終駅 Porte De Clignancourtが表示されたホーム、逆方向の2つ先Monparnasseへは、最終駅 Mairie De Montrougeの表示ホームから乗車です。 乗換えの時も同じ要領ですから、先ずMetro路線図でシミュレートして見て下さい。 この点がが判れば、簡単です。 Metroを出たら、先ず目安となる大きな建物を見つける事。 その地域々々には、必ず大きな建造物が有りますから、これを目安として地図と見比べると、現在地が分かります。 Google Mapでも同じですけどね。 パリの街は、それ程大きく有りませんし、観光、Shopping、グルメに行かれる様であれば、限られた地域の往き来となるでしょうから、Metro利用でどこでも行けますし、直に慣れますよ。

すべて読む