日本人の方々をサポートする中で、私自身もさらに良い経験を積むことができると実感しております【ロコインタビュー】
自己紹介をお願いします
2005年4月よりフィリピン在住です。自営業などを経験し、現在はスービック経済特区内で会社社長をしております。
フィリピンという国で生きてい行くための知識、生活の方法、この国の人と共存していく知恵、そのあたりが得意分野でしょうか。
Travelocoを使い始めたきっかけを教えてください
私は本職がございますが、この国の人々はサイドビジネスを持つことを常に考えます。これはやはり生活を安定させることが非常に難しい社会事情が背景にあり、私自信も移住者ですので、ここで暮らしていくために常に何かサイドビジネスを考えていたところ、Travelocoに偶然出会いすぐに応募しました。
日本人の方々をサポートすることに関し、やはり10年以上独力で生きてこられた自分自身の実績と経験が後押しし、またここへこられる日本人の方々が抱える不安や課題、必要な事柄なども把握しておりますことが応募の動機と決め手になりました。
外国に居住する日本人は、おそらくその国々で特色があると感じています。
ここフィリピンでは、仕事で駐在されている方々のほか、日本でフィリピン人女性と結婚され(あるいはそのような予定があり)、フィリピンに移住計画されていたり、またはビジネスを展開しようと計画されていたりと、そのような背景を持った方が非常に多く感じます。
また、旅行で見える方々も、他の国へ行かれる方々とは趣が違っているのも事実でないでしょうか。
そこへ私の知識と経験がお役に立てれば、とそう考えています。
Travelocoを使ってみてどうですか?
日本人の方々をサポートする中で、私自身もさらに良い経験を積むことができると実感しております。

実際にユーザーにサービスの提供をしてどうでしたか?
ユーザーの方が必要とされているポイントに、いかに正確に近づき援助できるか、そこを非常に考えております。ご満足いただけた笑顔を見れたときは、「ああ、サポートした内容が正しかったんだ」、と私自身も非常にうれしく感じました。
Travelocoを使って便利だと思ったところ、おすすめの点を教えてください
これは非常に有効かつ便利ななシステムだと確信しております。
現地在住者が援助するわけですし、ユーザー側も目的に有効なロコを選択できる。支払いに関する手続きも、ユーザー側、ロコ側双方にとって不安なく行える内容になっているはずです。
ユーザーの方々には、的確にサポートできるロコを選んでいただき、求めていたものをぜひ獲得していただきたいと思います。
今、海外在住ロコとして参加を考えている人に一言おねがいします
おそらく皆さんが当初抱えた問題や、困ったこと、必要だったこと、これらは同じ目的でその国に訪問される方々にとっても同じなんだと思いますので、ぜひ経験を生かしてサポートしてあげてください。
2016年7月11日フィリピン情報オロンガポ情報